fmfukuoka

イベントレポートの最近のブログ記事

和菓子作り体験をしました。

師走に入り寒さも本格的になってきた今日この頃。
「あら、そのコートどうしたの?」
「週末にデパートで買っちゃった。」
「結構したんじゃないの~?」
「そんなこと無いわよ。普通よ♪普通♪」

といった会話が月曜日の本日あちこちのロッカールームで繰り広げられていることでしょう。

さて、今から書く記事は福岡の人々が7部袖で気温の変化に対応していた11月頭のこと。

八女福島の「白壁ギャラリー」での出来事を書きたいと思います。
ご報告が遅れてしまい申し訳ありません。

以前、トークギャラリーに出演していただいたこともある「きくや」さんでは、
期間限定で和菓子作り体験を行っておられました。

yame02.15_04.jpg

それでは高倉さんの挑戦の模様をお伝えします。

使う材料はこちら。

yme12.02_2.1.jpg

紫と白あと黄色そしてあんこを使って作ります。
なにが出来るのでしょう。


紫を少し平らにしてその上に白を置きます。

yme12.02_2.2.jpg


そして、良い具合のグラデーションになるように白を紫になじませていきます。

yme12.02_2.3.jpg

この作業が難しくて、なかなか良い具合のグラデーションになりません。


紫と白がなじんだら生地を更に平べったくして、あんこを包みます。

yme12.02_2.4.jpg

このあんこを包む作業もなかなか難しい。
皮の部分が均等な厚さにならずに、あんこが見えてしまったりします。


なんとかあんこを包み終えると、木製の型にはめ込みます。

yme12.02_2.5.jpg

ギュギュギュッッと

yme12.02_2.11.jpg


型から取り出すと完成!!
こちらが完成品です。

yme12.02_2.6.jpg

左が高倉さん作。右がきくやさんのご主人作
高倉さん上出来なのではないでしょうか。

もし良ければディレクターと私が作ったものも見てやってください。

yme12.02_2.13.jpg yme12.02_2.12.jpg
 
ディレクターの力作(鯛)は息子さんに一口で平らげられてしまったそうです。


そしてご主人が凄い技を見せてくださいました。

yme12.02_2.7.jpg

真剣な眼差しでチョキ、チョキ、チョキと何やら作業を続けてらっしゃいます。

何を作っていらっしゃるかというと

yme12.02_2.8.jpg

菊!! 細かっ!! スゲー!!

創業100年以上のお店の技術に圧倒されてしまいます。

yme12.02_2.10.jpg

きくやさんのお菓子は美味しいので近くで取材のある時には、
ついついよってしまうんですよね~。


ADアサヒヤスシ

今日明日と福岡市役所前のふれあい広場で催されている

茶のくに八女・奥八女の物産と観光展」早速行ってきました。

IMG_0594.JPG IMG_0592.JPGのサムネール画像

渡辺通りにいても焼き鳥のにおいがしたり、

ステージの音が聞こえたりと、盛り上がりが伝わってきましたよ。

まずは取材でお世話になった田代の皆さんの「田代風流」を見物。

IMG_0574.jpgのサムネール画像

IMG_0585.jpgのサムネール画像

番組に登場してくださった古澤さんをはじめとする方々が

力強い太鼓を披露。それに合わせてこっけいな踊りが披露されます。

200年以上続く伝統はやはり見応えがありました。

IMG_0600.jpgのサムネール画像

自然と観客席からは笑いと拍手が起こっていましたよ。


続いてこちらも、取材でお世話になった「八蔵」さんのブース。

IMG_0597.jpgのサムネール画像

ブースの前には常に列が出来ていて大人気でした。

これが「まかない飯グランプリ」初代チャンピオンに輝いた「鶏の炭火焼き丼」。

IMG_0631.JPGのサムネール画像

炭焼きの鶏と特製のタレがかかったご飯の相性が抜群で、すごくおいしい。

一瞬で完食してしまいました。


その後も、つきたてのお餅を食べたり

IMG_0623.jpg IMG_0627.jpg

八女の新鮮野菜を買いあさったりと楽しみはつきません。

IMG_0610.JPG

他にも「八女茶の試飲」や「お茶の淹れ方講座」など

盛りだくさんの内容なので、一日楽しめてしまうと思います。


茶のくに八女・奥八女の物産と観光展」は明日【11月27日(日)】も、

福岡市役所前 ふれあい広場にて、10時~16時まで開催されます。

明日も福岡市のお天気は晴れ!!

