« トレン道 8月28日 福萬醤油 「秋刀魚に合う醤油」 三本締め!! | メイン | トレン道 9月4日 文教堂JOY天神ロフト店 「海外のお客様に人気の商品」ベスト3!! »

2015年8月28日 (金)

メシュラングルメ研究所 8月28日

様々な食材に関して、研究、新たなメニュー開発を

していこうじゃないかというコーナーです。

先週まで、夏が旬の岩ガキの取材した模様をお送りしてきましたが、

今日から、新しい食材に取り掛かります。

それは・・・・かまぼこ!!

取材したのは、松浦市の小さな島、青島!!

スゴイかまぼこを見つけたので、これは是非、取材しなければと思った訳です。

 

新松浦漁業協同組合 青島加工所 (TEL:0956-73-5505)

0828aokama1

お話しをお伺いしたのは、崎村さん。

この加工所では、「青島かまぼこ」を作っています。

0828aokama2

青島の周辺で獲れた魚の蒲鉾です。

昔から青島では、獲れても売り物にならないような大きさ、数になった魚や、

売っても安い魚をかまぼこにして、各家庭で食べていました。

しかし、これを商品にできないかという話で、

婦人部の皆さんが集まって、加工所で企画販売をスタート。

それまでは、青島でしか食べられていなかった蒲鉾です。

まさしく、青島のお母さんの味。

 

「青島かまぼこ」の特徴

0828aokama3

魚、塩、氷水のみで作ります。

小麦粉、でんぷんなど、添加物は一切使っていません。

新鮮な魚だから、これだけで固まるそうです。

使用している魚は、エソ、アジ、イトヨリ、ベニサシなど。

島の裏手の、宝の浜海水浴場の先にある定置網での漁です。

刺身でも食べられる新鮮な魚を贅沢に使用しています。

「揚げかまぼこ」のみ、一部冷凍したミンチを混ぜることもありますが、

ほとんどの「青島かまぼこ」は、生のまま使っています。

季節によって魚も変わり、脂ののりなども変化します。

そこで、毎回味見をして、塩加減、水加減を調節しています。

手作りならではのやり方です。

 

 

いかがでしょうか。

これまで青島でしか食べられていなかった蒲鉾です。

この青島かまぼこは、まつうら観光物産協会でも販売しています。

まつうら観光物産協会  

電話: 0956-76-8822

来週も、この青島かまぼこに迫ります!

以上、メシュラングルメ研究所でした。