食べものとお酒の関係に注目する、「飲んで、うまい 食べて、うまい」
米焼酎は、究極の食中酒。
つまり、どんな食べ物とも相性が良いというわけです。
このコーナーでは、米焼酎と食べ物を合わせる、
つまり、ペアリングを追求していきます。
今日も、福岡のお店で見つけてきた、米焼酎とのペアリングを紹介しますよ。
さあ、どんな料理と合わせたのでしょうか?
今週は、「博多炉端 野が海」です。
「博多炉端 野が海」
福岡市博多区博多駅東1-12-7 B1F
092-475-2165
17:30 - 25:00(L.O.24:00、ドリンクL.O.24:30)
定休日 年2、3回休みあり
![]()
博多駅の新幹線口を出て、目の前の竹下通り沿いにある
海鮮や炉端焼き、九州の郷土料理をメインにした居酒屋さんです。
ということで、地元の方から来福客までが訪れます。
お店に入ってすぐにテーブル席やカウンター席があります。
![]()
カウンターの目の前には、大きな生け簀もあり、
ちょっとした水族館気分も味わえます。
魚介類は、季節によって九州山口の港から直送されます。
現在は、対馬フェアということで、漁師の名前付きでマグロ、
漁船の船名付きで穴子がありました。
また、夏には豊前海から仕入れた鱧フェアなどもしていたそうです。
![]()
さあ、どんな料理と合わせたのでしょうか?
この道22年の料理長、村岡さんにお話をお伺いしました。
(価格は税別です。)
人気メニュー
【ネギ盛り牛タンの炭火焼き】(1490円)
白髪ねぎと一緒に、肉汁溢れる牛タンを頂きます。
【博多赤鶏の炭火焼き】(790円)
柚子胡椒、特製ダレにつけて頂きます。
【炙りベーコンと温玉のシーザーサラダ】(690円)
メイソンジャーにたっぷりの野菜とシーザードレッシング、温玉を入れ、
自分で混ぜ合わせて食べるサラダです。
この他にも、九州名物である「唐津魚ロッケ」「馬刺し」「鯨の刺身」なども楽しめます。
それでは、米焼酎とのペアリングをご紹介しましょう。
【胡麻カンパチ】(890円)
![]()
いまや福岡名物となった「胡麻さば」。
それをカンパチにしたもので、これも徐々に全国区で有名になりつつあります。
カンパチは程よい厚さでカットされ、その上に、擦り胡麻と葱をたっぷりかけています。
自家製胡麻ダレは、別添えなので、好みでかけられるのも良いです。
他に、レモン、山葵も添えてあるので、お好みで。
活きが良く、コリコリした食感も楽しめます。
とてもボリュームがある一品です。
これに合わせたのが、「白岳しろ」水割です。
濃厚な胡麻ダレをすっきりさせてくれます。
【博多赤鶏の炭火焼き】(790円)
![]()
塩胡椒を振って、炭火で焼いた博多赤鶏は、弾力があります。
面白いのは、特製の酢ダレが添えられていること。
いわゆる焼鳥のキャベツにかける酢ダレのようなもので、
これにつけて食べると、さっぱりした味になります。
柚子胡椒が添えられているので、お好みで。
これもボリュームがあります。
これに合わせたのが、「白岳しろ」ソーダ割です。
王道の組み合わせです。
焼物にソーダ割は合います。
いかがですか?
![]()
こちらのお店は、奥に座敷もあって、最大120名様の団体まで可能です。
宴会におススメなのが、飲み放題付4000円のコース。
イカがある時は、これでイカの活き造りまで付いてきます。
また、数人で来るときは、一品にボリュームがあるので、シェアすると良いです。
「白岳しろ」は、1杯390円、ボトルは2490円で楽しめます。
ちなみに、水割りで出して頂いた時のグラスがとれもオシャレでした。
![]()
陶器なのですが、中に銅を張っていて、プレミア感があります。
言えば、このグラスで出してくれるそうです。
来週も、福岡で見つけた米焼酎とペアリングした一品を紹介していきます。
お楽しみに。