気軽に八女の魅力に触れることの出来る絶好のチャンスです。

IMG_0633.jpg

みなさん是非会場に足を運んでみてください。


ADアサヒヤスシ


取材で何度も八女に行ってるし、取材で茶摘だって出来るのに。

なのに、プライベートでも「茶摘体験」してきました。

そんなに好きみたいです、八女のこと。


集合場所は、八女市上陽町の「ほたると石橋の館」。

yame05.30_52.jpg

レストラン「爺婆で頑張っ亭ます」では、お昼のお弁当の準備が着々とされてました。

yame05.30_53.jpg

無料のお茶の天ぷらも振舞ってましたよ~。

yame05.30_54.jpg

いつもお世話になってる上陽支所の久木原さんも、参加者のみなさんにお茶を淹れてます。

yame05.30_55.jpg

まだかいなー?


取材でもお世話になった、ほたると石橋の館 辻田さんが引率。

yame05.30_56.jpg

バスに乗って出発です!

わくわくわくわく。


yame05.30_57.jpg

到着~

うお~!!

yame05.30_58.jpg

広大な茶畑を目の前にして、どよめきが起こります。

今回は約38名が参加。その中で茶摘体験済みの方はほんの2~3人。

中には茶畑を初めて見るという方も結構いらっしゃいました。

yame05.30_59.jpg

茶摘の先生は、こちらも取材でお世話になった「角田製茶」辰次さん。

真剣に説明してる中、勝手に新芽をちぎるお父さんたち。

そしてちぎった新芽を食べるお母さんたち。

yame05.30_60.jpg

しっかり摘みなさいよ~

辰次さんが見守る中、茶摘スタート。

yame05.30_61.jpg

摘みます

yame05.30_62.jpg

こんな感じで柔らかい新芽だけを摘みます

yame05.30_63.jpg

約一時間、一時間もしたのに、こんだけしか摘めなかった...。

根気勝負です...。


お疲れ様です~

と、辻田さんの声と共にお昼時間。

yame05.30_64.jpg

お茶の天ぷら入り!

八女のお母さんたちが作るご飯は絶品。茶畑を見ながらのひと時。

あー、気持ちよかー。


yame05.30_65.jpg

茶摘が終わったら角田製茶の工場を見学。

yame05.30_66.jpg

摘みたてのお茶の葉がぐるんぐるん機械の中を周ります。

工場では息子さんの龍也さんの説明付きで見学。

yame05.30_67.jpg


お茶三昧の一日。

参加費は、茶摘体験とお弁当と工場見学、そして新茶平袋が付いて2,500円。

お得でしょ~。いい体験でしたー。

今回は子どもたちの参加は5人ほどでしたが、昨年は10人くらい居たそうです。

子どもたちにも茶摘体験ぜひさせてあげたいな、と思った私でありました。

ちなみに小人料金は1,500円です。

お茶がどんな木からどんな葉っぱで出来ていて、どうやったらあんな緑になるのか。

ペットボトル世代の子どもたちに教えてあげたい。


また来年も楽しみにしてます。

角田製茶さん、辻田さん、スタッフのみなさんお疲れ様でした~。

yame05.30_68.jpg


部長

ヒルトン福岡で八女玉露フェア

yame05.25_41.JPG

現在、福岡市のヒルトン福岡シーホークホテルで開催中の

「翠の宝石 八女玉露フェア」へ行ってきました!

八女の玉露は10年以上、全国茶品評会で1位を獲っているんですよ!

