FM 福岡 FUKUOKA

MORNING JAM

問題です!

バックナンバー

2023-10-17(火)

谷村新司さんが、「昴」を書いたのは

31歳の時。

人生そのものを描いたような作品を

この年齢で作りました。

谷村さんは、何故 こんな「大人びた」

曲を書いたのでしょう?

答え:年を重ねて 30年後でも歌えるように

谷村さんは「昴」について、たびたびインタビューを受け31歳という年齢でこの曲を書いたことについて「年を取っても恥ずかしくなく歌えるもの」を作った。と答えている。(数字は50歳だったり60歳だったり、時々で変わっている)

*2014年に出版した「谷村新司の不思議すぎる話」では、名曲「昴」の誕生秘話を告白。宇宙(宇宙人)からのメッセージを受け取り、わけもわからぬまま作詞を書き終えたと衝撃発言した。

答えはこちら

2023-10-16(月)

芸術の問題です。

1911年、まだ無名だった時代に、

無実の窃盗罪で逮捕された、パブロ・ピカソ。

何を盗んだと疑われたんでしょう?

答え:モナリザ

ルネサンス期のイタリアの画家、レオナルド・ダ・ヴィンチが1503年頃から数年の歳月をかけて描いた「モナリザ」。輪郭をぼかして色の境界が分からないように描く「スフマート」という技術の他に、モデルの女性が諸説あるなどの謎も相まって、ルーヴル美術館でも特に人気の高い作品。そんなモナリザが、1911年の夏、美術館から盗まれるという事件が起きた。
事件発覚の翌朝、パリの各紙はこの世紀の盗難事件を大きく報じ、その後何週間にもわたって大きな関心事となった。警察の捜査線上に浮かび上がってきたのは、ドイツの地下組織か、モンマルトルに住むボヘミアン風の画家か詩人。この“ボヘミアン風の画家”というのが、当時29歳で、まだ無名のピカソだった。
以前「ルーヴル美術館なんて燃えてしまえ!」と言った詩人アポリネールと、その友人ピカソも事件への関与を疑われ、警察へと連行された。2人は身に覚えがなく、必死に無実を訴えてなんとか釈放。事件から2年後、盗難品の販売を持ちかけられた画商が通報したことで真犯人が判明。犯行は、モナリザの展示用ガラスを取り付けたガラス大工によるものだった。
その動機は諸説あるが「イタリア人のレオナルドの絵はイタリアにあるべきだ!」という愛国心から盗んだ、というものだった。イタリアで裁判にかけられたが、愛国者であると称賛されて、刑は軽く、6ヶ月間投獄されただけだった。

答えはこちら

2023-10-13(金)

ぺーぺーなぞなぞ~

万年、ヒラ社員のこうじくん、

明日から、しばらく、社長に

抜擢されることになりました。

何故でしょう?

答え:クライマックスシリーズだから

「位(くらい)」がマックスに…!

答えはこちら

2023-10-12(木)

計算問題です。

400メートルの陸上競技のトラックは

直線が80mずつで

残りの240mがカーブになっています。

左足と右足の幅が10cmとして

トラック1周走った時、左足と右足の

距離の差は何センチになるでしょう?

答え:63cm(62.8cm)

トラックの直線距離はもちろんだが円の部分が何メートルかも全く関係ない。左右の幅が10cmと言うことは直径20cmの円周の長さが左右の距離の差となる。よって、直径×円周率=20×3.14=62.8cm

答えはこちら

2023-10-11(水)

野球の問題です。

危険を伴うため、そもそも

しない選手も多いんですが、

メジャーリーグでは、ビデオ判定の

導入をきっかけに、する選手が増えたといわれています。

このプレー、何でしょう?

答え:ヘッドスライディング

ヘッドスライディングは、ダイナミックで魅せるプレイではあるが、突き指やもっと大きなけがにつながるケースも多くしない選手が多い。(リトルリーグでは禁止され、即アウト)
ただ、メジャーではビデオ判定の導入をきっかけにヘッドスライディングをする選手が増えたという。それはフットスライディング(普通のスライディング)だと、一瞬 足が離れることも多くそれがビデオ判定で明らかになってしまう。
しかし、ベースを抱きかかえるヘッドスライディングではその可能性がなくなるという理由。

答えはこちら

2023-10-10(火)

水に浮いている時は見えませんが、

大きな船の先頭部分には、水面下に

丸い出っ張りがついています。

この丸い出っ張り、

何のためについてるんでしょう?

