メシュラングルメ研究所

2017年2月17日 (金)

メシュラングルメ研究所 2月17日

さあ、現在は、日本酒の研究をしています。

今、日本酒が注目を集めています。

ということで、日本酒について、

佐賀県の「窓乃梅酒造」の13代目蔵元、古賀醸治さん、

北九州市にある地酒処田村本店 4代目 店長の田村洋文さんにお伺いしました。

 

窓乃梅酒造

佐賀県佐賀市久保田町大字新田1833−1640番地

0952−68−2001

http://www.madonoume.co.jp/

 

地酒処田村本店

北九州市 門司区大里本町2-2-11

093-381-1496

営業時間 9:30 – 18:30

定休日  日曜日、祝日

https://www.facebook.com/tamurahonten/

 

今日は、「日本酒で二日酔いしないようにするには」という話です。

 

日本酒は、二日酔いする?

アルコール度数が低いお酒を飲むと二日酔いになりにくいとのこと。

割らずにそのまま飲むお酒の中でも、

日本酒はアルコール度数が高いお酒になります。

そこで、日本酒業界では、「やわらぎ水」と言って、

日本酒を飲むときに、コップ2杯ほどの水を飲むことをオススメしています。

ずっと日本酒だけを飲むのではなく、日本酒、時々、水という飲み方が良いそうです。

その水は、ミネラルウォーターがベストですが、普通のお冷でも良いです。

 

から飲みも危険

アルコールを分解するのは肝臓の機能です。

肝臓は、食べ物がないと動かないそうです。

そこで、飲む時に、食べ物も必要です。

 

さあ、まだまだ「日本酒」について、研究していきますよ!

来週をお楽しみに!

以上、メシュラングルメ研究所でした。

 

2017年2月10日 (金)

メシュラングルメ研究所 2月10日

さあ、現在は、日本酒の研究をしています。

今、日本酒が注目を集めています。

ということで、日本酒について、

佐賀県の「窓乃梅酒造」の13代目蔵元、古賀醸治さん、

北九州市にある地酒処田村本店 4代目 店長の田村洋文さんにお伺いしました。

 

窓乃梅酒造

佐賀県佐賀市久保田町大字新田1833−1640番地

0952−68−2001

http://www.madonoume.co.jp/

 

地酒処田村本店

北九州市 門司区大里本町2-2-11

093-381-1496

営業時間 9:30 – 18:30

定休日  日曜日、祝日

https://www.facebook.com/tamurahonten/

 

今日は、生酒とは?という話です。

 

日本酒は、醸造酒の中でもアルコール濃度が高い

ワインでも15度くらい。

日本酒は、独特の発酵形態なので、純米酒で19度くらいまで上がります。

発酵させる技術は、日本酒は世界に誇れるものがあります。

 

生酒とは

日本酒を造る時に、2回加熱殺菌(火入れ)します。

1回目は、絞った後。

2回目は、瓶詰めする時です。

生酒は、このどちらか、もしくは、両方の火入れをしていないものになります。

火入れをしないことで、フレッシュ感が残ります。

 

生酒の種類

生貯 : 1回目の火入れをしていませんが、2回目の火入れはしたもの。

生詰め : 1回目の火入れをして、2回目の火入れはしていないもの。

本生、生生などと書かれていて、両方していないものもあります。

 

生酒の保存の仕方

火入れをしないと、殺菌だけではなく、発酵も止まりません。

ですから、温度が上がると、味がどんどん変化していきます。

そこで、0度や、-5度で保管するわけです。

若飲みがオススメです。

 

さあ、まだまだ「日本酒」について、研究していきますよ!

来週をお楽しみに!