そんな八女産の玉露を使った玉露スイーツや玉露カクテルが

5月31日(火)まで期間限定で楽しめます。

玉露カクテルが飲めるバーは18:00オープンだったので、、

yame05.25_42.JPG

4Fの「コートドフルール」というお店で玉露スイーツを買って帰りました。

yame05.25_43.JPG

玉露和クッキー(300円)。サックサクのホロッホロ。

かるーい食感で和三盆を使っているので上品な甘み。

ほんのり玉露の味がしましたよ。

yame05.25_44.JPG

これは八女玉露茶のロールケーキ(1260円)。

yame05.25_45.JPG

生地に玉露が練りこんであるんですね。

yame05.25_46.JPG

こちらも軽い口当たりで、生クリームとの相性もばっちり!

まー、上品なお味で感動ものでした。

抹茶よりも苦味が少なく、甘さ控えめの中にも玉露の甘みも感じられましたよ。


他にも玉露プリン(250円)なるものもあるそう。

この日はお昼過ぎに売り切れていたので、お早めにどうぞ。

八女が博多駅にやってきたよ

3月24日、JR博多駅に「キレイ&元気フェスタ」というイベントが行われてまして、

私たち女子部も行ってきました。
http://www.lisa.co.jp/citywave/kirei/


星野村の「ほしのほしやさい」や、

黒木町の「たかっぽ」、

yame04.05_13.jpg


そしていつもお世話になってる

黒木町のお惣菜屋さん「ふる郷」のお母さんたちも出店されてました。

yame04.05_14.jpg

ふる郷の五味五色弁当、おいしかったなあ。

yame04.05_15.jpg

八女のいいところがみんなに伝わった充実した時間でした。


さらに。

博多駅内にある阪急のベビーキッズフロアでは

yame04.05_07.jpg

「九州 木のおもちゃの旅」

という、九州で木を使ったおもちゃを作ってる職人さんの作品展示が行われていました。

その中にはなんと!

yame04.05_08.jpg

八女の隈本木工所の独楽や木のおもちゃが展示されていました。

さらに!

yame04.05_09.jpg

ワークショップまで!

隈本木工所の隈本さんの独楽に、絵を描いて回そうという企画。

その日は隈本さんもいらっしゃって、子どもたちと楽しそうに絵を描いていらっしゃいましたよ。

yame04.05_10.jpg

なんだか少しずつ八女の伝統などが膨らんでいって、みんなに知ってもらっている感じ。

女子部全員、うれしさ満点でした。


博多駅と言えば...

3月1日からエフエム福岡のサテライトスタジオが登場しています!

yame04.05_11.jpg

yame04.05_12.jpg

3階ですよー。

博多駅でラジオを感じてください。


部長

喜多屋 酒蔵開放

年に一度のお酒のお祭り、感謝デーとも言える八女の老舗酒蔵「喜多屋」の

酒蔵開放に行ってきましたー。

yame04.05_01.JPG

お酒大好き!私はウキウキな時間でございました。

お猪口一つ(100円)買うだけで、新酒が飲めるんですもの。何回も!!


まずはハンドルキーパーの人は名前を書いてステッカーをもらいました。

この日はサッチさんがその役を買って出てくれたので、

私は安心してお酒を堪能してました。ありがとー。


まずは利き酒クイズ。

yame04.05_02.JPG

喜多屋のお酒を当てるんですけど、これが難しい...。

スポイドで少しずつ吸って、飲みくらべ。

参加料は100円。そしてお酒一本を別でくれるんです。

これもまた嬉しい。

結果は5問中、1問のみ正解...。

まだまだ私の酒人生は長いのー。


続いて、サッチさんと副部長は抽選会へ。

yame04.05_03.JPG

これがまた大人気で長蛇の列。

いい値のお酒がもらえるらしいんです。すごかー。


他には

yame04.05_04.jpg

粕汁の振る舞い。

初めて食べたけど、あったかーい味でとってもおいしい。

yame04.05_05.jpg


ステージは番組「喜多屋フォーク蔵開き」(毎週月?水曜日20:55~21:00 絶賛オンエア中!)の

パーソナリティ岡部はち郎さんの音楽ステージ。

ウクレレで懐かしのあの名曲を歌うイントロクイズやら、もう楽しかー。


会場内には、喜多屋のお酒もたっくさん販売されていました。

私が買ったのは、お酒じゃなくて、みりん。

酒屋さんのみりんは本当においしいんです。

そして梅酒につけていた梅。

お酒の肴として活躍してくれています。(10個くらい入って100円でした!)


