fmfukuoka

1月6日(金) Alic Style 行橋駅前ザ・テラス

Alic Style 行橋駅前ザ・テラスを大改造しよう!

 

ということで、今週もレギュラー陣、

『あったらいいな』の株式会社アライアンス住宅営業企画営業部 部長山村さん、

そして、商業建築デザイナーの安河内さんです。

 

Alic Style 行橋駅前ザ・テラス

行橋市西宮市2丁目1番29

JR行橋駅まで徒歩3分、ふれあい公園まで徒歩2分、

ゆめタウン行橋まで徒歩9分

JR行橋駅から、小倉駅まで特急で14分、博多駅までは60分。

東九州道「行橋インター」まで、車で5分

 

アジア人)「Alic Style 行橋駅前ザ・テラスの大改造のお部屋のタイプが決まりました。4LDKのAタイプです。」

Aタイプ 住戸専有面積 94.23平米  バルコニー面積 53.15平米

alicyukuhasiatype.jpg

山村さん)「Alic Style 行橋駅前ザ・テラスは、3LDKと4LDKが中心のマンションとなります。Aタイプは、住戸専有面積が94平米で、一般居住用としては大きなものになります。」

斉藤ふみ)「贅沢な部分が沢山ある間取りですね。」

山村さん)「まず、キッチンのところにある一番目立つのが『ミセスコーナー』。今回は変わっていて、キッチン内のスペースが広くなっているんですよ。シューズクロークも採用していますので、玄関周りがすっきりした形になっています。」

斉藤ふみ)「シューズクロークは大きめで、靴以外も入れられるようになっていますよね。」

山村さん)「奥行きもあり、一般的なクローゼットより大きいです。」

アジア人)「人が入れるわけでしょ。」

山村さん)「一間幅の押入れより大きいですから。」

斉藤ふみ)「ゴルフバッグだとか、日用品も置けますね。」

山村さん)「他にも、個性が強く、変わったところが多い間取りになります。」

アジア人)「3面がバルコニーというのも、なかなかないですね。」

安河内さん)「ということは、窓が下まである『掃き出し窓』になっていることになるね。」

斉藤ふみ)「すごい!全部屋!」

山村さん)「明かりが多く取れる窓になります。しかも、視界が開けるので、視覚的に開放感があります。ちなみに、Aタイプの洋室1の前のバルコニーは、2.6mになり、リビングにあるメインバルコニーより奥行きがあります。ここも改造するときのポイントになりますね。」

斉藤ふみ)「この洋室1は、7帖あるので、通常だと主寝室ですか。」

山村さん)「そうです。そこにバルコニーが付いていること自体が珍しいんです。だから、バルコニーと主寝室の一体感を生むようなアイデアがあればいいなと思っています。」

斉藤ふみ)「角部屋だから、こんなにバルコニーができるんですね。ときめきます。」

安河内さん)「もちろん、リビング側が南向きだからね。」

斉藤ふみ)「キッチンからもバルコニーに出ることができるようになっていますね。」

山村さん)「しかも、ユニットバスの前のバルコニーが広くなっていることにお気づきですか?モデルルームでは玄関前に坪庭がありましたけど、Aタイプでは、ここに坪庭のようなスペースを設けています。」

安河内さん)「お風呂に窓が付いて、そこから庭を見れる。」

斉藤ふみ)「もう1つ気づきました。洗面室からもバルコニーに出れます。」

山村さん)「これは好評頂いている部分で、湿気を篭らせないことと、ちょっとしたタオルを近くにかけることができますから。ちなみに、このバルコニーは、南西側なので、物干し金物を移設することもできます。」

安河内さん)「すると、洗濯機から出して、すぐに干せるね。」

アジア人)「ポーチも広くて、コの字に曲がって玄関があります。そして、自転車置場もありますね。通常はマンションの1階の駐輪場に置かないといけないんですよね。」

山村さん)「ここは共有部分ですが、今回は、特別に自転車を1台は置けるようにしています。」

安河内さん)「最近は高級な自転車がありますからね。そういう方にはありがたいですよ。」

斉藤ふみ)「子供の三輪車も上まで上げたいんで、便利です。」

山村さん)「もちろん、駐輪場もあります。」

斉藤ふみ)「廊下を挟んで、リビングと個室に分かれているのもいいですね。」

山村さん)「収納比率も高いんじゃないかな。特に洋室2は、5.4帖に対し、壁一面がクローゼットになっています。一般的なマンションのクローゼットのサイズだと、別の家具で収納を補完しなければいけませんが、この1つで足りるということは、かなり広く使えることになります。しかも、柱型が部屋の内側に入っていないので、きれいに使えます。」

