Alic Style 行橋駅前ザ・テラスを大改造しよう!
ということで、今週もレギュラー陣、
『あったらいいな』の株式会社アライアンス住宅営業企画営業部 部長山村さん、
そして、商業建築デザイナーの安河内さんです。
行橋市西宮市2丁目1番29
JR行橋駅まで徒歩3分、ふれあい公園まで徒歩2分、
ゆめタウン行橋まで徒歩9分
JR行橋駅から、小倉駅まで特急で14分、博多駅までは60分。
東九州道「行橋インター」まで、車で5分
アジア人)「今週も、Alic Style 行橋駅前ザ・テラスの大改造のアイデアを出していきます。どの辺りのアイデアを出していきましょうか?」
斉藤ふみ)「女性にとっては大事な水周りの話をしたいと思います。少し前にお風呂の話が出た時に、浴室の床を畳にできないかという話をしたと思いますが、ダメでした。そこで今回は、ユニットバスの浴槽を檜にできないかと思うんですけど。」
アジア人)「僕は岩風呂が好きですね。」
斉藤ふみ)「いいですよ。檜や岩風呂にできませんか。」
山村さん)「そんなユニットバスは見たことないですね。」
アジア人)「FRPを使って、それっぽくはできそうですけどね。」
安河内さん)「物理的にはできるでしょうけど、需要がないんじゃないですか。」
斉藤ふみ)「薄くした檜の板を貼るのはどうですか。」
山村さん)「それは難しいでしょうね。ただ、岩風呂はありませんが、石貼りの風呂は見たことがあります。例えば、浴槽はそのままですけど、洗い場の床や壁に石を貼っているとか。」
斉藤ふみ)「それは洋風の大理石ですか。」
山村さん)「御影石でした。」
斉藤ふみ)「浴槽がダメだったら、洗い場の壁に檜を貼っていくのはどうですか。」
山村さん)「それもダメですね。基本的に木を濡らすのは、それなりのメンテナンスの覚悟がいります。反り、曲がり、腐りが出てきますので。ユニットバスはできるかぎり衛生的に作るように現在はなってきています。それに反しますからね。木が湿気を吸収しますし。」
斉藤ふみ)「すぐ乾燥する檜ってないんですか?」
山村さん)「そんなものがあったらノーベル賞ものです。今、ユニットバスにはお風呂場乾燥換気扇がついていますよね。すると強制的に熱もありますので、木が反ってしまいます。」
アジア人)「木目調のシートを貼っているのはみたことがありますけどね。」
山村さん)「当社でも木目調のものは採用させて頂いたのですが、檜調は見たことないですね。」
安河内さん)「木目でも洋風なものなんです。」
斉藤ふみ)「旅館だと檜風呂があっていいなって思ったんですけど。」
山村さん)「それなりにメンテナンスしていると思います。」
アジア人)「掃除も大変だと思うよ。」
斉藤ふみ)「じゃあ、お風呂は諦めて、トイレはどうですか。」
山村さん)「檜の便器ですか。」
斉藤ふみ)「檜の便器ができるなら作ってほしいです。」
山村さん)「見たことないし、そんなのいいですか。」
斉藤ふみ)「透明な便座があるって聞きましたけど、その中に木を入れても面白いですね。私がトイレに関して考えた『和』は、洋式便器の横に、便座の高さに合わせた畳や檜を設置するんですよ。まるで小上がりみたいな感じ。すると、そこに物も置けますし、赤ちゃんもそこに座らせられるでしょ。斬新!その下は収納にします。」
安河内さん)「便器って複雑な形をしているので、接合部分が難しいかもしれません。配管もあります。」
山村さん)「あと、コンセントもありますし。」
安河内さん)「変な隙間ができると、掃除しにくくなりますからね。」
斉藤ふみ)「そこはうまいことしてください。」
山村さん)「難しい作業ですね。途中にシールをする方法もありますけど、メンテナンスができなくなります。便座を取り替える時、配管、給水、排水まで考えるとね。」
斉藤ふみ)完全に封をするのではなくて、蓋みたいに外せるようにできたらいいんじゃないかなって思うんですよ。とにかく、便座のすぐ横に物が置けるのがいいんです。」
安河内さん)「便器が入っている幅が80cmくらい。便器が40cmくらい。両脇は、20cmぐらいしかないですから、そんなにスペースもないですよ。」
