fmfukuoka

まつりに行ってきましたの最近のブログ記事

11月5日の放送でご紹介した

「八女 上陽まつり 全日本きんま選手権」。

11月13日の本番にお邪魔してきました。

yame11.22_1.1.JPG

到着したのは午後14時前。

少し出遅れぎみではありましたが、

お祭りはたいへんな賑わいを見せています。


まずは腹ごしらえ。

yame11.22_1.2.JPG

私はアユの塩焼きにかぶりつきます。

後から考えてみるとえらい大きなアユです。

yame11.22_1.3.JPG

高倉さんはおくぼにくまんに舌鼓みを打っておりました。


さて、ここまで何の説明も無しに文字を並べてまいりましたが

「全日本きんま選手権」とは何か???

端的に説明すると

『400キロのソリを5人がかりで42.195メートル引っ張るタイムを競う競技』

です。もっと詳しく知りたい方は下の写真を見てください。

yame11.22_1.4.JPG
※写真をクリックすると大きく見られます

こちらがレースの会場。

yame11.22_1.5.JPG

奥にひしめき合う黄緑ジャンパー集団の辺りがスタートライン。

3チーム同時に走ります。

手前に立っている杉の木で折り返して、元居たところに戻ります。

その距離が42.195メートルなのです。

きんまの体験コーナーがあったので我々も引いてみます。

yame11.22_1.6.JPG

重っ!!全然動かん。腰砕け。

yame11.22_1.7.JPG

ディレクターが引くとなんだかキマって見えます。


取材でお世話になった大坪さんの露店で買ったビールを片手に、

ぷらぷらしながら買い食いを楽しんでいた我々ですが、

最終レースを目前に控えたのレース会場に近づくと、

それまでののほほんとした心もちは会場の熱気に吹き飛ばされてしまいました。


それでは、最終レースの一つ手前のレースの模様からお伝えしたいと思います。

yame11.22_1.8.JPG

手前で脱力の体勢を取っているのは昨年準優勝で優勝候補の「大学院B」チーム。
奥の「レスキュー119チームA」もなんだか強そう。

yame11.22_1.9.JPG

スタートした後の折り返し地点。この地点では勝負は五分か!?!?

yame11.22_1.10.JPG

しかし、ゴール前では差がついています。

きんまレースにおいて、きんまを引くパワーも然ることながら、

いかにスムーズにターンを回るかということが

タイムを縮める重要なポイントとなってくるのです。

このレース「大学院B」チームが17.27秒をたたき出し暫定1位となりました。


そして、いよいよ最終レース。

このレースの注目株は昨年の優勝チームである「Big フット」。

yame11.22_1.11.JPG

スタートを待つ表情は真剣そのもの。

2連覇にかける気合がひしひしと伝わってきます。

スタート。

yame11.22_1.12.JPG

順調にターンにさしかかり。

yame11.22_1.13.JPG

そしてゴーーール。

yame11.22_1.14.JPG

「Big フット」チームこのレースを1位で終えます。

そして肝心のタイムは???

17.40秒

と言うことは・・・

「大学院B」チームが返り咲き優勝を果たしました!!

きんまレースはコンマ何秒を争うシビアな競技なのです。


ところで、何故この大人たちはこんなにも真剣になれるのか??

普通なら、400キロのソリを引いて全力疾走なんて参加するのも億劫です。

しかしながら、レースに参加する男たちは闘志むき出しで競技に望んでいます。

いったい何が彼らを駆り立てているのでしょうか。

その正体は。

yame11.22_1.15.JPG

そう優勝賞金30万円!!


上陽まつりはとってもイイお祭りです。

yame11.22_1.16.JPG

ばんざ~~い


ADアサヒヤスシ


星野村の祇園祭、こっぱげ面

7月15日、八女市星野村の祇園祭へ出かけてきました。

星野村の祇園祭は通称「こっぱげ面」と呼ばれ、子どもたちに恐れられています。
お面をかぶった鬼たちが、手に青竹を持ち追いかけてくるからです。
村あげての大鬼ごっことも言われています。

yame07.28_01.JPG

私たちもソロリソロリと車で進みます。
「こっぱげ面でてこないかなー」この時はまだ余裕でした。

「鄙の厨房ひまわり」でお昼を食べ、

yame07.28_02.JPG

ねこちゃんかわゆすなーと写真を撮っていると
遠くから雄叫びが聞こえてきました。



\ ィエーーーーーー!!/
yame07.28_03.JPG

!!!!!
こわいんですけどー!



yame07.28_04.JPG
キャー!!

yame07.28_06.JPG
青竹で叩かれた後、おそるおそる写真を撮るサッチさん。
あー、右の鬼さんがこっち見てるー。



yame07.28_05.jpg
逃げろー!!