以上、メシュラングルメ研究所でした。

 

2017年2月 3日 (金)

メシュラングルメ研究所 2月3日

さあ、現在は、日本酒の研究をしています。

今、日本酒が注目を集めています。

ということで、日本酒について、

佐賀県の「窓乃梅酒造」の13代目蔵元、古賀醸治さん、

北九州市にある地酒処田村本店 4代目 店長の田村洋文さんにお伺いしました。

 

窓乃梅酒造

佐賀県佐賀市久保田町大字新田1833−1640番地

0952−68−2001

http://www.madonoume.co.jp/

 

地酒処田村本店

北九州市 門司区大里本町2-2-11

093-381-1496

営業時間 9:30 – 18:30

定休日  日曜日、祝日

https://www.facebook.com/tamurahonten/

 

今日は、日本酒を造る時にアルコールを加えるという話です。

 

日本酒を造る時に、アルコールを入れる

純米酒は、米、米麹、水だけで造ったものです。

大吟醸なども含む本醸造は、少しだけアルコールを入れています。

一般酒だと入れるアルコールの量も多いです。

 

大吟醸にアルコールを入れるわけ

1つは、味の調整を図るためです。

純米造りで大吟醸を造ると、味が濃くなることがあります。

味が濃いと利き酒をした時に、キレが悪くなります。

もう1つは、香りを高くするためです。

香りの成分は、米や麹などの固形物の周りにくっついています。

ですから、そのまま絞ると、カスのほうに香りが残ってしまいます。

そこで、アルコールを添加し、触媒の作用で香りを液体に溶け込ませます。

使うアルコールの量は、白米重量の10%未満です。

一昨年の新酒鑑評会の大吟醸の部で、純米で金賞を取ったのは10%ほどです。

残りは、アルコールを加える本醸造タイプのお酒になります。

 

入れるアルコールの正体

主なものは、梅酒を漬けるのに良く使うホワイトリカーです。

また、米から作られた醸造用アルコールもあります。

米焼酎を作っている酒蔵は、申請を出せば醸造用アルコールを作ることもできます。

 

入れるアルコールは添加物なのか

実は、添加物ではありません。原材料になります。

なぜかというと、絞った後に加えるのではないからです。

醪の段階で、発酵している末期に加えるのです。

 

さあ、まだまだ「日本酒」について、研究していきますよ!

来週をお楽しみに!

以上、メシュラングルメ研究所でした。

 

2017年1月27日 (金)

メシュラングルメ研究所 1月27日

さあ、現在は、日本酒の研究をしています。

今、日本酒が注目を集めています。

ということで、日本酒について、

佐賀県の「窓乃梅酒造」の13代目蔵元、古賀醸治さん、

北九州市にある地酒処田村本店 4代目 店長の田村洋文さんにお伺いしました。

 

窓乃梅酒造

佐賀県佐賀市久保田町大字新田1833−1640番地

0952−68−2001

http://www.madonoume.co.jp/

 

地酒処田村本店

北九州市 門司区大里本町2-2-11

093-381-1496

営業時間 9:30 – 18:30

定休日  日曜日、祝日

https://www.facebook.com/tamurahonten/

 

今日は、日本酒を造る工程の話です。

 

お酒を造り始めるまでの準備

1年半前に、仕込み計画を立てます。

何キロの、どの品種の米を使うか、どの大きさのタンクを使うかなどを、

前年度の売り上げなどから考えて作成。

その仕込み計画を基に、お米の手配をしていきます。

秋に出来た玄米が、蔵に入ってきます。

どのお酒を造るかによって、度合を変えて、精米していきます。

 

お酒を造る手順

お米は、全てを一度に仕込むことはしません。

それぞれの役割に分けられ、段階的に使われていきます。

役割で分けると、麹米、掛米、酒母です。

「掛米」は、お米を蒸して、発酵原料とするものです。

麹を作るための「麹米」を作ります。

お米を蒸して、種麹菌を振ると、白い麹カビが生えて、真っ白になります。

麹、蒸した米、酵母を使って、酛(もと)、または、酒母と言われる種を作ります。

この後、いよいよ仕込みに入ります。

麹、蒸した米、水、酒母を入れて、1回目の仕込み、「初添」です。

酵母の増殖を待つために、初添の後は、1日、休みます。

このことを、「踊り」と言います。

その後、さらに麹、蒸した米、水、酒母を加える作業を2回します。

合計3回の仕込みで、量を増やしていくのです。

この方法を、「三段仕込み」と言います。

これでできた、大きなタンクに貯蔵されるのが、醪です。

醪を寝かせると、にごり酒のような感じになり、これを絞って、お酒ができるわけです。

絞る作業のことを、上槽言います。

醪を寝かせる期間は、最後の三段目の留添から数えて、

一般的な上撰クラスで3週間以内、大吟醸だと1ヶ月以上です。

これで、原酒の出来上がりです。

 

四段仕込み、五段仕込みとは?

