FM 福岡 FUKUOKA

MORNING JAM

問題です!

バックナンバー

2024-07-05(金)

なぞなぞミルキーウェイ~

七夕に、織姫と彦星が渡る川

といえば「天の川」。

では今月、「ぬ」と言いながら

渡る川って、どーこだ?

答え:セーヌ川

Say「ぬ」川…
パリオリンピックの開会式は、日本時間7月27日(土)am2:30~

答えはこちら

2024-07-04(木)

3か所に、とっても大きな音が出る

スピーカーを設置。

その3つのスピーカーから情報を聞けば

今、自分がどこにいるか、計算することができます。

これは「GPS」の仕組みを簡単に説明したもの。

スピーカーで何の「情報」を伝えればいいんでしょう?

答え:(正確な)時刻

位置を割り出すには、時刻を伝え音が届くまでにかかった時間を計ればいい。
音の速さと音が聴こえるまでにかかった時間がわかれば、スピーカーからの距離がわかる。
3つのスピーカーまでの距離で今、自分がいる場所を割り出すことができる。

実際のGPSは電波を使う。原子時間の正確な時刻を発信し、電波(光)の進む速さ(時速30万km)から距離を割り出す。
3つの衛星で割り出せるが実際にはもう1つの衛星の情報を用いて誤差を修正している。

答えはこちら

2024-07-03(水)

歴史の問題です。

10世紀、デンマークとノルウェーを統一した

デンマークの王様、ハーラル1世。

戦争ではなく交渉で北欧を統一した英雄です。

ハーラル1世は「歯」が1本痛んでいたことから

ある「ニックネーム」がつけられていました。

その名前は、今 別のものにつけられています。

何でしょう?

答え:ブルートゥース

デジタル機器の無線通信規格「Bluetooth」はスウェーデンの通信機器メーカー「エリクソン」が作った規格。
この「Bluetooth」は、デンマークのハーラル1世に由来する。

ハーラル1世はデンマークとノルウェーを無血統一した10世紀の人物で、北欧の英雄。
ハーラル1世は、歯の1本が神経がやられていて、青く変色していたことから「青歯王(Bluetooth)」と呼ばれていた。

エリクソンは無線規格を作る時「乱立する無線通信の規格を統一したい」という想いからハーラル1世のニックネーム「Bluetooth」と名付けた。

答えはこちら

2024-07-02(火)

クリアファイル、今 近くにありますか?

上の方に大きな丸い切り込み。

これはもちろん、中の書類を出しやすくするためのもの。

もう1つ、下の方に小さな三角の

切り込みがあります。

何のためのものでしょう?

答え:破れたり はがれたりするのを防ぐため

クリアファイルの下部にある切り込みは「裂け止め」という。
これがないとどうなるか。
ファイルは1枚のシート状のプラスチックを折り曲げて下の一辺を圧着している。
その圧着部分にすべての力がかかってすぐにはがれて開いてしまう。
そこで、力を分散させるために「裂け止め」の切り込みを入れている。

答えはこちら

2024-07-01(月)

壱岐の方言(壱州弁)クイズー!

ヒロミツ君の行動が気になった、もとこちゃん。

「けーんとこでじごのすばかかんと、

さいばんしょに行っちきなーれ!」

と言いました。

そのあと、ヒロミツ君が向かった場所。

どこでしょう?

答え:トイレ

「けーん」:こんな。この。(参考)けんもんが=この人が
「じごのす」:尻の穴。肛門。(筑後や九州各地で使われている方言)
「さいばんしょ」:トイレ。(参考)さいばんしょに行く=トイレに行く
「いっちきなーれ」:行ってきなさい=行ってらっしゃい、の意。
(「いっちくる」:行ってくる=いってきます)

答えはこちら

2024-06-28(金)

大感謝なぞなぞ~

日本で、感謝の気持ちを

相手に伝えるのに

最もふさわしい「数字」。

いくつでしょう?

答え:0

日本で、感謝の気持ちを伝えるのに必要なことは、「礼(れい)」…

答えはこちら

2024-06-27(木)

ゲームにもよりますが

トランプで一番強いカードといえばA(エース)。

ですが、元々は数が一番大きいK(キング)が

最も強く、Aは一番弱いカードでした。

Aが強いカードになる..きっかけになった

「歴史上の出来事」何でしょう?

