fmfukuoka

2016年1月アーカイブ

276回 2016年1月30日オンエア

現在八女市では、九州北部豪雨災害からの復旧に向け
一丸となって取り組まれています。

当番組もこれまで以上に"今"の八女をお伝えするとともに、
一日も早い復旧・復興を願い応援していきたいと思っております。


ゆうかのトークギャラリー

てんごや「竹編みのイス」

 今月のトークギャラリー前半は、八女の手仕事、
スゴ技を持つ方々を特集してご紹介しています。
 今回は、竹編みの技術だけで、背もたれやひじ掛けのある立派なイスを生み出した、
 てんごやの染谷明さんの工房にお邪魔して、お話を伺ってきました。

DSCF4253.JPG DSCF4249.JPG

 ものすごく考え抜かれて作られたであろうと、見ただけで分かる「てんごや」のイス。
 染矢さんも0ベースで考えて作ったからこそ完成した。
竹編みの知識を用いて1から作っていたら完成する事は出来ないものなんです。
と仰っていましたが、、、実は、この「てんごや」のイス、染矢さんにとっては、
最終目標である「建築素材」として「竹」を使えるようにする為の
基本形なんだそうです。
 
植物でも群を抜いて成長の早い竹。
今は、バイオマス燃料などの活用ばかりが取り上げられ、
なかなか「竹細工」の良さを広めていく方向には向かっていない状況なんだそうですが、
「竹細工を復活させ、一矢報いたい」と、染矢さんは3年かかって作り上げた
「いす」の編み方や技術を全てオープンにしているんだそうです、
 
今年は、竹編みの船を作って、各地で行われる「いかだレース」に出場し、
竹編みをPRしたいと思っているそうで、
船が完成した後には、いよいよ「家」の制作に取り掛かりたいと仰っていた染矢さん。
これからも目が離せませんよ!!

DSCF4259.JPG
 
【てんごや】

場所: 福岡県八女市星野村 、ちょうど木屋芳友園「星水庵」のお向かいにあります。
実際に、てんごやのイスに座ってみたり、購入したいという方は、
八女市本町 白壁の街並みにある「うなぎの寝床」に行かれて下さいね!!
詳しいお問い合わせは うなぎの寝床 電話: 0943-22-3699


八女のガーベラ

 今月後半のトークギャラリー後半は、
八女で生産されている「お花」を特集してお送りしています。
 今週ご紹介するお花は、黒木町笠原地区で作られている「ガーベラ」です。
 今回、JAふくおか八女 ガーベラ部会長の樋口義友さんにお話を伺ってきました。

DSCF4278.JPG DSCF4288.JPG

 県単位では、全国2番目の生産量を誇る「八女、広川地区」のガーベラ。
 インタビューでも樋口さんが仰っていましたが、「花」が咲いてから収穫するという
 花の中では珍しい出荷方法の為、実際にお邪魔させて頂いたハウスの中では、
 色とりどりのガーベラが咲いていましたよー♪

 樋口さんに教えて頂いたのですが、ガーベラは他の花と違って、
葉がなく光合成が出来ないので、購入したらすぐに花瓶に入れて、
新鮮なお水を吸わせて、こまめな水替えと、水切りをすると長持ちするそうですよ!!
なんでも、夏場は花瓶の中に氷をいれたり、家庭用洗剤を1滴入れて、
雑菌の繁殖を抑えるのも有効ですって。

 皆さんも、実践してみてくださいね。


Good Job 八女!

2016年も、FM八女のスタッフの皆さんに、
八女の情報を教えて頂きます!!

今回は、FM八女の中村絵梨佳さんに伝えて頂きました。

「八女ジビエ・ウィーク2016」

皆さん、ジビエはご存知ですか?
ジビエとは、野生の鳥や動物のお肉を使った料理の事なんです。

今回、八女の農作物を荒らす「イノシシ」を有効に活用し、
ジビエをもっと身近に美味しく味わって頂きたいとの思いから、
八女市と福岡市内の飲食店9店舗が、
八女産のイノシシ肉を各店趣向を凝らしたメニューで提供する
「八女ジビエ・ウィーク2016」が開催されます。

期間は、2月5日(金)から14日(日)の10日間。
参加店舗など詳細は 「八女ジビエウィーク2016」で検索してくださいね。

プレゼント

今週の八女のお土産は、番組でもご紹介した、
八女の「ガーベラ」を2名の方にプレゼント!!!