お客さんも常連さんが多くって、個人でお弁当やおつまみを持ってきて、

お花見気分で楽しんでる人もたくさんいましたよ。

一応入場時に、ちょっとしたおつまみは喜多屋さんからもらえるけど、

本気で楽しみたい人は各自で持ってきた方が楽しいかも。


来年行こうかなーと思ってる方へ。

ウェットティッシュは必要です(お酒はベタベタしますからね)。

そしてリュックやショルダーかばんで挑むといいですよ。

やっぱり両手が空かないと動きづらい。(だっていっぱい飲みたいんだもん)


来年は利き酒クイズに全問正解したい!!


部長


yame04.05_06.JPG
喜多屋社長とサッチさん

■喜多屋■
http://www.kitaya.co.jp/

八女に切り絵職人の女性がいます。

八女市役所近くの福島地区にギャラリーを構えていらっしゃいます。

白壁ギャラリーのときプラッと立ち寄り、

美と闇を重ね合わせたような、

なんとも言えない個性的な切り絵を見て、感動してしまいました。


さ、そんな中切り絵展のお知らせを頂き、見に行ってきましたよ。

yame04.04_12.jpg

yame04.04_13.jpg

ふんどしだろうが、切り絵なんです。

yame04.04_14.jpg

切り絵のモビール。

yame04.04_15.jpg

そして羊。

私は個人的にこの絵が大好き。


こちらの作品は全て購入もできました。

ギャラリー内で作業をされている姿も見れるので、

展示会のときは見に行ってみてください。今度は始まる前にお伝えしますね。


そうそう、切り絵展が行われなくても、自由にいつでもこの切り絵を見ることはできるんですよ。

九州新幹線全線開通で、筑後地区の観光の拠点ともなる船小屋駅。

JR在来線の待合室に、八女の手漉き和紙が使われています。

待合室のガラスの部分に手漉き和紙を使った切り絵が、はめ込まれているんです。

その作品というのが、ギャラリーくろくも舎の松原さんの作品。

とってもとっても素敵に仕上がっているので、

筑後方面にお出かけのときはぜひ見に行ってみてくださいね。


部長


■ギャラリエくろくも舎■
 住所:八女市本町154
 電話:090-5021-4718

サッチさんが玉露うまコンに出場。

私と副部長は、応援に行って参りました。

参加者以外でも楽しめるイベントが盛りだくさん。


会場の黒木町・ふじの里に入ると、

早速日本茶インストラクターのみなさんが八女茶を振舞っていました。

yame03.09_01.JPG

それを飲みつつ、八女茶キャラクター「やめ茶丸くん」と記念撮影。

yame03.09_02.JPG

ついでに「めし丸くん」とも記念撮影。

yame03.09_03.JPG


中央には

yame03.09_04.JPG

雛人形。(ぼんぼりまつり開催中!)そして、抹茶と和菓子の振る舞いもありました。

yame03.09_05.JPG

この和菓子は「丸宗菓心庵」さんのもの。お抹茶に合ってとっても美味。


会場の販売コーナーでは、ちょうどお昼時だったので

たくさんのお弁当などが販売されていました。

yame03.09_06.JPG

ツバキの天ぷら入りお弁当やら

yame03.09_07.JPG

こちらは初めて見ました。ニガウリの砂糖漬け。どんな味がするんだろー。


私たちは以前取材させて頂いたお惣菜「ふる郷」のちらし寿司を購入。

yame03.09_08.JPG

やっぱりパッケージもかわいいですね。

yame03.09_09.JPG

ちらし寿司おいしかったー。そしてふる郷のお母さんたちにも会えて嬉しかったー。


さて、会場の1階では和菓子作り体験も無料で行われていました。

yame03.09_10.JPG

まずこうやって、すでにいろんな種類の餡が用意されていて

yame03.09_11.JPG

こうやって丸めていきます。

yame03.09_12.JPG

桜漬けの餡を細かくして

yame03.09_13.JPG

粒餡にくっつけていきます。

全てつけ終わったら、緑や黄色の餡もお花のように盛っていき

yame03.09_14.JPG