意識的に甘味をつけたい場合、ブドウ糖などの添加ができないので、

お米を使い、甘味をつけます。この時、「四段掛け」をすることがあるそうです。

また、高濃度のアルコールの日本酒を造りたい場合も、この方法を使います。

 

原酒から、どうやって、製品になるのか?

原酒は、薄くにごっている場合があります。

完全に醪1本分を絞り終えたら、貯蔵タンクに移し、澱引きという作業に入ります。

タンクの中に置いておくと、白いものが沈殿し、それを取り除く作業です。

澱引きの終わった日本酒は、火入れをします。

温度を60度以上にあげ、殺菌しながら、タンクに貯蔵します。

そこで、貯蔵熟成させていきます。

何本もあるタンクの中で、利き酒をして、飲み頃を判断し、

自分の酒蔵の甘辛の具合に調節するため、何本かのタンクのお酒をブレンドします。

その後、アルコール度数を調整します。

原酒は18度くらいあるので、15度くらいに割り水(和水)するのです。

最後に、瓶詰する時にも、64、5度まで温度を上げ、火入れ殺菌します。

後は、ラベルを貼って、商品貯蔵庫で保存して、出荷です。

 

さあ、まだまだ「日本酒」について、研究していきますよ!

来週をお楽しみに!

以上、メシュラングルメ研究所でした。

 

2017年1月20日 (金)

メシュラングルメ研究所 1月20日

さあ、現在は、日本酒の研究をしています。

今、日本酒が注目を集めています。

ということで、日本酒について、

佐賀県の「窓乃梅酒造」の13代目蔵元、古賀醸治さん、

北九州市にある地酒処田村本店 4代目 店長の田村洋文さんにお伺いしました。

 

窓乃梅酒造

佐賀県佐賀市久保田町大字新田1833−1640番地

0952−68−2001

http://www.madonoume.co.jp/

 

地酒処田村本店

北九州市 門司区大里本町2-2-11

093-381-1496

営業時間 9:30 – 18:30

定休日  日曜日、祝日

https://www.facebook.com/tamurahonten/

 

今日は、酒米の話です。

 

酒造好適米について

私たちが普段食べているお米と全く違うものです。

例えば、食べて美味しいお米は、コシヒカリ、ササニシキ、サガビヨリなど。

酒米として有名なものは、山田錦、雄町など、各県で作られています。

ササニシキは、酒米としても使われていますが、一般酒用で、

大吟醸などの高級酒には使われません。

 

普通のお米と酒米の違い

粒の大きさ、固いか柔らかいか、心白、タンパク質の量などを調べて、

お酒を造るのに適しているのかどうか(醸造特性)を決めていきます。

これで、適しているとお墨付きを頂いたものが、酒造好適米となるのです。

ちなみに、心白は、小さく締まっているものが良く、

磨くので、粒は、大粒で軟質が良いと言われています。

高精白は、強い圧力がかかるので、固いと割れてしまうためです。

例えば、五百万石という酒米は固いので、高精白には向かないと言われています。

たんぱく質の量は少ない方が良いです。

たんぱく質の量が多いと、お酒にした時に、アミノ酸が多く出るので、

味の重たいお酒になり、大吟醸には向かないそうです。

 

値段は、どちらが安い?

実は、酒米の方が倍ほど高くなります。

およそですが、佐賀県産山田錦60kgで23000円以上、

サガビヨリ60kgで14000円です。

 

酒米は食べると美味しいのか?

山田錦を炊いて食べても普通の味です。

コシヒカリを炊いて食べたほうが、粘りも旨味あり、2倍も3倍も美味しいそうです。

この粘りは、麹を作るのには適しません。

さばけが良い、パラパラにならないとダメです。

以前、コシヒカリで試したのですが、杜氏が「二度としたくない」と言ったそうです。

ちなみに、酒米は仕込みの時に炊いているのではなく、蒸しています。

いわゆる、おこわにしている感じです。

 

さあ、まだまだ「日本酒」について、研究していきますよ!

来週をお楽しみに!