応募方法は、住所、お名前、電話番号と番組で発表されたキーワードを明記の上、
FAXかEメール、もしくはコチラの応募フォームからご応募ください。

FAX番号   092-526-5300「茶のくに 八女は楽しい」宛 
Eメールアドレス yame@fmfukuoka.jp


オンエア曲

♪ ワイルド・サイドを行け / グリム・スパンキー 
♪ おれ、やっぱ月に帰るわ / スガシカオ  


275回 2016年1月23日オンエア

現在八女市では、九州北部豪雨災害からの復旧に向け
一丸となって取り組まれています。

当番組もこれまで以上に"今"の八女をお伝えするとともに、
一日も早い復旧・復興を願い応援していきたいと思っております。


ゆうかのトークギャラリー

松延工芸

 2016年1月。今月のトークギャラリー前半は、
 八女の手仕事、スゴ技を持つ方々を特集してご紹介しています。
 今回は、九州で唯一の桶屋さんとなった松延工芸にお邪魔して、
松延英雄さん、美和子さんご夫妻にお話を伺ってきました。

DSCF4242.JPG

 創業およそ90年の松延工芸。元々60軒ほど桶屋さんがあったそうなのですが、
 今では九州で唯一の桶屋として、新たに作るだけではなく、
 昔から受け継がれてきた桶の修理もしていて、
 おばあちゃんが持ってこられる嫁入り道具の桶から、
味噌屋さんや酒造の大きな桶まで、様々なものを修理していらっしゃいました。

 その作業はすべて手作業。サイズにもよるそうなのですが、最低でも3日かかる桶作り。
 今は、若い世代が木のぬくもりや、木の良さを感じて使う方も増えているんだそうです。

 美和子さんは、1つの利用方法だけで桶を使うのではもったいない。
 寿司桶なら、夏場なら素麺、冬なら釜揚げうどんを寿司桶の中に入れるだけで
 風情も出て、よりおいしく感じる事ができるでしょ?と仰っていましたよ。

 お櫃に、寿司桶、漬物桶から風呂桶まで、様々な桶を作る松延工芸。
 実物が見たい!!という方は、うなぎの寝床でも手にすることが出来ますよ!!

DSCF4237.JPG DSCF4238.JPG

【松延工芸】

場所: 福岡県八女市龍ケ原250−5
電話: 0943-23-1196

八女の洋ラン

 今月後半のトークギャラリー後半は、
八女で生産されている「お花」を特集してお送りしています。
 今週ご紹介するお花は、黒木町笠原地区で作られている「洋ラン」。
 今回、JAふくおか八女 洋ラン部会長の安達直喜さんにお話を伺ってきました。

DSCF4262.JPG DSCF4265.JPG

 10月から今月1月辺りが最盛期の「洋ラン」。
 八女では、オンシジュームやシンビジュームという
ランの種類を生産していて、その中でも、真っ黄色の「ハニードロップ」という品種は、
 「幸せを運ぶ黄色い花」のキャッチコピーの通り、
結婚式でも良く使われるかわいらしいランの花で、主力商品なんだそうです。

 国内で生産されている「ハニードロップ」の大半を作っている八女の洋ラン部会。
 洋ランは国内流通量の98%が輸入なんだそうですが、
残り2%の国内産と輸入産を比べると、見るだけで品質の差が分かるほど、
国産の洋ランは品櫃が高いので、花持ちも良くて、
最後の最後まで花を咲かせることが出来るんだそうです。

 皆さんも、洋ランを購入する際は「国産ですか?」と一言花屋さんに聞いてみて下さいね

DSCF4268.JPG

Good Job 八女!

2016年も、FM八女のスタッフの皆さんに、
八女の情報を教えて頂きます!!