はい、出来上がり。

子どもたちもたくさんチャレンジしていましたよ。


そして2階ではお茶の淹れ方教室も無料で行われていました。

yame03.09_15.JPG

急須と湯冷ましがすでに用意されていて

yame03.09_16.JPG

日本茶インストラクターの方が直々に教えてくれました。


コンテストに参加してもしなくても、十分に満喫できるイベントでした。

いやあ八女は楽しい!


そして余談ですが、お茶を上手に淹れれるようになると

他の人にも飲んでもらいたいと強く思うようになりました。

これが八女の「おもてなしの心」なのかもしれません。



お茶を淹れているとき、そしてそれを飲んでもらっているとき、

相手の方とお話をしながらその時間を共有できるって、

とっても素敵なことだなーと思う、部長でした。



部長

夢たちばな観梅会へ


少し暖かくなってきたので、、、

番組でも紹介した「第22回 夢たちばな観梅会」へ行って来ました。

やー、ついに梅の季節到来です。

この日は天気もよく、絶好の観梅会日和です。

yame02.21_33.JPG

八女市立花町にある谷川梅林へ。

広さは80ヘクタール、3万本の梅の木があるんですよ。

小梅という白い花が咲きます。

yame02.21_34.JPG

んーちょっと早かったかな?


yame02.21_35.JPG

会場にはたくさんの出店出店。

立花町の特産品の販売や、焼いも、アイスクリーム、懐かしのポン菓子などなど、何でも。

yame02.21_36.JPG

中でも、地元のお母さんたちのお店は人気のよう。

yame02.21_37.JPG

道の駅たちばなにある秀バーガーもありました。


あ!立花町といえばこの方、大道谷のかよさんです!

yame02.21_39.JPG

かよさんたちが作る「ほたる揚げ」は新しい立花町の名産です。

yame02.21_38.JPG
あちち、、

yame02.21_40.JPG
ずごー

yame02.21_41.JPG

ドーナツみたいな生地(?)の中にじゃがいもが入ってます。

サックリ軽い食感がおいしかったです。


yame02.21_42.JPG

さて、「竹あかり幻想の世界」のトンネルへ。

トンネルの前では立花ワインの試飲会が行われています。

yame02.21_43.JPG

おおーキレイ!!

yame02.21_44.JPG

スゴイ!!恵比寿様です。竹を並べて一つの絵になっています。

トンネルの長さは約112メートルあり、

オレンジの灯りがなんとも幻想的でデートにおすすめです。

このトンネルを抜けると出店はなく、ずーっと梅林が広がっています。

出店のにぎやかな梅林と、しっとりと梅を眺められるスペースがあって

このメリハリが良い感じです。


梅林の下の方はけっこう咲いてます。

yame02.21_45.JPG

この日、2月20日現在で5分咲き?くらいでしょうか。

今週末2月26日(土)、27日(日)に梅林全体が見ごろを迎えるかもしれません。

観梅会も27日(日)までですよ。

立花町のおいしい食べものと合わせてお楽しみください。

トンネルの「竹灯り幻想の世界」は(土)(日)のみですのでご注意を。

満開時期をねらってまた行きたいー。


副部長(゜○゜)ノ

石橋星峰庵茶陶展


星野村の文化の一つ、星野焼。

途絶えていたこの文化を再興した源太窯の山本源太さんを、

以前この番組で特集してお送りしました。
(コチラを参照⇒ https://fmfukuoka.co.jp/yame/archives/2010/11/post-13.php


そんな星野焼の江戸時代中期から明治初期の貴重な名品を一堂に集めた、

『石橋星峰庵茶陶展』が現在開催されています。


2010年11月3日から開かれていて、私たちも12月にお邪魔しました。

名品がズラリとならび、また会場となっている古陶星野焼展示館の建造物にも

「ほほぅ」とため息の連続でした。


入館料もお手軽な金額になってます。

しかも大好評ということで、開催期間も3月末までと延長になっています!