\ ィエーーーーーー!!/
yame07.28_07.jpg
い・・痛い・・(泣)
叩いてるのではたくて、これはお祓いなんです。
こっぱげ面は神様の使いなのです。

yame07.28_08.JPG

はぁ、こわかった・・。ドキドキ・・


この後、取材をさせていただいた三坂神社を訪れました。
いつもは静かな神社ですが、今日はいわゆる鬼のアジトですw。

yame07.28_11.JPG

帰ってきました。この後、私たちは再び
\ ィエーーーーーー!!/ とお祓いをされ(痛い・・)

yame07.28_10.JPG

みなさんお昼です。


yame07.28_12.JPG

威勢のいい掛け声を見せていただきました。
獅子の面を高く掲げ鳴らします。
7月23日の番組冒頭はこの音でした。

yame07.28_13.JPG

かっこいいですね!
左の方はまだ10代だとか。

この星野村の祇園祭は毎年7月11日、14日、15日に行われます。
本当に一軒一軒くまなくお祓いするので、朝から晩まで走りっぱなし。
なので若い男性が鬼を担当します。
村を出た人もこのために帰って来るのだそう。

星野村の団結をここにも見た私たちでした。

こっぱげ面のみなさま、おつかれさまでした。
たくさんお祓いされて(叩かれて)ご利益ありそうです!


副部長

ホタルを見に行きました


八女と言えば、ホタル。

以前取材でもお世話になった上陽町の「打越ほたる池」に、三度も行ってしまった私。

(住まいは福岡市内です)

本当にいつ見ても、ずっと見てても飽きないんですよね。

特に打越ほたる池は、間近で見れるホタルの名所です。

ほら、ホタルって川の向こうとかで見えるでしょ?

でも打越のホタルは私たちの頭上を、フーンと飛んでいくんです。

この距離感がたまりません。


もう一つオススメしたい場所は、黒木町の田代。

ここは「ホタルの里」と言われてるくらい、

本当にたくさんの数を見ることが出来るんですって。

私はピーク時は見れなかったけど、

yame06.14_16.JPG

きれいな光でした。

多いときはクリスマスツリーのようだって、みんな口々言ってました。

見たかったー。


今年はホタル出没時期が一週間くらい遅れてるから、

いつまで見れるか分からないけど、来年もまた来たいと思った私でした。


あああああ、みなさん「ホタル狩り」とか言って、

絶対ホタルを捕って持って帰らないでくださいね。

ホタルもセミと同じように、長い間土の中で栄養分を蓄えて、

一週間くらいしか成虫期間がないんです。

幼虫時代に蓄えた栄養分と、水と酸素だけで一週間暮らすんですよ。

そして子孫を残すために、一生懸命発光するんです。

だから、そっとしておいてくださいね。

yame06.14_17.jpg


部長

しゃくなげの丘 石川植物園へ

矢部村のシャクナゲもそろそろ見ごろかな?と、

しゃくなげの丘 石川植物園へ行ってきました。

「八女しゃくなげまつり」の取材でお世話になった石川久利さんの丘です。

yame04.21_01.JPG

西洋シャクナゲですかね?

赤と白が鮮やかです。離れて見るとバラのようにも見えます。

yame04.21_02.JPG

ゴージャスですね。

yame04.21_03.JPG

シャクナゲも寒さのせいで、まだのようです。

この丘一面にシャクナゲが咲くそう。

「そりゃー見事ですよ!」と石川さん。

yame04.21_04.JPG

ここもシャクナゲ。

これは見ごたえがありそうですね。また来ねば。

yame04.21_05.JPG

それでも、ハウスの中で育てたシャクナゲがたくさん!

yame04.21_06.JPG

紫色もあるんですね。

yame04.21_07.JPG

このうすいピンク色が釈迦岳原産の筑紫シャクナゲ。


満開のときにまた来ます!



