« トレン道 9月11日 みちのく夢プラザアンテナショップ 「水産加工品 各県売上」 ベスト3!! | メイン | トレン道 9月18日 カルディコーヒーファーム キャナルシティ博多店 「ハロウィンにおすすめ」 ベスト3!! »

2015年9月11日 (金)

メシュラングルメ研究所 9月11日

様々な食材に関して、研究、新たなメニュー開発を

していこうじゃないかというコーナーです。

今は、長崎県松浦市の青島で発見した、青島かまぼこを研究しています。

今日は、色んなかまぼこを試食してきましたので、その模様をお聴きください。

 

新松浦漁業協同組合 青島加工所 (TEL:0956-73-5505)

20150911guru1

青島かまぼこは全体的に歯ごたえがあるのが特徴です。

20150911guru4

青島かまぼこ(エソ)

塩の味が効いていて、そのままでも美味しいです。

贅沢を言うと、山葵があるといいかなという感じです。

20150911guru2

青島かまぼこ(アジ)

少し色がついています。

青魚独特のクセもありません。

20150911guru3

ばあばの揚げかまぼこ

一度湯がいたものを油でジリッと焼いたもの。

野菜と砂糖が入っているので、甘い味がします。

 

ばあばのぺっちゃりかまぼこ

これが一番固いです。

島のお母さんに一番人気。

作りたてだと、表面がパリッとして、中が温かく絶品とのこと。

作っている人の特権です。

 

もずく(味付き)

20150911guru5

普通のもずくをさらに細くしたような、いわゆる糸もずくです。

シャキシャキした歯ごたえがあります。

天然なので、様々なものが絡んでいます。

それを細かい作業で取り除くのが大変です。

 

 

いかがでしょうか。

これまで青島でしか食べられていなかった蒲鉾です。

この青島かまぼこは、まつうら観光物産協会でも販売しています。

 

まつうら観光物産協会  

電話: 0956-76-8822

 

来週も、この青島かまぼこに迫ります!

以上、メシュラングルメ研究所でした。