以上、メシュラングルメ研究所でした。

 

2017年1月13日 (金)

メシュラングルメ研究所 1月13日

さあ、現在は、日本酒の研究をしています。

今、日本酒が注目を集めています。

ということで、日本酒について、

佐賀県の「窓乃梅酒造」の13代目蔵元、古賀醸治さん、

北九州市にある地酒処田村本店 4代目 店長の田村洋文さんにお伺いしました。

 

窓乃梅酒造

佐賀県佐賀市久保田町大字新田1833−1640番地

0952−68−2001

http://www.madonoume.co.jp/

 

地酒処田村本店

北九州市 門司区大里本町2-2-11

093-381-1496

営業時間 9:30 – 18:30

定休日  日曜日、祝日

https://www.facebook.com/tamurahonten/

 

今日は、燗酒についての話です。

 

燗酒について

高い吟醸酒は、ぬる燗で飲むほうが良いと言われるのには、理由があります。

香りの成分は、高い温度になると飛んでしまうエステル族に入るものが多いのです。

なので、45度くらいの上燗にすると、吟醸酒の香りが飛び、

バランスが崩れてしまいます。これはもったいないことです。

 

温めて美味しいお酒と冷やして美味しいお酒

赤ワインは常温で、白ワインは冷やして飲むという関係に似ています。

お燗をつけて美味しいお酒は、温嗜酸(おんしさん)と言われる

乳酸、コハク酸の含有量が多いものです。

山廃仕込み、生酛(きもと)と表示されているものになります。

一方、大吟醸は、クエン酸、リンゴ酸と言う

冷嗜酸(れいしさん)が多く、冷やして飲んだほうが美味しいです。

高精白、香りがあるものも、これにあたります。

これらは、冷やして飲むか、ぬる燗(40度)程度が良いでしょう。

やわらかい香りがふわっと立ちます。

 

色んな飲み方を試してみてください。

あくまでも一般論なので、正解はありません。

お酒は嗜好品です。

様々な飲み方を試してみて、自分にあったものを探してください。

 

さあ、まだまだ「日本酒」について、研究していきますよ!

来週をお楽しみに!

以上、メシュラングルメ研究所でした。

 

2017年1月 6日 (金)

メシュラングルメ研究所 1月6日

さあ、現在は、日本酒の研究をしています。

今、日本酒が注目を集めています。

ということで、日本酒について、

佐賀県の「窓乃梅酒造」の13代目蔵元、古賀醸治さん、

北九州市にある地酒処田村本店 4代目 店長の田村洋文さんにお伺いしました。

 

窓乃梅酒造

佐賀県佐賀市久保田町大字新田1833−1640番地

0952−68−2001

http://www.madonoume.co.jp/

 

地酒処田村本店

北九州市 門司区大里本町2-2-11

093-381-1496

営業時間 9:30 – 18:30

定休日  日曜日、祝日

https://www.facebook.com/tamurahonten/

 

今日は、日本酒を注文する時のコツと、甘い辛いの話です。

 

酒屋さんで日本酒を頼むとき

簡単なキーワードを使って、自分の好みを判断します。

「辛い、甘い」、「香りは、フルーティーなのが良いのか、抑え気味なのが良いのか」、

「味が濃いのか、薄いのか」、「すっきりしている」、「飲みやすい」などなど。

何も情報がない時は、ど真ん中で、「甘辛中くらい」、「香りもほどほど」など、

無難な線の日本酒をおすすめします。

その日本酒を飲んだら、これを基準に酒屋さんにお話してください。

 

日本酒の甘い、辛い

ラベルの裏に、「日本酒度」というものが書いてある場合があります。

これは、日本酒度計という、シリンダーの中に浮きが入っているもので、

糖分の量を計ったものです。

お酒の比重に関わるのは、糖分です。

比重の重い日本酒ほど甘口で、軽いほど辛口になります。

日本酒度がマイナスであればあるほど、

糖分が多くなり甘口に、プラスだと辛口です。

プラス10で超辛口、マイナス10で超甘口です。

ところが、糖分の量だけでは、お酒の味に結びつきません。

それに、酸度(酸味の質や量)で、全く変わります。

同じ日本酒度でも、酸が多いと辛く感じ、後半キリッと引き締まる味になります。

なので、あくまでも、日本酒度は目安だけにしてください。

また、アルコール度数によっても、辛さ甘さは変わっていきます。

アルコール度数が高ければ、舌が辛口に感じ、低ければ甘く感じやすくなります。

ちなみに、原酒が辛口でも、水を添加することで、少し甘くなるそうです。

 

さあ、まだまだ「日本酒」について、研究していきますよ!

