« トレン道 1月6日 W&E福岡パルコ店「OLさんへおすすめ emmi atelier によるスポーツMIX通勤着」ベスト3!! | メイン | トレン道 1月13日 中洲 ギャグマンペントハウス「オネェ様が今時の男子に言いたいこと」ベスト3!! »

2017年1月 6日 (金)

メシュラングルメ研究所 1月6日

さあ、現在は、日本酒の研究をしています。

今、日本酒が注目を集めています。

ということで、日本酒について、

佐賀県の「窓乃梅酒造」の13代目蔵元、古賀醸治さん、

北九州市にある地酒処田村本店 4代目 店長の田村洋文さんにお伺いしました。

 

窓乃梅酒造

佐賀県佐賀市久保田町大字新田1833−1640番地

0952−68−2001

http://www.madonoume.co.jp/

 

地酒処田村本店

北九州市 門司区大里本町2-2-11

093-381-1496

営業時間 9:30 – 18:30

定休日  日曜日、祝日

https://www.facebook.com/tamurahonten/

 

今日は、日本酒を注文する時のコツと、甘い辛いの話です。

 

酒屋さんで日本酒を頼むとき

簡単なキーワードを使って、自分の好みを判断します。

「辛い、甘い」、「香りは、フルーティーなのが良いのか、抑え気味なのが良いのか」、

「味が濃いのか、薄いのか」、「すっきりしている」、「飲みやすい」などなど。

何も情報がない時は、ど真ん中で、「甘辛中くらい」、「香りもほどほど」など、

無難な線の日本酒をおすすめします。

その日本酒を飲んだら、これを基準に酒屋さんにお話してください。

 

日本酒の甘い、辛い

ラベルの裏に、「日本酒度」というものが書いてある場合があります。

これは、日本酒度計という、シリンダーの中に浮きが入っているもので、

糖分の量を計ったものです。

お酒の比重に関わるのは、糖分です。

比重の重い日本酒ほど甘口で、軽いほど辛口になります。

日本酒度がマイナスであればあるほど、

糖分が多くなり甘口に、プラスだと辛口です。

プラス10で超辛口、マイナス10で超甘口です。

ところが、糖分の量だけでは、お酒の味に結びつきません。

それに、酸度(酸味の質や量)で、全く変わります。

同じ日本酒度でも、酸が多いと辛く感じ、後半キリッと引き締まる味になります。

なので、あくまでも、日本酒度は目安だけにしてください。

また、アルコール度数によっても、辛さ甘さは変わっていきます。

アルコール度数が高ければ、舌が辛口に感じ、低ければ甘く感じやすくなります。

ちなみに、原酒が辛口でも、水を添加することで、少し甘くなるそうです。

 

さあ、まだまだ「日本酒」について、研究していきますよ!

来週をお楽しみに!

以上、メシュラングルメ研究所でした。