2020年1月18日(土)放送分【市場直送 博多 さかないち(酒菜一)】

  • 投稿日:
  • by

【市場直送 博多 さかないち(酒菜一)】(新鮮な魚を生産者の想いと共にお届けします)

住所:福岡市博多区博多駅中央街6-2 2F
電話番号:092-452-3411
営業時間:17:00~1:00(料理OS 0:00、ドリンクOS 0:30)
定休日:元日(1/1)
オープン日:平成19年(2007年)2月18日

DSCF1867_1.jpg

DSCF1845.JPG

【市場直送 博多 さかないち(酒菜一)】人気の料理/博多胡麻サバ【金額:1,419円(税込み)】
「博多で飲むならまずはこれ!」と言われるほど福岡の人から愛される胡麻サバが【市場直送 博多 さかないち(酒菜一)】さんでも人気なんだそうです。

毎朝、届いた長崎産のサバを使用しています。
写真左側は背の部分、写真右は腹の部分で、お皿の真ん中には練りごまペーストをふんだんに使用し新鮮な鯖に合うように仕上げた少し甘みのある自家製のゴマダレが有田焼のお皿に綺麗に並べられています。

一般的な胡麻サバは、鯖とタレが合わさり出てくることが多いのですが、綺麗に並べ盛り付けているので見た目も綺麗でテンションが上がります。

【市場直送 博多 さかないち(酒菜一)】さんのこだわりで、「まずはそのままお刺身で鯖を楽しんでいただけたら!」とあえてタレに絡めていないそうです。

鯖の身は新鮮なのでプリップリです!

刺身で食べると脂がのっているのにしつこくなく甘みがあって美味しい。プリップリの食感がたまりません。さらにゴマダレを絡めて食べてみます。この自家製のゴマダレは風味がよくまろやかな口当たりがたまりません。
プリップリの食感、鯖の脂の甘味、ゴマダレの味わいが絶妙なハーモニーとなり口の中に広がります。ぜひご賞味ください。

DSCF1899.JPG

「西の星」に合うおすすめ料理/博多茄子の魚味噌田楽 【金額:759円(税込み)】
博多茄子を縦半分にカットし、その内側に自家製魚味噌を塗って香ばしく焼き上げています。テーブルに届くとふんわり味噌の香ばしい香りがしてきます。

この味噌は、魚の身も使用していて味噌、ネギ、人参、にんにくなどで味付けしたお店オリジナルです。茄子は、ジューシーで焼いた時の独特なトロンとした柔らかさが特徴的です。そして魚味噌は味噌の味が少し濃い目で甘みがあります。茄子の旨味と味噌の旨味、魚の旨味に焼いた魚味噌の香ばしさが相まって至極の味わいを堪能できます。

今回、お話しをお伺いした濱さき(山へんに立つに可)店長に「西の星」が合う理由をお聞きしました。

「香ばしく焼いた自家製の魚味噌の味と『西の星』のさっぱりとした味わいが口の中で合うんです!」とおすすめして頂きました。

そして「西の星」のおすすめの飲み方はロック。「『西の星』のさっぱりして、さわやかな飲み心地を感じられるロックを飲みながら魚味噌田楽の香ばしさを一緒に楽しんでもらえたら!」と教えて頂きました。

番組からのとっておき情報!

DSCF1880.JPG

穴子活き造り 【金額:2,959円(税込み)】
福岡で「穴子の活き造り」は珍しいです。最初お伺いした時に「え?穴子ですか?」と繰り返し聞いてしまいました。

【市場直送 博多 さかないち(酒菜一)】では糸島・野北漁港、壱岐・勝本漁港の漁師さんから直接買い付けた活魚を専用車で店内の生簀まで運んでいるそうです。
注文が入ったら穴子を店内の生簀から取り出し捌きます。穴子は身に骨が残りやすく穴子の身を薄く捌くには高い技術が必要なんだそうです。

こちらも綺麗なお皿に盛りつけられていて見た目も綺麗です。
穴子は対馬産で身は透き通っています!ポン酢か刺身醤油で頂きます。穴子の身は淡白であっさりとしているのですが新鮮で弾力があり噛めば噛むほど甘みがでてきます。コリコリッとした歯ごたえと穴子の甘味が最高の刺身でした。穴子の刺身ってこんなに美味しいんですね!

それから穴子の骨は「骨せんべい」になって一緒に出てきます。しっかり味付けがされており、からっと揚げられているのでそのままガブリ。サクサクしていて骨まで美味しく頂けます!

この他にも活き造りは「ウマヅラハギ活き造り【金額:2,959円(税込み)】」、「アコウの活き造り【金額:4,059円(税込み)】」、「オコゼ活き造り【金額:3,289円(税込み)】」、
そして店内で作ったふわふわ食感の「手づくりさつま揚げ【金額:869円(税込み)】」なども楽しめます。

DSCF1926.JPG

今回、お話をお伺いさせて頂いた【市場直送 博多 さかないち(酒菜一)】濱さき(山へんに立つに可)店長、
「JR博多駅筑紫口より徒歩1分の立地なので今後も博多で魚を食べるなら『さかないち』と思われるようになりたい。」とお話し頂きました。

DSCF1933_1.jpg

DSCF1930_1.jpg