八女市の花の開花情報はこちら(八女市ホームページ)

八女しゃくなげまつりがスタート

八女市矢部村で「第36回八女しゃくなげまつり」が始まりました。


奥八女とも呼ばれる山に囲まれた矢部村。

緑の山と矢部川が美しい山村の風景を見せてくれます。

これからの季節は「花」が美しい季節を迎えます。


ということで、八女しゃくなげまつりへやってきました。

yame03.29_01.jpg

残念ながら、あいにくの雨、、

なのでお客さんはちょっと少なめでした。

それでもみなさん気に入ったしゃくなげを買っってらっしゃいます。

yame03.29_02.jpg

しゃくなげは、高山植物でもともと釈迦岳周辺に

自生しているので寒さには強いんです。

写真のように葉っぱが垂れ下がって、寒さに耐えているんだそう。

ちぢこまってるんですね。


テント内には大輪の花を咲かせたしゃくなげがいっぱい!

「わーきれい!!」

yame03.29_03.jpg

たかーーーい。もはや木。

大きいものは6mほどにも成長するんですって!

こんなに大きい苗は暑さに負けちゃうから、

福岡市内では育てるのが難しいそう。

yame03.29_04.jpg

しゃくなげまつり実行委員長の石川さんです。

先日取材でお世話になりました。

yame03.29_05.jpg

ハッピがいかしてます!

「きれいでしょー」と、ご自慢のしゃくなげを見せてくれました。

石川さんが好きなのは釈迦岳原産の筑紫しゃくなげ。

うすいピンクの方です。

yame03.29_06.jpg

「花が満開になったときのうすーいピンクと、葉の緑がよかでしょー」

本当に葉の色も濃くてきれい。

テントの中はとても華やかで、和洋のしゃくなげを見ることができます。

満開の花は、子どもの顔ほどの大きさでびっくり。

yame03.29_07.jpg

会場では八女茶や、地元のお母さんが作ったわさび漬・だご汁、

矢部村名物の売店もありましたよ。


矢部村の花の楽しみ方は、しゃくなげと桜をいっしょに見る!こと。

もうすぐ日向神ダム湖畔の千本桜が咲く頃。

今度は千本桜と、石川さんのシャクナゲ園を見に行こう、と計画中です。

--------
第36回 八女しゃくなげまつり
会場では「ひしゃく」を投げて「しゃくなげ」の苗が当たるイベントや、ふるさとの味が楽しめる出店もありますよ。
日時: 2011年3月19日(土)~4月3日(日)
場所: 飯干広場 (八女市矢部村日向神ダム湖畔) 
問合: 八女しゃくなげまつり実行委員会 (電話 0943-47-3131)
八女市役所矢部支所建設経済課 (電話 0943-47-3111)
--------


なんと石川さんからいただいちゃいました。

yame03.29_08.jpg

「ひしゃくちゃん」と名づけ、会社のデスクでかわいがってます。

いくつか育てるコツを聞いてきました。

2、3日に1回水をあげる。

水はたっぷりあげて、受け皿に溜まらないよう、よく切ること。

また、接ぎ木をしてあるのを選ぶといいそう。


満開になるまで成長日記を付けようと思ったのですが、、

yame03.29_09.JPG

1週間でもう満開に!!

yame03.29_10.JPG

きれいだなー。

社内の癒しになってます。



八女市の花の開花情報はこちら(八女市ホームページ)


十二単衣と束帯姿の結婚式

2月27日(日)、先日取材した三宅夫妻の結婚式パレードに行ってきました。

なんとも珍しい十二単衣姿と束帯姿の新郎新婦。

yame03.06_03.JPG

会場の福島八幡宮。

"自称カメラマン"のような、高そうなカメラを抱えたお客さんがたくさん!

