食べものとお酒の関係に注目する、「飲んで、うまい 食べて、うまい」
米焼酎は、究極の食中酒。
つまり、どんな食べ物とも相性が良いというわけです。
このコーナーでは、米焼酎と食べ物を合わせる、
つまり、ペアリングを追求していきます。
今日も、福岡のお店で見つけてきた、米焼酎とのペアリングを紹介しますよ。
さあ、どんな料理と合わせたのでしょうか?
今週は、「ろばた 五」です。
「ろばた 五」
![]()
福岡市中央区薬院2丁目17-26
092-713-5020
営業時間 17:00?25:00(炭火23:30/O.S.24:30)
定休日 不定休
![]()
2013年にオープンした、薬院 大正通り沿いにある、炉端焼き屋さんです。
店内には、昔ながらの大きな炉端があり、とても暖かさがあります。
誰もが落ち着ける場所を目指した店づくりをしています。
新鮮な魚介類は長浜から仕入れています。
野菜は、大将が小郡で作った無農薬野菜もあります。
他にも日本全国の珍味、干物などもあります。
とてもリーズナブルで、400円台、500円台のメニューがいっぱいあります。
![]()
さあ、どんな料理と合わせたのでしょうか?
店長の坂口さんにお話をお伺いしました。
人気メニュー
【今日の刺盛】(仕入れにより変わる。取材時は、5種1580円)
その日に仕入れた魚介類何種類かを2貫ずつ盛り合わせたもの。
【極上キモあぶり】(1本180円)
朝引き鶏のキモを絶妙な火加減で炙った一品。
【畑サラダ】(500円)
大将の実家で採れた無農薬野菜を使ったサラダ
それでは、米焼酎とのペアリングをご紹介しましょう。
【鮮魚のしゃぶしゃぶ】(1人前1580円)
![]()
前日までの予約でしか提供されない裏メニュー。
鍋の中のダシは、魚のアラや野菜などで炊いて作ったものに昆布を加えています。
この日の魚は、鯛とカンパチ。
刺身の倍ほどもある大振りに切った身が、各6枚ほど出てきました。
添えられていた野菜は、笹うちした長ネギ、冥加、カイワレ、
それに、自家製ポン酢と、たっぷりの薬味で、小葱と赤卸、柚子胡椒。
野菜を鍋に入れ、火が通ったところで、魚をしゃぶしゃぶ。
![]()
魚と野菜を一緒に食べます。
魚は身がプリプリで、葱は火を通して甘くなっていて、美味しいです。
赤卸は、少しピリッとした鬼卸で、いい仕事をしています。
薬味はたっぷり使ってほしいので、お代わり自由です。
なにより、ポン酢の酸味が優しくて飲んでもむせません。
これに合わせたのが、「白岳しろ」お湯割です。
とても大きな湯飲みくらいのグラスで出てきました。
温かいもの同士、本当に合います。
【ゴロイカ】(580円)
![]()
石川県から直送。
イカを内蔵も一緒に干したもので、それを炙って出てきます。
味は濃厚で、チビチビ食べてお酒がすすむアテです。
イカの味噌の味にしびれます。
これに合わせたのが、「白岳しろ」ロックです。
濃厚な味に真正面から勝負して大成功です。
【銀トロサバ】(頭付き1180円、無し980円)
![]()
青森で獲れた脂がのりすぎて刺身にできないサバを干したもので、
九州ではあまりみられない一品。
40cmほどの大きさで、お皿からはみ出ていました。
半身でも3、4人で食べるのに十分な量があります。
鬼卸とカボスが添えられてるので、お好みで。
意外にもあっさりした脂なので、食べやすいです。
これに合わせたのが、「白岳しろ」ソーダ割です。
![]()
なんと、ジョッキで出てきました。
脂をすっきり流してくれて、食がすすむペアリングです。
いかがですか?
ちなみに、この店では、「白岳しろ」は、どのような飲み方でも1杯400円です。
来週も、福岡で見つけた米焼酎とペアリングした一品を紹介していきます。
お楽しみに。