« 2012年9月 | メイン | 2012年11月 »

2012年10月

2012年10月26日 (金)

メシュラングルメ研究所 10月26日

ブチカン日本食遺産を求める「トランプの旅」。

長野県安曇野市に決まり、安曇野インフォメーションセンターで聞いた、

信州サーモンを探して、食べてきました。

到着したのは、ここ

 

民芸食事処 ふくらい家・笑福

Hukuraiya1

長野県安曇野市穂高4579-1

0263-82-2168

11:00~20:30(年中無休)

http://www.fukuraiya.co.jp/

 

まずは、お刺身(1365円)

Hukuraiya2

鮭独特のクセが全くありません。

湯がいた中皮の煮こごりも、コリコリしてて美味しかった。

 

そして、サーモン南蛮(480円)

Hukuraiya3

これは、ハラミの部分を揚げて、甘酢を軽くかけたもの。

脂がのっていて、食べ応えあり!

 

そして、信州サーモンの秘密に迫るべく、

このお店の社長、清水さんにお話をお伺いしました。

Hukuraiya4

信州サーモンは、安曇野市明科にある「長野県水産試験場」が

10年もの歳月をかけて開発しました。

市場に出回り出したのは、6、7年くらいです。

Hukuraiya5

ニジマスのメスとブラウントラウトのオスを交配して、

双方の良いところを受け継いだ「信州サーモン」は、

卵を産まない1代限りの魚。

卵を産まないことによって、産卵に要するエネルギーがそのまま旨みとなり、

その身にギュッと凝縮されます。

大きさは、3.5kgほどにもなり、卵を持たないので、

旬がなく、いつでも美味しく食べられます。

脂がのっているのに、クセがないので、魚が苦手な人でもOK。

ちなみに、なぜ、ここ、安曇野で誕生したのかというと、

冷たい地下水が豊富で、魚はその冷たさに身が引き締まって、

美味しくなるからだそうです。

Hukuraiya6

確かに、店の前にも、地下水が湧いていました。

 

九州人がまだ知らない、信州サーモン。恐るべし!

 

ブチカン日本食遺産を探す旅、

来週は、どうなるのか?お楽しみに!

以上、メシュラン、グルメ研究所でした。

2012年10月19日 (金)

メシュラングルメ研究所 10月19日

ブチカン日本食遺産を求める「トランプの旅」。

次の旅が、今まで行ったことのない、長野県安曇野市に決まりました。

何が美味しいのか検討がつきません。

 

FDAに乗って、福岡空港から、一路、信州まつもと空港

20121019guru1

 

安曇野I.C.を降りて、探すと・・・

20121019guru2

インフォメーションセンター発見

 

安曇野 インフォメーションセンター 

安曇野市豊科南穂高1115

0263-71-1666

午前10:00~午後5:15(年中無休)

 

20121019guru3

安曇野に関する、ありとあらゆる情報が集まる場所です。

ここで、安曇野の名物を聞いたところ、信州そば、わさび、信州サーモンという答えがっ!

わさびは何となく分かるにしても、信州サーモンとは?

海がないのにサーモン?

どうやら、新しく品種改良して生まれた魚らしい

しかも、安曇野一帯で養殖しているらしい

 

ということで、まずは、この信州サーモンを調べることにしました。

まずは、食べてみないと分からないですよね。

来週は、その模様をお届けします。

ブチカン日本食遺産を探す旅、

来週は、どうなるのか?お楽しみに!

以上、メシュラン、グルメ研究所でした。

2012年10月 5日 (金)

メシュラングルメ研究所 10月5日

ブチカン日本食遺産を求める「トランプの旅」。

現在は、福岡県古賀市の旅です。

先週、コスモス広場という直売所に行き、「わかめ菜」、「おかひじき」を発見。

その珍しい野菜を栽培している農家を紹介して頂きました。

 

森農園

Gurumori1

古賀市今在家39

https://morinouen.com/

092-942-3604

 

ここは、先代より、「わかめ菜」、「おかひじき」などを作ってきました。

ちょっと変わった野菜を作っている農家です。

野菜だけでなく、変わった調味料も作っています。

Gurumori2

「からか酢」、「KARASCO」

 

わかめ菜

Gurumori3

つる性の植物で、日本には、薬用として入ってきました。

茹でると、トロッとして、わかめのような食感です。

 

おかひじき

Gurumori4

日本海沿岸に自生していたもので、日本では、山形で、最初に食べるようになったそうです。

森農園の先代が、30年前に山形に行って、作ることを決意。

静岡以南では、おそらくここでしか作っていないだろうという野菜。

さっと茹でて、辛子醤油で食べるのが伝統的な食べ方。

他にも、おすましに入れたりします。

また、唐辛子、オリーブオイル、ニンニクで、ペペロンチーノ風にしても美味しいそうです。

一年中作っています。

Gurumori5

芝生のように、わさっと生えているのに、害虫や病気に弱く、デリケート。

栄養は、カリウム、カルシウムが豊富なんだそうです。

 

いかがでしたか?

古賀市の特産品にもなっている「おかひじき」。

これは、ブチカン日本食遺産に認定してもいいでしょう!

そして、実は、これ、皆さんもどこかで食べているんです・・・・

そう、浜勝の大盛りのキャベツの上にのっている、アレです!!

びっくりでしょう!

 

来週は、再び、トランプです。

以上、メシュラン、グルメ研究所でした。