答え:波を消す(波を作らない)

水面下にあるため、普段見ることはないが、大きな船の先頭部分の下の方にはだいたい赤く塗られていて丸くでっぱっている。(宇宙戦艦ヤマトのデザインがわかりやすい)
赤く塗られているのは錆を防止しフジツボなどが付くのを防ぐための塗料。
そして、丸いでっぱりは波の発生を抑えるもの。船が進み水を押しのける時、必ず「波」が発生する。しかし、波は抵抗になるのでスピードや燃料に悪影響。そこで丸いでっぱりで先に波を作って、その後、船首がその波にぶつかる時に波の力が相殺され、結果的に波が起こらなくなる。
この構造を「バルバス・バウ」という。(「バルバス」は「球状の」、「バウ」は「船首」の意味)
1911年、アメリカの造船学者、テーラーが発明した。

答えはこちら

2023-10-09(月)

漢字の問題です。

「これ」が生える場所によって、

3つの違う漢字があって、

それぞれ「シ」「シュ」「ゼン」と読みます。

でも、訓読みは3つとも同じ呼び方。

季節だと「秋」、

時間帯だと朝6時から10時ごろに一番成長するもの。

何でしょう?

答え:ヒゲ

ヒゲは生える場所によって、三種類に分けられる。「髭(シ)」が「口ひげ」、「鬚(シュ)」が「あごひげ」、「髯(ゼン)」が「ほおひげ」。
これらの漢字三つとも、訓読みすればどれも「ひげ」。
三国志の英雄の一人である関羽は、美しい「ほおひげ」をたくわえていたことから「美髯公(びぜんこう)」と呼ばれていた。
生える場所によって本数は違うが、平均するとヒゲの密度は1㎠に約120本。総数としては平均して2万本から3万本くらいだと言われている。
また、年齢や気候によって変わるが、平均して1日に0.2mmから0.4mmくらい伸びる。
一日のうちで一番伸びるのは朝方で、午前6時から10時ごろまで。反対に昼間はいちばん伸びが悪く、夕方からまた少し伸びる。季節で見ると、秋に最もよく伸びる。9月をピークにして下がり始め、2月が最低。春からまた伸びが大きくなる。この原因はまだよくわかっていない。民族によって質感も違い、なめらかなのは北欧人。日本人のヒゲは比較的硬め。

答えはこちら

2023-10-06(金)

All for なぞなぞ~

こうじくんに、日曜日の予定を聞いてみました。

-日曜日の夜、何してる?
 「ラグビー」

-ラグビー観るんだー。どこで観るの?
 「家」

-ふーん。で、どうやって応援するの?
 「ダンス」

こうじくんが踊る、ダンスって、なーんだ?

答え:タンゴ

だから、答えは単語ばっかり…

タンゴの起源は、アルゼンチン、ブエノスアイレスのラ・ボカ地区。
19世紀後半ごろ始まったといわれる。
移民のフラストレーションのはけ口として、酒場で踊った。

アルゼンチン戦は、8日(日)夜8時から!

答えはこちら

2023-10-05(木)

クイズ!恐竜物語

今から2億7000万年ほど前の恐竜。

「エステンメノスクス」は、

初めて汗をかいた生き物。

その少し後に生まれた「ディキノドン」は

汗を使ってある能力を身につけました。

地球の生き物で初めて

何ができるようになったんでしょう?

答え:授乳

今、地球上の生物の中で汗をかくことができるのは、哺乳類だけ。(汗をかかない哺乳類もいる)
生物の歴史をさかのぼると、2億7000万年前の古生代ペルム期に初めて汗腺を持った恐竜が登場。
それが「エステンメノスクス」。生物学的には爬虫類だが皮膚の化石が残っていて無数の汗腺が確認された。(ただし体温調節ができるほどだったかは不明)
そのあと、2億5000万年前のディキノドンは汗腺からたん白質などの栄養分のある汗を出し、生まれたばかりの子どもがそれをなめていたと考えられ、それが「授乳」のはじまりだとされている。(諸説ある)乳首もなく母乳でもないが、原始的な哺乳類のカモノハシに近い「授乳」のスタイルが生まれた。

答えはこちら

2023-10-04(水)

ちょっといやらしい話ではありますが、

ノーベル賞の賞金の使い道、気になりますよね?

ノーベル賞の賞金を全額、

離婚の慰謝料にあてた人物がいます。

誰でしょう?

答え:アルベルト・アインシュタイン

20世紀を代表する科学者アインシュタインは、1921年に「光電効果の法則の発見と光量子仮説」でノーベル物理学賞を受賞。
アインシュタインはこの時、賞金を全額、元妻のミレヴァに渡している。というのも、1919年、離婚した時に当時は金銭的な余裕がなかったため「ノーベル賞を受賞した時に、賞金をミレヴァに譲る」と約束。
その2年後、アインシュタインは受賞しそのままミレヴァに渡した。現在の価値で4000万円前後。とされる。(第1次大戦の影響で安かった)

答えはこちら