来週をお楽しみに!

以上、メシュラングルメ研究所でした。

 

2016年12月30日 (金)

メシュラングルメ研究所 12月30日

さあ、再び、日本酒の研究に戻ります。

今、日本酒が注目を集めています。

ということで、日本酒について、

佐賀県の「窓乃梅酒造」の13代目蔵元、古賀醸治さん、

北九州市にある地酒処田村本店 4代目 店長の田村洋文さんにお伺いしました。

 

窓乃梅酒造

Photo

佐賀県佐賀市久保田町大字新田1833−1640番地

0952−68−2001

http://www.madonoume.co.jp/

 

地酒処田村本店

Photo_2

北九州市 門司区大里本町2-2-11

093-381-1496

営業時間 9:30 – 18:30

定休日  日曜日、祝日

https://www.facebook.com/tamurahonten/

 

お屠蘇とは

日本酒の中に、いくつかの漢方を刻んで入れた

「屠蘇散」というパックを入れて香りを付けたもの。

縁起物で、邪気を払うものです。

辛口の日本酒ですると飲みにくいので、少し味醂を加えて甘くしたり、

熊本県では、赤酒を使います。赤酒は味醂の一種です。

蔵元が作って屠蘇酒として販売していたり、

屠蘇散を買ってきて自分の家で作ります。

自宅の味があるかもしれません。蜂蜜、砂糖を入れる家庭もあるそうです。

 

正月にオススメの日本酒

家族が集まるおめでたい席なので、誰もが飲みやすい、

今流行りの香りの良い、華やかな日本酒がオススメです。

タイプでいうと、純米吟醸です。

もう少しお手頃価格でいうと、特別純米、

また、純米の中でも、香りが良いものがあります。

地酒屋さんが近くにある場合は相談すると良いですが、

地酒屋さんがない場合は、純米吟醸を購入すれば、間違いないです。

 

最近の日本酒のタイプ

今流行りの香りがあるもの

昔ながらの辛口

新潟タイプの端麗ですっきりと邪魔をしないもの

ワインのような甘酸っぱいもの

貴腐ワインのようなトロッとした甘味のあるもの

低アルコール(5度から8度くらいのものなど)

 

日本酒のアルコール度数

通常は、18度くらいある原酒を調節し、15度くらいで販売しています。

それが、5度から8度のもの、

そして、ほんの少し落として13、14度くらいにしたものがあります。

酔いが回るのが早い人は、度数が低いものを飲めば、

時間をかけて日本酒を楽しめます。

ちなみに、江戸時代は醸造技術が今よりも悪いため、

10度くらいだったのではということです。

 

さあ、まだまだ「日本酒」について、研究していきますよ!

来週をお楽しみに!

以上、メシュラングルメ研究所でした。

 

2016年12月 9日 (金)

メシュラングルメ研究所 12月9日

今年、めでたく40周年を迎えた天神地下街と、メシュランのコラボ企画!!

「FM福岡 ザ・メシュランセレクト 選べるラグジュアリーグルメ」!を、

今週もご紹介します!!

天神地下街では、本日、12月9日~12月25日に、

税込5000円以上お買い物すると参加できる、

クリスマス抽選会があります!!

そのプレゼントの1等を、メシュランでセレクトしました!!

我々が、選んだのは、3店舗の超豪華なスペシャル・ディナー・コース。

いままでメシュランでご紹介したお店の中から選んでいます。

今日は、そのおさらい。

 

WOLFGANG'S STEAK HOUSE by Wolfgang Zwiener 福岡店

 

福岡市博多区住吉1-2-82 グランド ハイアット 福岡 1F

092-292-1651

http://wolfgangssteakhouse.jp/

11:30 - 23:30(フードO.S.22:30/ドリンクO.S.23:00)

 

2016年10月28日にOAしました。

グランドハイアットの1階にオープンしたステーキハウスです。

ここに頼んだ、スペシャル・ディナーのメインは、

 