アジア人)「物を置くだけなら、棚で十分でしょ。」
斉藤ふみ)「いつもと同じアイデアだと面白くないと思ったんです。」
山村さん)「トイレって、あまり進化していないんですよ。目の付け所はいいんですけど、ちょっと無理があります。また、予算がある中でマンションを購入すると、優先順位を決めて設計変更するので、トイレは後回しにされることが多いんですよ。だから、開発が遅れているのかもしれません。」
アジア人)「ふみちゃんみたいに、トイレに魂を燃やす人があまりいないんですよ。」
来週も、大改造のアイデアを出して行きます。
お楽しみに。
さて、行橋市周辺のスポットを取材してきましたので、ご紹介しましょう。
祓川エッグファーム
お買い求めは、「みやこ町豊津物産直売所 国府の郷」で
http://www.miyako-kokufunosato.com/
16年前に、サラリーマンを辞めて始めた養鶏場です。
当時、鶏の産地偽装などがあって、それはいけないと思い、奮起して始めました。
鶏の育て方は、昔の家でやっていたような、放し飼いです。
飼っている鶏は、横班プリマスロック、名古屋コーチン、烏骨鶏、アローカナの4種類。
現在でも、400羽ほどしか飼ってなく、1坪に1.6羽の割合の敷地で、
自由に飛び跳ねて、のびのびと、たくましく育てられています。
朝、6時頃に、鶏舎を開けると、鶏たちが一斉に飛び出して、
外で遊びまわるそうです。
ちなみに、名古屋コーチンと烏骨鶏は、起きるのが遅いと言っていました。
また、餌は独自で配合した飼料と、キャベツなどの生野菜で、
飲み水は、地下水です。
生野菜は、餌代が高くつくのですが、
卵を産むエネルギーとして大事だということです。
横班プリマスロックは、明治時代にアメリカから輸入されたもので、
日本国内の地鶏の親鶏(交配種)としても有名ですが、現在は貴重なものです。
羽色は黒白の横縞になります。
ここでは、メスは、横班プリマスロックの交配種である「岡崎横班」、
オスは、横班プリマスロックを育て、そこから自然に生まれた卵を出荷しています。
普通は4ヶ月くらいで卵を産ませますが、
ここではじっくり育てるため、6ヶ月で卵を産ませるようにしています。
また、自然に産ませた有精卵なので、
13羽で4個くらいの割合しか、1日に産みません。
卵は、甘味が強く、味が濃かったです。
名古屋コーチンは、名古屋からも注文が来るそうです。
甘味が強く、後味が良い卵です。
烏骨鶏の卵は、小さくて濃い味。
5から10個生むと、2ヶ月間は卵を抱くため、その間は、卵を産まないそうです。
アローカナは、青い卵です。
インカの伝説の卵で、男は元気になり、
女性はきれいになると、昔から珍重されてきました。
原種をお目にかかることはあまりないのですが、ここにはいました。
トサカがねじれ、ヒゲがあるのが特徴です。
ちなみに、卵1個のために420円の餌代がかかるそうです。
ここでは、自然に放し飼いをしているので、鶏の性格などがよく分かるそうです。
例えば、交尾をよくするモテモテの鶏の背中は、毛が少なくなっていました。
また、弱いメスは、普通、オスが庇うそうですが、
交尾を嫌がるオスからも嫌われたメスは、ケージに入れて、保護していました。
いじめられて、仲間はずれになった鶏も、保護して自由に育てています。
そして、ヒナがいるとメスが交尾をしなくなるので、オスがヒナを攻撃するそうです。
なので、産まれたヒナは、メスと一緒に保護してあげるとのこと。
横班プリマスロックのヒナは、黒くて可愛かったです。
大きくなると縞模様が出るそうです。
「みやこ町豊津物産直売所 国府の郷」は、
Alic Style 行橋駅前ザ・テラスからも近いですよ。
是非、お立ち寄り下さい。
番組では、皆さんからのメッセージをお待ちしています!
「マンションの賢い買い方」など、マンションに関する質問
「こんな風に大改造して!」など、番組に対してのメッセージなど、
どしどしご応募ください。
メールは、こちら!!