今回は、FM八女の高木祥平さんに伝えて頂きました。

「世界チャンピオンの折り紙ヒコーキ教室」

今月31日(日)、上陽町の上陽北枘学園体育館で
「世界チャンピオンの折り紙ヒコーキ教室」が開催されます!

折り紙ヒコーキ 滞空飛行時間世界記録保持者の戸田拓夫さんをお迎えして、
折り紙ヒコーキ教室やデモンストレーション、
飛距離と滞空時間の競技会を行います!
3位までに入賞すると、なんと賞品もありますよ!

ぜひ上陽町で世界一の紙ヒコーキのワザに触れて下さい!

参加費は500円、定員は150名となっています!

お問い合わせは、上陽町のふるさとわらべ館、電話 0943-54-2442まで。

プレゼント

今週の八女のお土産は、番組でもご紹介した、
八女の洋ラン「ハニードロップ」を2名の方にプレゼント!!!

応募方法は、住所、お名前、電話番号と番組で発表されたキーワードを明記の上、
FAXかEメール、もしくはコチラの応募フォームからご応募ください。

FAX番号   092-526-5300「茶のくに 八女は楽しい」宛 
Eメールアドレス yame@fmfukuoka.jp


オンエア曲

♪ It's A New Day / スクービー・ドゥー 
♪ Stay Tune /  Suchmos 


274回 2016年1月16日オンエア

現在八女市では、九州北部豪雨災害からの復旧に向け
一丸となって取り組まれています。

当番組もこれまで以上に"今"の八女をお伝えするとともに、
一日も早い復旧・復興を願い応援していきたいと思っております。


ゆうかのトークギャラリー

革工房リープアップカンパニー

 2016年1月。今月のトークギャラリー前半は、
 八女の手仕事、スゴ技を持つ方々を特集してご紹介していきます。
 今回は、革職人。八女市福島地区の白壁の街並み沿いに店舗を構える
 革工房リープアップカンパニーにお邪魔して、松尾龍一さんにお話を伺ってきました!!

DSCF4210.JPG DSCF4207.JPG

 元々、趣味の一環として、自分の為に「オートバイに取り付ける革のバッグ」や
 「財布」等を作っていたそうなのですが、
いつの間にか、知り合いから「財布を作ってくれないか」や「バッグを作ってほしい」
などオーダーされるようになったことから、
一念発起して会社を辞め、「革工房リープアップカンパニー」を立ち上げたそうなんです。

 開業から6年。今では老若男女問わず、
財布やキーケース、たばこケースなど色々なオーダーを受けているそうですが、
中でもランドセルをリメイクして作る「財布」は、
小学生の頃の思い出を、日常の中で使用することが出来る素敵なモノでしたよ!!

 松尾さん曰く、革製品は職業や男女によって、
使い込むごとに革の色合いが違ってくるんですって!!
 オーダーメイドでオールハンドメイドの革製品。
気になる方はリープアップカンパニーで検索してくださいね!!

 おおよその金額は、財布が3万円前後、キーケースが8千円前後、
ランドセルのリメイク財布が1万5千円から2万円くらいだそうですよ!!

DSCF4211.JPG

【革工房リープアップカンパニー】

住所:八女市本町154 八女福島地区の白壁の街並みにあります。
お問い合わせ:0943-23-0677

八女の電照菊

 今月後半のトークギャラリー後半は、八女で生産されている「お花」
 を特集してお送りしていますが、今週ご紹介するお花は、八女を代表する「電照菊」。
 今回、JAふくおか八女 電照菊部会 青年部 部長の丸林崇秀さんと、
 中園晃仁さん、そして青年部の皆さんにお集まりいただいてお話を伺ってきました。

DSCF4217.JPG DSCF4220.JPG

 取材の中で丸林さんが仰った「花は心の食料」。本当にいい言葉ですよねー。

DSCF4219.JPG DSCF4218.JPG
 
 「電照菊」は、八女が発祥の地。
 なんでも、菊は「夜」が長くなると花が咲き始める為、夜中に電気を付け、
 菊に「お昼」と錯覚させることで、花の成長をコントロールするそうで、
 50年以上もの間、受け継がれ、進化してきた技術なんだそうです。