みんな三宅夫妻の晴れ姿、撮影に来ているんですねー。


神前式の尺八の音なども生演奏とのこと。。。

おー、本当に結婚式なのですね(本当に結婚式なんです)。

式も終わり、主役のお二人登場!

yame03.06_04.JPG

みんな溜め息が漏れます。

「はぁあきれいー」

yame03.06_05.JPG

ギャラリーも写真撮りまくりです。


ひとしきり撮影も終わり、八幡宮を後にします。

私たちも付いて行きます。

yame03.06_06.JPG

すごい、カメラマンだらけです。


yame03.06_07.JPG

大人も子どもも花のアーチを持って、新郎新婦を待ち構えます。

yame03.06_08.JPG

おめでとう!

本当にキレイですね~。浩二さんも、なおみさんも素敵!

yame03.06_09.JPG

八幡宮近くでは子どもたちの和太鼓チームの演奏。


そしてパレードには三宅夫妻と、子どもたちも参加して町中をパレード。

子どもたちもお祝いしてくれています。


沿道にはたくさんの人たちが

「おめでとう!」

と声をかけていました。

一生残る素敵な結婚式ですね。正直うらやましいですな~。


実はこの結婚式パレード、もう一日あります。

3月6日(日)11時から、同じく福島八幡宮にてまた違うカップルが

お雛様になってパレードしてくれました。


詳しくは、ぼんぼりまつりのホームページをご覧ください。


そして改めて、

三宅浩二さん、なおみさん、ご結婚おめでとうございます!


部長


yame02.21_46.JPG

立花町といえば農作物が豊富に収穫できる町。

その立花での農業まつり。

猪鍋の振る舞いもあるっちゅーことで行ってきました。


yame02.21_47.JPG

見上げるとバルーン。

よく見ると

yame02.21_48.JPG

もっとバルーン

農業まつり、思ってた以上に大きなお祭りなんですね。


yame02.21_49.JPG

おっと、もう発見しちゃいました。

千人猪鍋

yame02.21_50.JPG

無料です。無料。すでに行列ができていました。

副部長と並んでお一つ頂きました。

yame02.21_51.JPG

猪のお肉、鍋に合いますねー。

「しっかり血抜きをしないとケモノ臭さが取れんよ」と、そういえば以前

上陽町のきんま選手権大会で取材をさせて頂いた小川さんが仰っておりました。

yame02.21_52.JPG

これは臭くないっ。おいしかったですー。


yame02.21_53.JPG

農機具の展示販売に驚き。

yame02.21_54.JPG

みのるくんもいるんですね。

yame02.21_55.JPG

これも大事。

yame02.21_56.JPG

これも大事。

yame02.21_57.JPG

これは何に使うんでしょう...。

しかし農業をしていない人間からすると、農機具はかなり珍しい。

お野菜を作るだけでも、これだけの道具を揃えないといけないなんて...。

育てるだけでも一苦労なのに...。

生産者のみなさん本当にありがとう。

おいしく頂くことが何より一番のお返しなのかもしれませんね。


ほかにも

yame02.21_58.JPG

キッズスペースあり、

yame02.21_59.JPG

綿菓子屋さんや

yame02.21_60.JPG

苗木販売もあって、なんとも楽しい縁日気分でした。


以上、立花農業まつりレポでした。


部長


八女市黒木町田代では、毎年決まって12月8日に行われるお祭りがあります。

yame12.17_10.jpg

田代風流は、地区にある八龍神社に奉納されるお祭りで、

起源は1773年。江戸時代からもう240年近く受け継がれています。

独特の踊りや衣装、男性が女装することで有名なんです。

私たちも行ってきました。以下、ちょっと長いです。

yame12.17_11.jpg

yame12.17_12.jpg

女の子は花笠をかぶっていてかわいいですね。

yame12.17_13.jpg

男役(?)の男性もひげメイクがユニーク。


祭りは太皷踊りと大名行列からなり、まずは太皷踊りがはじまりました!

郷愁を誘う笛の音色に合わせて、鐘が鳴ります。

yame12.17_14.jpg

yame12.17_15.jpg

男の子たちが華麗に舞います!跳んでいるのが分かりますか?

yame12.17_16.jpg

太皷踊りがはじまるとあっという間に人が集まってきました。


そして大名行列がはじまりました。

来た来た!神輿や獅子舞もいます。

yame12.17_17.jpg

yame12.17_18.jpg


yame12.17_19.jpg

顔すごいー!