斉藤ふみ)「あとは、標準仕様。」

山村さん)「今回も、当社の標準的な仕様は全て備えています。建具やフローリングは、グレードが上がっています。例えば、1番目立つ下足箱は、鏡が標準で付いていますから。それに、建具の貼材も、『浮造り』になっていて、木の自然な凹凸があるので、2ランクくらい、グレードがアップしています。」

安河内さん)「和室のところは、障子ですか。」

山村さん)「これは戸襖です。4枚開口になるので、開けるとリビングと一体感が出るようになっています。」

斉藤ふみ)「キッチンもリビングも広いですね。」

山村さん)「バルコニーには、トランクルームもあります。いじりがいのある間取りですね。」

 

来週は、大改造のテーマを発表します。

お楽しみに。

 

 

さて、行橋市周辺のスポットを取材してきましたので、ご紹介しましょう。

 

蓑島カキ直売所

minosimakaki1.JPG

行橋市大字蓑島470?47

0930-23-5935

営業時間  9:00 - 15:00(なくなり次第終了) (牡蠣の直売は17時まで)

店休日 基本無休(時化ない限り)今年は、7日から営業スタート

 

中山さんにお話しをお伺いしました。

漁港にある、地元漁師の中原さん、森林さん、中山さんが集まって作った、

「豊前海一粒かき」の牡蠣小屋と直売を兼ねたお店です。

minosimakaki2.JPG

「豊前海一粒かき」は、北九州の柄杓田地区から

吉富町までで養殖されている牡蠣のブランドです。

殻は小ぶりですが、身が詰まって大きいのが特徴。

minosimakaki11.JPG

この蓑島は、干満差が4m、遠浅の外海になり、

波の影響も受け、潮の流れもあります。

養殖ですが、波が荒い、天然に近い環境で育てられています。

また、川が4本流れているので、山からの栄養も豊富です。

朝に収穫した牡蠣は、磨いた後、

一晩、少し塩分を含んだ地下水に入れて、翌日提供します。

今年は、秋、春と、様々な時期に種付けし、

1年越しのものは、早くから大きくなりました。

minosimakaki3.JPG

出来も良く、4月の中旬まで牡蠣が食べられそうとのこと。

牡蠣の値段は、サイズによって変わります。

1kg、大1000円、中800円、小600円。

ここで食べる場合、1テーブルごとに、540円かかります。

炭、手袋、レモン酢、醤油、お箸、お皿がセットになっていて、

牡蠣打ちは別途必要です。108円で販売もしています。

飲み物、おにぎりは、持ち込みOK。ただし、焼きものは持ち込まないでください。

牡蠣は粒がぷっくりしていて、そのままでもほんのり塩味で美味しいです。

特に、秋種付けのものは、身の大きさも全然違い、クリーミーでした。

minosimakaki5.JPG

美味しい時期を尋ねたところ、1月より2月、2月より3月と、

遅くなればなるほど、大きくて美味しくなるそうです。

 

アジア人による、牡蠣の焼き方

minosimakaki4.JPG

パチンと水分が飛んでこないように、横向きに揃え、

最初に平らな方を下にして焼きます。

その後、ひっくり返し、壺を下にして焼き、

プクプクなりだしたら、貝柱を切って、蓋を開けます。

minosimakaki6.JPG

後は、焼き上がるのを待つだけです。

 

牡蠣以外でも、御飯類や、焼き物、蒸し物も販売しています。

御飯類だと、「かき飯」(300円)、「おにぎり2個」(200円)。

焼き物は、地元であがったマテ貝、きのこエビ、

「サザエ2個」(400円)、「イカ」(400円)、「タコ」(400円)など。

minosimakaki8.JPG

蒸し物は、「蒸しガキ」(700円)、そして、渡り蟹。

minosimakaki7.JPG

渡り蟹は、相場とサイズによって、2000円くらいからあり、

購入すると、生簀からあげて、蒸してくれます。20分から30分かかります。

渡り蟹は、蒸しているのでジューシーで旨味もたっぷり。

minosimakaki9.JPG

その場で食べても良し、お持ち帰りもできます。

 

ここの手作りの「かき佃煮」(700円)も美味しいです。

minosimakaki10.JPG

御飯のお供に、お酒のおつまみにもなります。

牡蠣を送る場合、牡蠣の値段以外に、送料と箱代がかかります。

また、ここで牡蠣を食べる場合、土日は、お昼くらいにはなくなるので、お早めに

電話で確認しても良いかも。

 

Alic Style 行橋駅前ザ・テラスからも近いですよ。

是非、お立ち寄り下さい。

 

番組では、皆さんからのメッセージをお待ちしています!

「マンションの賢い買い方」など、マンションに関する質問

「こんな風に大改造して!」など、番組に対してのメッセージなど、

どしどしご応募ください。

メールは、こちら!!

soko@fmfukuoka.jp

 

 

メッセージ

メッセージはこちらから↓
soko@fmfukuoka.jp

2019年12月

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

アーカイブ