星野村にお越しの際はぜひお立ち寄りくださいね。


『石橋星峰庵茶陶展』

日時:2010年11月3日(水)―2011年3月31日(木)
会場:古陶星野焼展示館
入館料:大人200円、高校生100円、中学生50円、小学生50円/団体割引15名以上
開館時間:9:00―17:00
休館日:毎週火曜日(当日が祝日の場合は開館)
お申込み・お問合わせ:古陶星野焼展示館 0943-52-3077
http://www.hoshinofurusato.com/information/pottery/index.html

手編み二人展


とあるお店で

yame12.17_38.jpg

フライヤーを見つけたので、行ってきました。

美緑園さんのお隣にあるお店

「茶房 ぶんぶく」の二階が会場。

yame12.17_39.jpg

yame12.17_40.jpg

看板から手作り感感じる佇まいです。

入ってみると

yame12.17_41.jpg

ニットやベスト、モチーフや編みぐるみやニット帽、などなど。

手編みでいろいろ作れるんですねー。


八女にもこんな風に展示できるスペースがあるなんて、なんだかいいなー。

二人展は終わってしまいましたが、「ぶんぶく」ではお茶も出来ますので、

ちょっと一息つきにお出かけくださいね。


部長

八女美緑園 茶房ぶんぶく
 住所:八女市豊福269-2
 電話:0943-24-2000

『農と食の写真展』


私たちが八女へ取材に行き始めてから感じたこと。

"本当に農産物に恵まれてるなー"

ということ。

お茶はもちろん、キウイ・ミカン・イチゴ・シイタケ・米・電照菊・レタスなどなど。

挙げれば切りがありません。

そんな四季折々に変化する八女地方の様々な農耕風景写真が、現在展示されています。

yame12.17_01.jpg

八女の方なら見慣れた風景なのかもしれませんが、

福岡市内で住んでいる私たちからとってみれば、

果物が木からぶら下がっていたり、大根の葉っぱが土から出ていたり、

そして棚田の風景もとても新鮮に感じるものです。

実は...キウイがなってるのを見るのも、八女で初めて見た風景でした。


入場は無料になっています。

ぜひ八女に来られた際には、一度足を運んでみてくださいね。

■農と食の写真展■
 期間:2010年11月29日(火)~12月26日(日)
 会場:八女市横町町家交流館
    (八女市本町94番地)
 休日:月曜日(祝日の場合は翌日)
 電話:八女市横町町家交流館 0943-23-4311

yame12.17_02.jpg

下川織物


イベントレポートです。

11月26日から28日に、八女市津江にある「下川織物」さんで

ハギレ市があっていたので見に行ってきました。

実は織物工場に入るのは初めての部長。

織物機の大きな音と、その機械にびっくり!

こうやって布が出来ていくんだなーとしみじみ見つめておりました。

yame12.15_04.jpg

yame12.15_05.jpg

まず糸がこんな風にあって

yame12.15_06.jpg

これが織り機で

yame12.15_07.jpg

織られていきます。

すごい速さです!写真がブレます!

この白い糸も

yame12.15_08.jpg

こんな風に

yame12.15_09.jpg

どんどん織られていきます。

そして横の会場では

yame12.15_10.jpg

ハギレ市。

さらに

yame12.15_11.jpg

糸も販売されていたり、

yame12.15_12.jpg

糸も干されていたり。

初めての光景に「うわー」と感嘆の声。

下川織物さんは、久留米絣や博多祇園山笠の法被なども製作されています。

歴史がある織物屋さんなんですねー。

法被の他にも袋物やシャツなども作られているそうです。

藍色のシャツってかっこいいっすよねー。

本場ものを一度着てみたいと思った部長でした。

■下川織物■
住所:八女市津江111-2
電話:0943-22-2427


実はカフェ好き、女子部です。

以前から気になっていたcafeスコシへ行きました。

目的は

yame12.06_51.jpg

マトリョーシカ展!