行列はしずしずと歩くのではなく、

太皷踊りをしたり、傘鉾を投げたりして見物客を楽しませてくれます。

yame12.17_20.jpg

これを、、ちょいちょい、、

投げる!

しゅっっ

yame12.17_21.jpg

おっとっと。

yame12.17_22.jpg

受け取った人がまた前に投げるんです。すごいバランスですね。

yame12.17_23.jpg


yame12.17_24.jpg

いました!

はさみ箱のお二人。飛脚の衣装です。

行列の人気者で、常にカメラマンがまわりにいっぱい。

とっくりを腰にさげ、観客にお酒をふるまうんです。

yame12.17_25.jpg

たまには強引に飲ませたり。いいのかな。

ということでサッチさんも

「くださいー」

yame12.17_26.jpg

yame12.17_27.jpg

「うぃー」

中身は日本酒だったそうですよ。

こうして行列はにぎやかに進み、八龍神社へと到着し、祭りは終了します。

yame12.17_28.jpg

八龍神社前には出店もありましたよ。

yame12.17_29.jpg

お母さんたち手づくりのだご汁。なべ大きい!

yame12.17_30.jpg

yame12.17_31.jpg

あったまるー。お手製の漬物も出してくれましたよ。

ふと見ると、大名行列の先頭のお方が。

yame12.17_32.jpg

ん?

yame12.17_33.jpg

「五味五臓腹八分目」なるほど。


田代風流は、黒木町の上田代、中田代、下田代の3地区が持ち回りでとり行い、

今年は中田代地区のご担当でした。

昔は男性しか参加できず、その家の長男が出たら、

下の子は出たくても出れないほどのお祭りだったそう。

現在は子供の数も減り、女性も参加しています。

10代の若い方も太皷踊りを踊り、鐘は小学生の女の子が担当していました。

こうやってずっと続いていってほしいものです。

yame12.17_34.jpg

なんと取材でお世話になった方から、畑でとれたてのお野菜をいただいちゃいました!

こんなに!新鮮でみずみずしい!

yame12.17_35.jpg

どうもありがとうございました。


矢部まつり

お天気のいい日曜日11月21日に最後に訪れた場所。

八女市矢部村。

「矢部まつり」

会場に少し遅れて到着。

写真を撮るのを忘れてしまったけど、

会場の矢部川源流公園のグラウンドは車がひっきりなしに駐車されてました。

すごい!

yame12.06_27.jpg

yame12.06_28.jpg

食べること大好きな女子部は、まず出店に足が向きます。

yame12.06_29.jpg

あまおうのイチゴ飴を

yame12.06_30.jpg

早速購入し

yame12.06_31.jpg

至福の笑顔なサッチさん。

その他、農産物たくさん!

yame12.06_32.jpg

yame12.06_33.jpg

yame12.06_34.jpg

yame12.06_35.jpg

にょろにょろー。自然薯です。

他にも

yame12.06_36.jpg

こんにゃくが

yame12.06_37.jpg

湯がかれてました。

川の方へ行くとヤマメ釣りが行われてましたー

yame12.06_38.jpg

釣った魚は

yame12.06_39.jpg

こんな風に焼いてその場で食べることができるんです!

また会場をうろうろすると

yame12.06_40.jpg

よもぎまんじゅうをその場で作って販売しているお母さんたち。

yame12.06_41.jpg

出来たてを食べるサッチさん。めちゃめちゃおいしかった!

無料で配布していた焼き芋。

yame12.06_42.jpg

yame12.06_43.jpg

それを

yame12.06_44.jpg

食べてみたり。

ほら、こんなに色づきがいいんです!

yame12.06_45.jpg

ステージではちょうど

yame12.06_46.jpg

歌のステージも行われていて、みんな真剣に聴いていました。

さあ、お祭りも終盤になってきました。

郷土芸能の「石づき」です。

yame12.06_47.jpg

迫力ありましたー。


そして最後はコレでしょう。

yame12.06_48.jpg

ザ・宝さがし!!