 今回お話を伺った青年部の皆さんも、ほとんどが3代目や2代目だそうで、
 初代や先代、そして先輩たちの努力のおかげで、
 今では1年を通して計画的に生産することが出来るようなったと仰っていましたよ。

 1年を通して安定供給される八女の電照菊。
 言わずもがな品質も高く、丸林さんは切り花の状態で
 2か月も花を持たせた事もあるんだそうですよー。
 コツは涼しい所で、数日に一回切り戻しをすることだそうですよ♪

 お花はなかなか産地表記されていないので、
八女産の菊を見つけることは難しいそうですが、
 花を買う際にショップの方に聞いてみると分かるかもしれないと仰っていましたよ。


Good Job 八女!

2016年も、FM八女のスタッフの皆さんに、
八女の情報を教えて頂きます!!

今回は、FM八女の木下晴菜さんに伝えて頂きました。

「茶のくに八女奥八女 八女の伝統工芸品展匠の技と伝統工芸-和(なごみ)の心-」

今月20日(水)から24日(日)まで、
福岡市中央区天神の、アクロス福岡で
「茶のくに八女奥八女 八女の伝統工芸品展
匠の技と伝統工芸-和(なごみ)の心-」が開催されます。

八女福島仏壇や八女提灯、石とうろうに手すき和紙など、
国指定や県指定の伝統工芸品の展示販売はもちろん、
手すき和紙体験や、和ゴマの絵付け体験もできますよ。
さらには、アンケートにお答えいただくと、先着200名様に
なんと!おいしい八女茶のプレゼントもありますよ。

入場は無料。是非「和の心」を感じて下さいね。

詳しいお問い合わせは 
八女福島仏壇仏具協同組合 電話 0943-24-3941まで


プレゼント

今週の八女のお土産は、白壁の街並みのお土産セット。
「このみ園」と「ウメノ商店」のお茶や調味料をセットにして2名の方にプレゼント!!!

応募方法は、住所、お名前、電話番号と番組で発表されたキーワードを明記の上、
FAXかEメール、もしくはコチラの応募フォームからご応募ください。

FAX番号   092-526-5300「茶のくに 八女は楽しい」宛 
Eメールアドレス yame@fmfukuoka.jp


オンエア曲

♪ 両成敗でいいじゃない/ゲスの極み乙女。 
♪ かける / ゆず 


273回 2016年1月9日オンエア

現在八女市では、九州北部豪雨災害からの復旧に向け
一丸となって取り組まれています。

当番組もこれまで以上に"今"の八女をお伝えするとともに、
一日も早い復旧・復興を願い応援していきたいと思っております。


ゆうかのトークギャラリー

丸太工房はらしま

 2016年1月。今月のトークギャラリー前半は、
 八女の手仕事、スゴ技を持つ方々を特集してご紹介していきます。
 今回は、チェーンソーアートの達人。矢部村の原島政浩さんの所にお邪魔して、
 久しぶりにお話を伺ってきました!!

DSCF4179.JPG DSCF4187.JPG

 元々、チェーンソーで気を伐採する仕事をしていた原島さん。
 以前お話をお伺いしたときにも仰っていましたが、
人の手が入らなくなっている森を憂い、衰退している林業への想いを、
チェーンソーアートを通じて伝えているんです。

 今回、チェーンソーアートの難しさについても伺ってみましたが、、
 木材の中に隠された「像」をチェーンソーを使って掘り起こすような作業が
チェーンソーアート。
 絵を描くことが得意な原島さんでも、前から、横から、後ろから...
全ての形が頭の中に入らないと、チェーンソーで切り始める事が出来ないため、
 実際にはチェーンソーで木材をカットしている時間よりも、
 木材とにらめっこしている時間の方が圧倒的に長いんですって。驚きですよねぇ。。。