【プライム ステーキ】

プライム・グレードという、アメリカでも2~3%しか取れない、

米国農務省の格付け審査で厳選されたアメリカンビーフの中で最高品質の

ものを空輸し、お店にある専用熟成庫でゆっくりとドライエイジング。

その熟成した肉を、900度のオーブンで一気に焼き、外側をカリッとさせ、

中はジューシーに仕上げます。

部位はTボーンになるので、サーロインとフィレの2種類が一気に楽しめます。

脂もしつこくなく、ただ柔らかいだけではなく、弾力があって美味しいです。

そのままで食べても良いですが、味に変化をつけるなら、

オリジナルの少し甘めのステーキソースも用意されています。

 

続いては、・・・

 

焼肉 力飯店

 

福岡市中央区西中洲12-21

092-752-7800

http://www.rikihanten.com/

17:00~24:00(O.S.23:00) 日曜日は23:00(O.S.22:00)

 

2012年5月18日にOAしました。

ただの焼肉店というより、「焼肉割烹」と呼ぶのにふさわしいお店。

ここに頼んだ、スペシャル・ディナーのメインは、・・・

 

「塩焼き」「P塩焼き」「たれ焼き」という3種類の食べ方で味わう和牛の美味しさ。

「P塩焼き」は、にんにく、唐辛子、胡麻油で作ったタレで仕上げた肉です。

「たれ焼き」は、その場で「もみダレ」を作る、昔ながらの一本漬けというやり方です。

日本全体の4%しかならないという、無角和種、褐毛和種、日本短角種などの、

シャトーブリアン、カイノミ、トモサンカク、ヒレ、インサイドスカートという

稀少部位から、ホルモン系まで、様々な味付け、調理法で食べ比べができます。

 

最後は、・・・・

 

La Boucherie S

福岡市中央区平尾3-4-19

092-791-1720

http://www.same-jima.jp/la-boucherie-s

18:00~23:00(O.S.22:30) 

定休日:火曜日

 

2013年8月30日にOAしました。

非常に洗練された、都会的なお店で、天草の野島牧場の未経産牛のみと、

肉は厳選。

聞いた事もない部位が楽しめたり、デートにもぴったりなお店です。

ここに頼んだ、スペシャル・ディナーのメインは、・・・

 

【メイン】

野島牧場 未経産牛のステーキ。部位は変わる場合もありますが、

3種類出てきます。

焼き加減は、注文できますが、ミディアムレアがおすすめ。

サーロイン 

低温で溶けるので、驚きのサラッとした、重くない脂です。口の中でとろけます。

カイノミ 

バラ肉の一種。下っ腹になる。柔らかさの中に弾力もある赤身。

脂もしっかりのっているが、男性的な感じ。

ラムシン 

モモ系の中では、しっかりした濃い味の赤身肉。

 

どうですかっ!!

どの店も同じ肉でありながら、非常に個性の強い提供のされ方です。

どの店に行っても、はずれなし!!

間違いなく、美味しいです!!

 

こんなコースが当たる、天神地下街のクリスマス抽選会は、

本日、12月9日から、12月25日まで。

税込5000円お買い上げごとに1回抽選できます。

 

2016年11月25日 (金)

メシュラングルメ研究所 11月25日

今年、めでたく40周年を迎えた天神地下街と、メシュランのコラボ企画!!

「FM福岡 ザ・メシュランセレクト 選べるラグジュアリーグルメ」!を、

今週もご紹介します!!

天神地下街では、12月9日~12月25日に、

税込5000円以上お買い物すると参加できる、

クリスマス抽選会があります!!

そのプレゼントの1等を、メシュランでセレクトしました!!

我々が、選んだのは、3店舗の超豪華なスペシャル・ディナー・コース。

いままでメシュランでご紹介したお店の中から選んでいます。

その中で、本日ご紹介するのは・・・・

 

焼肉 力飯店

 

福岡市中央区西中洲12-21

092-752-7800

17:00~24:00(O.S.23:00) 日曜日は23:00(O.S.22:00)

http://www.rikihanten.com/

 