答え:フランス革命

貴族階級、特にルイ16世の王位を奪い平民の地位が向上した「フランス革命」
この出来事はトランプ(カードゲーム)にも影響を与えた。Kが最強のカードではなくAを一番高い役にする。さらに革命直後はKやQのイラストから王冠など王族を象徴するものが消去された。
その後も、ナポレオン帝政期、南畝レオンの独裁に入ると王の評判は再び(相対的に)良くなったため、トランプにも王の姿が描かれるようになった。

答えはこちら

2024-06-26(水)

ドバイの電車で「これ」をすると、

罰金が科せられます。

2016年の民間アンケートによると

日本は電車で「これ」をしている人が5割います。

どんな行為でしょう?

答え:居眠り

ドバイでは、都市の景観や雰囲気を美しく保つために、公共のマナーが厳しく取り締まられている。地下鉄での居眠りもその一つ。罰金でDH(ディルハム)300=約9,000円となる。ちなみに飲食もNGで違反すると約3,000円の罰金。チューイングガムも対象となる。
文言として文言として書いているだろうと、油断してはならない。実際にアメリカ出身の女性がうっかり地下鉄で寝てしまい、乗務員に注意されて罰金を支払った事例がある。
ちなみに、2016年に日本のリサーチ会が公表したデータでは電車に乗っている時の行動として、1位は「スマートフォンの操作」67.3%、2位が「睡眠」54%、3位が「読書」46.5%、4位が「車内広告を見る」42%であった。

答えはこちら

2024-06-25(火)

イヤホン、使ってますか?

ヘッドホンを小型化した耳の穴に入れる

イヤホンが生まれたのは1982年。

ソニーの開発者が、耳に10円玉を入れて

現場に向かう職人の映像を見て

思いつきました。

その「現場」どこだったでしょう?

答え:東京タワー

耳に入れるヘッドホン、いわゆるイヤホンはソニーがウォークマンと共に開発したもの。
開発者が1958年の東京タワー建築の映像を見た時、とび職人が耳に10円玉を入れていた。それは300mの高さの強風から鼓膜を守るために行っていたこと。
耳に10円玉が入ることを知った開発者は10円玉サイズのヘッドホンお作ることを思いつき、開発を始めた。
実際には10円玉サイズだと大きすぎたため改良を重ねて、1cmほどのサイズのイヤホンになった。

答えはこちら

2024-06-24(月)

パワー!クイズ〜

紀元前6世紀、

古代オリンピックのレスリング競技で、

6連覇を果たした青年・ミロ。

ミロは、毎日あるものを担いで1km歩くことで

強靭な肉体を手に入れました。

何を担いで筋トレしてたでしょう?

答え: (仔)牛

筋トレの起源は想像を遥かに超える大昔。もっとも古いものとしては、今から約4500年前の紀元前2500年、古代エジプトで「身体を鍛える」行為がおこなわれていたという記録が残っている。当時は競技大会などで良い成績を残すために筋トレが行われていて、長らくトレーニングはアスリートのためのものだった。
ココア味の麦芽飲料でもお馴染みの「ミロ」は、紀元前6世紀、古代オリンピックのレスリングで6連覇という伝説を残したアスリート。ミロは毎日仔牛を担いで1kmを歩くことで強靭な肉体を手に入れた。仔牛が成長しても担ぎ続けたミロは、しまいには、400kgの雄牛を肩に担いで、オリンピック競技場の端から端まで180m歩いたという逸話が残っている。
これは図らずも、「漸進性過負荷の原則」(少しずつ負荷を上げていかなければならないという原則)や、「継続性の原則」に則っている。
3世紀頃には、ダンベルの原型とも言うべき器具を用いたトレーニングが性別を問わず行われていた。現代と同じように重さを調整できるバーベルやダンベルが生まれたのは、19世紀末。
第二次世界大戦後の1960年代には数々の筋トレマシンが生まれ、1970年代のアメリカではフィットネスジムが増えてトレーニングが一般化した。エアロビクス(有酸素運動)、ストレッチ、ジョギングなどが登場したのも、この頃。アスリートのものだったトレーニングが、普通の市民にも広まった。その波が日本まで押し寄せたのは、1980年代に入ってから。都市にジムができ始め、エアロビクスダンスが一大ブームを巻き起こした。

答えはこちら