今週の「本郷美術骨董館 presents おもろい鑑定団」は
リスナーの皆さんから続々と届いている鑑定依頼を紹介していきます。
鑑定依頼は北九州のヒロコさんから。
「生前、父が購入したものを、鑑定お願いしたく写真をお送りしました。
購入時にはかなりの金額であったと、母から聞いています。」
との事。
今回は3点の鑑定依頼です。
一つ目はこちら。
薩摩焼の香炉。
こちらは、かなりいい仕事の作品だそうです。
こちらの作品の作家が分かりませんが、
薩摩焼といえば沈壽官という有名な人間国宝の作家がいます。
沈壽官の作品だとするとその価値はかなりのものでしょう。
2つ目はこちら。
こちらは、薩摩焼の花瓶。
薩摩焼らしい花柄で、花を生けなくてもこれ自体が飾りとなるような一品。
こちらは、先ほどの香炉と違い工芸品の一種ではないかとの事。
3つ目はこちら。
こちらは朝鮮青磁で少し珍しい形ですが、花瓶です。
朝鮮青磁というと海剛などの有名な作家がいますが、
こちらは、それらの複製品ということでした。
どれも素晴らしい作品ですが、
作った人などで大きく価値は変わるため、
本当の価値を知る為には、鑑定してもらうことは大切かもしれませんね。
番組ではリスナーの皆さんからのメッセージを募集しています。
メッセージを送ってくださった方の中から、抽選で毎週1名様に
東京日本橋の老舗すき焼き店「人形町 今半」の、
「特選 黒毛和牛 すき焼きセット(3人前/化粧箱入り)」をプレゼント!
必ず、住所、氏名、連絡先を明記して、メッセージ下さい。
番組への感想・質問から鑑定依頼まで何でもお待ちしてます。
◎メッセージはこちらから◎
鑑定依頼の場合は、jam@fmfukuoka.jpまで画像を添付してお送りください。
※鑑定依頼でお送り頂いた画像は番組ブログで紹介致します。
※鑑定依頼の写真は大きさが分かるように対象物(ペンなど)と一緒に撮影して頂けると鑑定の参考になります。
※番組内で紹介している買取・販売価格は参考価格です。