2012年5月18日にOAしました。

春吉交差点から道沿いに入った、西中洲にある焼肉店です。

ただ、普通の焼肉店というより、謎のアジア人曰く、

「焼肉割烹」と呼ぶのにふさわしいお店。

お店の内外装は、まるで、日本料理の店に来たかのような、

ゆとりある造りで、優美さがあります。

昭和37年、北九州市八幡西区穴生で誕生し、2010年に西中洲に移転オープン。

日本全国を訪ね歩き、日本全体の4%しかならないという、

無角和種、褐毛和種、日本短角種などを取り扱っています。

それらの肉本来の味を楽しむ、赤身に重点を置いているのがポイント。

あまりお目にかかれない肉を1枚ずつ食べるという、

まるで、鮨屋のような楽しみ方のできるお店です。

 

さあ、ここに頼んだ、スペシャル・ディナーの内容をご紹介しましょう。

 

【野菜】

ナムルの盛り合わせは、作り置きをせず、炒り煮というやり方で、

素材毎に作って、お皿の上で合わせます。

常温だから分かる味の違いを感じて欲しいです。

水キムチは、スープも飲んで欲しい。

食欲も増し、肉の途中に挟むと、前の味を消してくれます。

他に、チョレキサラダ、西京味噌サラダ、豆苗のおひたしなど、

定番メニューに、旬の野菜も織り交ぜています。

 

【塩焼き】

まずは、そのまま味わう、素焼き塩焼きの肉です。

「山口県 無角和牛のイチボ薄切り」、

「熊本県 くまもとあか毛和牛のシャトーブリアン」、

「福岡県 むなかた牛のシャトーブリアン」、「福岡県 むなかた牛のカイノミ」、

「岩手県 日本短角牛のランプ」、「山口県 無角和牛のトモサンカク」。

貴重なシャトーブリアンを食べ比べできるという贅沢さ。

焼いた肉につける塩は、3種類の塩と調味料、

韓国の一味唐辛子などを合わせたものです。

 

【P塩焼き】

にんにく、唐辛子、胡麻油で作ったタレで仕上げた肉です。

こちらは、「タン」、「ミノ」、「コリコリ(大動脈)」、「朝引き鶏のセセリ」です。

卸免許も持ち、食肉センターで仕入れた新鮮なホルモン系を味わってもらいます。

 

【たれ焼き】

部位や、お客様に合わせ、その場で「もみダレ」を作る、

昔ながらの一本漬けというやり方です。

ですから、甘くや、辛くなど、味の調整のリクエストに応えることもできます。

テーブルに出てくる「つけダレ」は、あまり特徴をつけずあっさり味にしています。

「岩手県 吊るし短角牛のウチモモ薄切り」、「高知県 土佐あかうしの焼しゃぶ」、

「福岡県 むなかた牛のインサイドスカート」、「熊本県 くまもとあか毛和牛のヒレ」、

「山口県 無角和牛のトモサンカク」、「京鴨モモ」、「テッチャン」、「ギアラ」。

「吊るし短角牛」は、日本で昔ながらの保存法で、

約1度の冷蔵庫で30から40日間吊るしたもの。

噛めば噛むほど、赤身の旨味が口一杯に広がります。

「焼しゃぶ」は、薄くスライスしてタレを付け、レア焼き。

クルクルと巻いて食べます。

「インサイドスカート」は、トモバラの上の部位で、

濃厚な味わいと、しっかりした歯ごたえがあります。

 

【〆もの】

「冷麺」、「かぼす冷麺」、「テールクッパ」、「鳥クッパ」の中から選んで頂きます。

「冷麺」、「かぼす冷麺」は、動物性のダシを一切使っていない、

あっさりしたスープが特徴。

「テールクッパ」は、テールのコク、旨味を残しつつ、余計な脂を落とすことで、

後味のスッキリとしたスープになっています。

お米は、山口県の無農薬米です。

 

【デザート】

季節のフルーツです。

 

【ドリンク】

グラスワイン(赤・白・スパークリング)、生ビール、瓶ビール、焼酎、

日本酒(純米酒が中心)、ウイスキー(スコッチ、アイリッシュ、バーボン、国産など)、カクテル、ソフトドリンクなど。

通常の飲み放題と違い、グランドメニューから注文できて、2時間飲み放題です。

 

どうですかっ!!

お金のことは言いたくないですけど、今回も、ン万円するコースです!!

 

こんなコースが当たる、天神地下街のクリスマス抽選会は、

12月9日から、12月25日まで。

税込5000円お買い上げごとに1回抽選できます。

 

来週も、超豪華なコースをご紹介しますよ!

お楽しみに!