今週の「本郷美術骨董館 presents おもろい鑑定団」も
リスナーの皆さんからの鑑定依頼を紹介していきます。
今回は北九州市のキョウコさんからの鑑定依頼。
地域の公民館で年1回あるバザーで売られていた物。
2Lサイズ(127mm×178mm)程の大きさで、
売れ残っていた物を1コインで買ったという絵がこちら。
西洋の街並みが描かれた絵ですが、
作者不明な絵で、工芸品の一種でいわゆる土産物のようです。
今回は、作者不明で価値が分からないものではありましたが、
作者不明でも、その作品に熱狂的なファンがいて、
そこに需要と供給が成立すると、作品に価値が生まれます。
有名ではない作品でも、すごい価値を隠し持っているかもしれません。
そんな鑑定依頼が番組に届く中、本郷美術骨董館の店内に目を引くものが。
それがこちら。
玉(ぎょく)の香炉。
玉と言うと緑色のようなものを思い浮かべる方が多いかと思いますが、
こちらは白い物。
ここで、玉の良し悪しが分かる豆知識。
いい石を使っているものは乾いた硬い音がします。
香炉の持ち手の様な輪っかの部分を触って確かめてみては?
高さ20cm程のものですが、こちらで20万円程。
番組ではリスナーの皆さんからのメッセージを募集しています。
メッセージを送ってくださった方の中から、抽選で毎週1名様に
東京日本橋の老舗すき焼き店「人形町 今半」の、
「特選 黒毛和牛 すき焼きセット(3人前/化粧箱入り)」をプレゼント!
必ず、住所、氏名、連絡先を明記して、メッセージ下さい。
番組への感想・質問から鑑定依頼まで何でもお待ちしてます。
◎メッセージはこちらから◎
鑑定依頼の場合は、jam@fmfukuoka.jpまで画像を添付してお送りください。
※鑑定依頼でお送り頂いた画像は番組ブログで紹介致します。
※鑑定依頼の写真は大きさが分かるように対象物(ペンなど)と一緒に撮影して頂けると鑑定の参考になります。
※番組内で紹介している買取・販売価格は参考価格です。