 3mを超える「金剛力士像」から、「ふくろう」や「看板」など、
 様々なものをチェーンソーで生み出す原島さん。
 これからも「生きがい」とおっしゃるチェーンソーアートで「林業」と「町」を繋ぎ、
 私たちに素晴らしい木のぬくもりを伝えてくれる事でしょうね♪

DSCF4188.JPG

【丸太工房はらしま】

原島さんに直接作品をオーダーする事も出来ますよ!!
これまでの作品などは、Facebookページ「丸太工房はらしま」を検索して下さいね。
詳しいお問い合わせは 0943-47-2050

仁田原花園

今月のトークギャラリー後半は、八女で生産されている「お花」を紹介します♪
 今回ご紹介するお花は、「ゆり」。
 いつもお世話になっている、矢部支所の高山真由美さんから教えて頂いたのは、
 矢部村で、市場に出回らないような「ゆりの花」を生産していらっしゃる
 仁田原花園の仁田原貴正さんと、一二三さん。

DSCF4196.JPG DSCF4197.JPG

 手間はかかり、ロスは多くても、
本当に自分達やお客さんが美しいと思うユリを生産している仁田原さんご夫妻。

元々ユリの産地ではない矢部村でユリを生産するようになったのは、
 貴正さんの「主役になれる花を育てたい」という思いからなんですって。

 そんな貴正さんの思いが詰まったユリの花は、お客さんからも
 「最後の蕾まできれいに咲き、長持ちする」と大好評なんです。
 そんなお客さんからも愛されている仁田原花園のユリの花は、
福岡市天神の八女本舗を始め、八女と黒木町のAコープに道の駅たちばな、
JAふくおか八女の農産物直売所「よらん野」で直接購入出来る他、
楽天市場内に「仁田原花園」のwebショップがありますので、
是非一度ご覧になってくださいね。

DSCF4198.JPG
 
【仁田原花園】

住所:八女市矢部村矢部3680?4
Webショップ:http://www.rakuten.co.jp/nitabaruyuri/


Good Job 八女!

2016年も、FM八女のスタッフの皆さんに、
八女の情報を教えて頂きます!!

今回は、FM八女の川?まやさんに伝えて頂きました。

童男山ふすべ

紀元前3世紀末、秦の始皇帝の命を受け、不老不死の薬を求め、
中国大陸から日本へ渡った徐福の伝説が残る八女市山内地区の童男山古墳。

毎年1月20日に童男山古墳石室前で行われる「童男山ふすべ」では、
地元の小学生たちが中心となり、古墳の周辺を清掃し、
たき火をして徐福の魂を慰めたのち、
徐福と童男山ふすべの由来を物語にした紙芝居を上映しますよ。

日時は、今月20日(水)の午前10時から、
どなたでもご観覧頂けます。

詳しい内容やお問い合わせは
八女市役所 地域づくり・文化振興課 文化振興係 電話0943-24-8163まで

プレゼント

今週の八女のお土産は、今日ご紹介した仁田原花園から、
仁田原さんご夫妻が手塩にかけて育てたユリの花束を2名の方にプレゼント!!!

応募方法は、住所、お名前、電話番号と番組で発表されたキーワードを明記の上、
FAXかEメール、もしくはコチラの応募フォームからご応募ください。

FAX番号   092-526-5300「茶のくに 八女は楽しい」宛 
Eメールアドレス yame@fmfukuoka.jp


オンエア曲

♪ Birthdays / 花岡なつみ 
♪ ガールフレンド / I Don't Like Mondays  


272回 2016年1月2日オンエア

現在八女市では、九州北部豪雨災害からの復旧に向け
一丸となって取り組まれています。

当番組もこれまで以上に"今"の八女をお伝えするとともに、
一日も早い復旧・復興を願い応援していきたいと思っております。


ゆうかのトークギャラリー

八女市長の新年のご挨拶

 2016年、新年を迎えて最初のトークギャラリー。
 今回、八女市の市長でいらっしゃる、三田村統之市長にお会いして、
 2016年の八女市の抱負などをお伺いしてきました。

