« トレン道 8月22日 北野エース 福岡パルコ店 「当店レトルトカレー250種の中から!売上伸長率(対前月)」 ベスト3!! | メイン | ダ・バンチ・コード 8月29日 »

2014年8月22日 (金)

メシュラングルメ研究所 8月22日

様々な食材に関して、研究、新たなメニュー開発をしていこうじゃないかというコーナーです。

現在は、素麺を研究しています。

ということで、福岡で素麺と言えば、吉井町!

その中でも、長尾製麺の長尾さんにお話をお伺いしてきました。

 

長尾製麺

福岡県うきは市吉井町927

0943-75-3155

 

素麺作りの工程

長尾素麺の手延べの方法は、江戸時代の文献を調べた方法と道具を使い、

それに独自の改良を重ね、油を使わない方法です。

 

小麦粉と塩と水を、手やミキサーを使ってこねる

20140822nagao1

お餅のように柔らかくなったら、足踏み作業

それを、ニシキヘビくらいの太さに切る

それをよりあわせていき、太ももくらいの太さになったら、

「掛巻機(かけばき)」を使い、糸を巻くように8の字に捻りながら延ばしてかけていく

20140822nagao2

太さはちゃんぽん麺くらい。長さは1m。

この時にかける棒は、腕の長さ。

つまり、後で延ばす時に、手が届きやすいようになっている。

この時に、油を使うところが多いが、長尾製麺の手延べでは使わない

それを1日置き、干し台にかけ、延ばしていく

20140822nagao3

長さが均等になるように延ばしていく

上の方が細くなりやすいので、上からシーリング・ファンで乾かし、伸びるのを止める

最終的には2mくらいになる

この時の素麺が引っ張る力は強力で、干し台の木が割れるそうです。

1日置いて、乾燥に入ります。

火や風を利用し、水分13%まで落とします。

こうすることで、保存の利く素麺になるのです。

後は、端の曲がっている部分を切って、長さを揃えると完成です。

20140822nagao4

長尾さんは、素麺は丁寧に扱い、最後は厳しく躾けると言っていました。

 

いかがでしょうか?

来週も、素麺のお話です!