« メシュラングルメ研究所 4月13日 | メイン | メシュラングルメ研究所 4月27日 »

2012年4月20日 (金)

メシュラングルメ研究所 トランプの旅 4月20日

さあ、トランプの旅で出た、長崎市。

我々が目指したのは、その南部にある野母崎。

野母崎朝市の方に聞いたり、色々な方のご紹介で、着いた場所は、音丸水産

Otomaru1

お話をお伺いしたのは、岡部さん

Otomaru2

音丸水産は、巻網漁をしている会社です。

船団は魚を集める船、網を巻き取る船、運搬船という7艘でチーム行動するとのこと。

また、満月の時は漁をしません。集光性を利用し、満月の時は潮の流れが速いためだそうです。勉強になりました。

Otomaru3

野母崎では様々な魚種がありますが、メインはアジになります。

5月からは、ハイシーズンになり、一段と旨みが増すそうです。

長崎沖から対馬にかけて潮の流れがあり、その流れに乗ってきたアジは、旨みがあります。

そして、アジは、刺身、フライなどの他、やはりすり身にするそうです。

それは、獲れたてで食べきれない分を加工することで保存した、昔からの知恵です。

しかも、わずか1キロ沖合いという近海で、良いアジが獲れるというのも、すり身になる理由の一つ。

何せ、新鮮なものほど、美味しいすり身になるわけですから。

ちなみに、アジ以外で有名なものを聞いたところ、「からすみ」「伊勢海老」などがありました。

Otomaru5

これは、野母崎海の健康村に、ドーンとあります伊勢海老の置物。

Otomaru4

軍艦島も、もっと観光に来てくださいとのことでした。

Otomaru6

これは、かまぼこの移動販売。野母崎ならでは。

Otomaru7

できたてアツアツを100円で売っていて、思わず購入。

やはりアジを使っていて、臭みもなく、美味しかったです。

岡部さんに聞いたところ、大げさに言うとアジの漁は、結構命がけだそうです。

心して食べないといけませんね。

 

さあ、ここでお伺いしたのが、アジを大規模に加工している場所。

長崎市を現在野母崎がある南から、ずっと北に行くんですけど、それは、来週ご紹介します。

お楽しみに。

以上、グルメ研究所でした!