DSCF4124.JPG

 一市二町二村が合併して7年、
 豊かな自然の恵みと、暖かな人柄で、心を癒してくれる八女。
 三田村市長は、そんな八女に多くの方に訪れて頂きたいと仰っていましたよ。

 その中でも、「茶のくにバスツアー」で夢たちばな観梅会や、八女ぼんぼり祭りなどを
 楽しみつつ、2月に開館予定の「田崎廣助美術館」にも是非足を運んで下さいとのこと。

2016年の八女も、是非皆さん楽しんでくださいね。

株式会社 喜多屋

新年を迎え、お正月真っ只中、「三が日」にお送りしている「茶のくに八女は楽しい」。
 番組タイトルには「茶のくに」と付きますが、八女茶と共に忘れてはならないのが、
 八女は「酒処」としても秀でた町だという事。

 そこで、せっかくお正月にお送りする機会がやってきたということで、
 2013年に「チャンピオン・サケ」、世界一の称号を得た酒蔵「?喜多屋」にお邪魔して、
 取締役総務部長の広津秀一さんにお話を伺ってきました。

DSCF4170.JPG DSCF4171.JPG

 2013年のインターナショナル・ワイン・チャレンジにおいて、
 「大吟醸極上喜多屋」が世界一の称号「チャンピオン・サケ」に輝いた事から、
 福岡の地酒に関心が集まり、売り上げも順調に伸びていて嬉しいと仰る広津さん。
 
 「喜多屋のお酒は本当においしい」と自慢に思っている広津さんが、
 「福岡は、どこの蔵元さんのお酒を飲んでも美味しいんです。
 皆さんしっかりとした品質管理をされて、一生懸命にお酒を造っていらっしゃるので、
 決して喜多屋が勝っている訳ではないんです。負けとられんとです」と仰るほど、
ここ数年の福岡の地酒はレベルが上がっているんだそうですよ。

 皆さんも是非、このお正月、喜多屋のお酒を始め、
地元福岡の地酒で新年を祝いませんか?
 
 そうそう、3月5日、6日の土、日には、
毎年恒例となった「喜多屋の酒蔵開放」も開催されますよ!!
 これは100円の利き猪口を購入すれば飲み放題となる一大イベント。
詳細は後日ご紹介しますが、日本酒好きの方は、
カレンダーの3月5日、6日に印をつけておいてくださいね!!


【株式会社 喜多屋】

住所:福岡県八女市本町374
電話:0943-23-2154

Good Job 八女!

2016年も、FM八女のスタッフの皆さんに、
八女の情報を教えて頂きます!!

今回は、FM八女の中村絵梨佳さんに伝えて頂きました。

虚空蔵菩薩祭

皆さん、「虚空蔵菩薩」をご存知ですか?
「虚空蔵菩薩」とは、無限の知恵と慈悲を持つ菩薩で、
地域の方たちからは「こくぞうさん」の愛称で親しまれています。

毎年1月13日と9月13日には、
商売繁盛を祈願するお祭り「虚空蔵菩薩祭」が各地で行われます。

中でも、八女市上陽町下横山の「虚空蔵神社」では、
"福が回るように"との願いを込めて、神様から「福銭」をお借りして、
次回の参拝の時には倍の金額をお返しするという、ユニークな風習もありますよ。

皆さんも是非、この「福銭」をお借りして、願掛けをしてみませんか?
詳しいお問い合わせは、八女市商工観光課 電話0943-23-1192まで!

プレゼント

今週の八女のお土産は、トークギャラリーでもご紹介した「喜多屋」から、
広津部長おススメの日本酒、「純米大吟醸 喜多屋 50%磨き」と「特別純米酒 蒼田」
をセットにして2名の方にプレゼント!!!

応募方法は、住所、お名前、電話番号と番組で発表されたキーワードを明記の上、
FAXかEメール、もしくはコチラの応募フォームからご応募ください。

FAX番号   092-526-5300「茶のくに 八女は楽しい」宛 
Eメールアドレス yame@fmfukuoka.jp


オンエア曲

♪ 大切な人 / 藤巻亮太
♪ 時よ / 星野源 


カテゴリ

月別アーカイブ