店内マトリョーシカばかり。

開けたらマトリョーシカ。

また開けたらマトリョーシカ。

小さいマトリョーシカ...


無邪気に開けまくる副部長も見かけました。

しかし、cafeスコシの営業日に気をつけてください。

金曜・土曜・日曜の15:00~23:00まで。

平日に行っても開いてませんので、あしからず。

それと、12月11日(土)はお休みです。お気をつけて...

マトリョーシカの他にも、マトリョーシカのボールペンやらキーホルダーやら

かわいいグッズも置いてありました。

今度はご飯を食べに行こう。


部長

cafeスコシ
住所:834-0031福岡県八女市本町267
電話:0943-22-3277(営業時間内)


白壁ギャラリー ―部長編―


女子部 部長です。
副部長も11月3日から7日まで行われていた「白壁ギャラリー」のレポートをUPしていましたが、私も。

お天気に恵まれた土曜日に行ってきました。
まずはパン屋「ブレッドハウス プランタン」でパンを買って小腹を満たし。
先日取材でもお世話になったこのみ園さんへ。
二階のお座敷でホットケーキを頂きました。

yame11.08_17.jpg

手前が抹茶(抹茶・黒ゴマ・小豆入り)、奥がプレーンのミニサイズ。
ふんわりしていて、腹持ちも良くて、抹茶の黒蜜もいい仕事をしていました。

さらに、八女和紅茶の試飲も出来るスペースもあり。

yame11.08_18.jpg

本当に八女の紅茶はまろやかでおいしいんです!

その他にもグルグルまわりーー
刺し子展もあり

yame11.08_19.jpg

昔のレジスターも並んでいたり

yame11.08_20.jpg

森くんを発見したり

yame11.08_25.JPG

駄菓子屋でお菓子を買って、食べ歩いて、いろんなおうちを覗いては歓喜を挙げ、
とてもたのしい一日でした。

お天気も良くてこの岩さえよじ登りたい感じ。

yame11.08_21.jpg

以前から気になっていた土橋市場にも行きました。

yame11.08_22.jpg

「昔のお嬢様展」

yame11.08_23.jpg

ここで副部長と写真撮影をし合いっこしたり。


yame11.08_24.JPG
昔のお嬢様にまぎれてみる。

いやーあっという間の一日。また来年も行きたいな。


部長

白壁ギャラリーに行ってきました

八女女子部です。

先日、八女福島地区で開催された白壁ギャラリーへ行ってきました!
終了後の報告になってすみません。。

yame11.08_01.jpg

yame11.08_02.jpg

yame11.08_03.jpg
お天気も良く、青空に白壁が映えます。

城下町であった、ここ八女福島地区には伝統工芸の工房や、老舗の商店など古くからある白壁の家々が情緒ある町並みを残しています。

最近ではカフェや洋服屋さんなど、ここでお店を開きたい!と若い方も集まり始めているようです。

yame11.08_08.jpg
こちらはMuffさん。オリジナルデザインの洋服はシンプルなんだけど個性的です。
店長さんは、昔からのFM福岡リスナーさんでした。


竹の工房 てんごや さんです。
yame11.08_06.jpg

わたしのための椅子?というくらいしっくりきてます。竹の適度な弾力がいいんでしょうね。
この後「ほしい!」を連発する八女女子部部長。

yame11.08_07.jpg

おお、こうやって作るんですね!なんと素晴らしい手仕事です。
これはいつか取材せねば。


福岡市内の雑貨屋さんがが場所を借りてオープンしていたり

お茶屋さんの2Fでホットケーキを食べられたりと

若い女性の方がたくさんマップを片手に歩いていました。

今年2回目となる白壁ギャラリー。11月7日に最終日をむかえ、次回は来年です。
来年はさらなる仕掛けを思案中だとか。

歩くだけで楽しい町並みっていいですね。


八女女子部 副部長(゜〇゜)ノ

カテゴリ

月別アーカイブ