くす玉を割ると

yame12.06_49.jpg

ハラハラと紙吹雪き。

そう、この紙に当たりが書いてあるんです!

yame12.06_50.jpg

みんな必死。

私も必死に拾ったけど、全部ハズレ...残念。

また来年もチャレンジだー。


部長

笠原まつり だっでん祭


11月21日のお天気がいい日曜日に出かけた場所。
二つ目に訪れた場所は、黒木町の笠原まつり。
メイン会場の前に「振々会場」を発見。

yame12.02_24.jpg

yame12.02_25.jpg

トラックに乗せた大きな白菜を売るお母さん。
そして会場には

yame12.02_26.jpg

yame12.02_27.jpg

yame12.02_28.jpg

椎茸の原木までありました!

yame12.02_29.jpg

この日は、このお花をよく見かけましたが、何の花だったんでしょうか??
プレ会場でもこんなに楽しいのに、メイン会場はどうなんだ!?
ということで、ずっと進んでいくと、、、ありました!
だけど本当にすごい人人人で、車を停めるにも一苦労。

yame12.02_30.jpg

降りていくと

yame12.02_31.jpg


案内が...
そして

yame12.02_32.jpg

yame12.02_33.jpg

yame12.02_34.jpg

yame12.02_35.jpg

わおー!テンション上がりますねー。

yame12.02_36.jpg

yame12.02_37.jpg

手揉茶の実演を初めて見たり。

yame12.02_38.jpg

yame12.02_39.jpg

蟹を見たり

yame12.02_40.jpg

蟹をもっと間近に見たり。

yame12.02_41.jpg

いのしし肉が売ってあったり。

yame12.02_42.jpg

体験コーナーがあったり。

yame12.02_43.jpg

ヤマメが売ってあったり

yame12.02_44.jpg

それを食べたり。

yame12.02_45.jpg

yame12.02_46.jpg

焼き鳥もおいしかったり。

yame12.02_47.jpg

カッポ酒も売られていたり。
非常に楽しいお祭りでした~。

また来年も行きたい...。
楽しかったなあ

yame12.02_48.jpg


部長

イベント巡り 白木の秋の収穫祭編


11月21日スカッと晴れた日曜日に、3つのイベント会場へ行ってきました。

まずは立花町。
「白木の秋の収穫祭」
以前取材でお世話になった「大道谷の里」中島加代さんの"ほたるあげ"が食べれる!ということで急いで会場へ。

yame12.02_01.jpg

会場でもある白木小学校は今年度で閉校...。
地域のみなさまの懐かしい気持ちとあったかい雰囲気がギュっと集まった会場でした。

yame12.02_02.jpg

yame12.02_03.jpg

見事な紅葉でした。
すでに会場ではイベントが行われていて、私たちが見たのは子どもたちのステージ。

yame12.02_04.jpg

そして、やっぱり盛り上がるのは出店!

yame12.02_05.jpg

見つけました、加代お母さんの「ほたる会」ほたるあげ!!

yame12.02_06.jpg

yame12.02_07.jpg

加代お母さん発見!
行列ができて大賑わいのほたるあげ。

yame12.02_08.jpg

裏で加代さんが作り(いい笑顔)

yame12.02_09.jpg

お店先で揚げてそのままお客様に渡してくれます。
私たちも早速購入!

yame12.02_10.jpg

1個50円!

yame12.02_11.jpg

yame12.02_12.jpg

揚げたてほくほく!

yame12.02_13.jpg

そのお隣りの出店で、さっき採ってきたという白菜を1玉200円で購入。

yame12.02_14.jpg

でかい!

そのまたお隣りの「JAふくおか八女かんきつ部会」では、立花のみかんでみかんジュースを販売。

yame12.02_15.jpg

この大きな機械に

yame12.02_16.jpg

みかんを丸のまんま入れて

yame12.02_17.jpg

出てきた果汁を入れて

yame12.02_18.jpg

出来ました!みかんの匂いがジュワ?と広がって、これで100円!
さっちさん飲みます。

yame12.02_19.jpg

yame12.02_20.jpg

うまっい!
他にも

yame12.02_21.jpg

とりもも炭火焼や

yame12.02_22.jpg

お母さんたちが作った豚汁を頂き

yame12.02_23.jpg

うまい!!
白木の秋の収穫祭は、食べ物や白木小学校を想う人たちの愛でいっぱいの会場でした。


部長

カテゴリ

月別アーカイブ