MORNING JAM
問題です!
バックナンバー
2025-02-17(月)
・手の内を明かす
・かけがえのない
・〜のはず
という言葉の由来になったスポーツ。
何でしょう?
2025-02-14(金)
バレンタインなぞなぞ~
何杯も何杯も
ふりかけると、
バレンタインデーにぴったりになる
海産物って、なーんだ?
2025-02-13(木)
歴史の問題です。
1613年に「慶長遣欧使節」としてローマを訪問した
仙台藩の支倉常長。
その常長が使った「紙」が当時、バチカンの
博物館に展示されていました。
理由は紙の使い方が、とても珍しかったから。
常長は紙を何に使ったんでしょう?
2025-02-12(水)
元々は、指4本分、握りこぶしの幅
ぐらいの、ちょこっとした「長さ」のこと。
それが転じて、「時間」を表す
言葉になりました。
何でしょう?
2025-02-11(火)
今から、87年前 1938年2月11日、
イギリスBBCが世界で初めて
SFドラマを放送。
このドラマで、今は一般的な、ある言葉が生まれました。
「強制労働」という意味の言葉が元になったもの。
何でしょう?
2025-02-10(月)
ライオンがトレードマークの、
フランスの自動車メーカー「プジョー」。
自動車よりも15年早い、
1874年に、キッチン道具を開発しています。
何でしょう?
2025-02-07(金)
肉食なぞなぞ~
地面が凍るぐらい冷たい日に
食べたい肉料理って、
なーんだ?
2025-02-06(木)
羊の肉 好きですか?
若い子羊は「ラム」、大人の羊は「マトン」。
「ラム」と「マトン」の違いは、
あるものの数の違い。
「ラム」にはまだなくて、
2つ以上になると「マトン」になる「基準」
何でしょう?
2025-02-05(水)
海面から 下1000mぐらいに棲む深海魚は
エサを捕まえるために、自分より上を見ます。
はるか上に見える水面の光の、影になる獲物を
捕まえる、という方法。
そこで、深海で獲物になる弱い生き物は
自分の身を守るために、ある能力を身につけました。
どのように身を守るんでしょう?
2025-02-04(火)
歴史の問題です。
戦国時代のこと。越後・上杉家の血縁の
上条定憲と同じく越後の長尾為景が
覇権を争って、激しく戦いました。
刀が折れ、矢が尽きてもなお、戦いをやめず、
近くにあったものを投げはじめた。
というエピソードが発祥とされるもの、何でしょう?