FM 福岡 FUKUOKA

MORNING JAM

問題です!

バックナンバー

2023-09-20(水)

金沢の日本庭園、兼六園に日本で最初に

造られた銅像、ヤマトタケルノミコトの

像があります。

この銅像には今は使われていない

成分が含まれていて

それが、あるメリットを生み出しました。

他の銅像にとっては悩みの種の

ヤマトタケル像だけが持つ特徴、何でしょう?

答え:ハトが寄りつかない

金沢大学の科学者、廣瀬幸雄教授は2003年、イグノーベル賞化学賞を受賞。
兼六園の「ハトの関心を惹きつけることに失敗し続ける銅像の化学的研究に対して」。
廣瀬教授はヤマトタケル像だけハトが寄りつかないことを疑問に思い成分を調べてみた。すると15%のヒ素を含んでいることを発見。当時の技術的制約でヒ素を使ったことで微弱な電磁波が発生しハトが避けていた。鳥害防止に役立つ..と思われたが、ヒ素を使うことはとても危険なため実用化は困難だという。
廣瀬先生は他にコーヒーの新しい焙煎法や蒸気でトイレのニオイを抑える研究、尿漏れ防止パンツなどユニークな研究を多く行っている。

答えはこちら

2023-09-19(火)

虫の問題です。

数が少ない時は飛べませんが、

数が増えて、密集してくると

ハネが伸びて、遠くまで飛べるようになる「虫」

何でしょう?

答え:バッタ

空が暗くなると巨大なバッタの大群が飛んできて農作物を食い荒らすことがある。
バッタは元来、おとなしく長い距離は飛べない。しかし長雨など何らかの原因で大量に発生し個体同士がぶつかり合うようになると、ハネが伸び緑色の体が茶色に変化し獰猛なバッタに「変身」する。性格も見た目も変わるこの現象を「相変異」という。
群生相になると1日に100km以上飛び、群れもどんどん巨大になる。

答えはこちら

2023-09-18(月)

「笑わない男」ラグビー日本代表のプロップ

稲垣啓太選手。

稲垣選手が笑わない、大はしゃぎしないように

なったのは、小学生の時に

あるスポーツ選手に憧れたから。

その選手、誰でしょう?

答え:松井秀喜

稲垣選手は、小学生時代、ラグビーではなく野球をしていた。当時、松井秀喜選手を見て、ホームランを打っても何事もなかったようにダイヤモンドを1周する、大はしゃぎをしない、その姿に品格を感じた。何かを成し遂げても淡々と振る舞うところに美学を感じた。
ラグビーを始めたのは兄の影響で14歳の時。相手とぶつかるポジションだが、怖いと思ったことは一度もないという。
「相手を打ちのめすために準備して、自分の中で備えて蓄えて、グラウンドに立ってるわけですから。あとはもうやるだけ。負けることもありまますけど、自分の準備が足りなかったんだな、と。次の機会に打ちのめすまで、また準備して鍛えて蓄えて、を繰り返すだけです。」

答えはこちら

2023-09-15(金)

スポーツなぞなぞ~

「タイガース」と「マック」

で、何点入るでしょう?

答え:5点

タイガースとマック

タイガー、ストマック

トラ、胃

トライ…5点

答えはこちら

2023-09-14(木)

日本で初めて国産トラックを作ったのは

日野自動車の前身、東京瓦斯電気工業。

今から100年以上前、1917年に

積載量2トンのトラック「TGE-A型」を発売しました。

この1917年は日本で、ある競技が

生まれた年でもあります。

4月27日から3日間ぶっ通しで開催された

「競技」。 何でしょう?

答え:駅伝

駅伝が初めて行われたのは1917年4月27日。
東京が首都になって50周年を記念して京都・三条から東京・上の不忍池まで、23区間508kmを昼夜問わず走り抜けるものだった。2日後の29日午前11時34分に「関東組」が
ゴール。最後のランナーは金栗四三だった。

答えはこちら

2023-09-13(水)

ガンダムの問題です。

「ガンダム」という名前の

元になった言葉。

「ガン」は銃のGUN.

「ダム」は何でしょう?

答え:Freedom(フリーダム)

企画の段階で『フリーダムファイター』『ガンボーイ』などのタイトル案が出た。
当時(1970年代後半)、サム・ペキンパー監督の『コンボイ』が流行し、それにあやかって『ガンボイ』という案も出た。(が、商標的によくないという話になった)。
そこで、元々のタイトル案『フリーダムファイター』『ガンボーイ』から『ガンダム』になった。
当時、チャールズ・ブロンソンのCM「マンダム」が流行していたことも影響している。

答えはこちら

2023-09-12(火)

ラグビーのレフェリーが吹くホイッスル

他のスポーツと比べると

明らかな違いがあります。

どう違うんでしょう?

答え:音が低い

ラグビーのホイッスルは、他のスポーツより低い音のものが使われる。激しく熱くなることが多いことから低い音で落ちつかせる狙いがある。そのため、そもそもむやみに吹かずに試合をコントロールするのがいいレフェリーとされる。
(他に、選手の近くで吹くことが多いなどの理由もある。)

答えはこちら

2023-09-11(月)

クイズ!ありがとう中洲大洋

来年3月末に閉館する映画館、中洲大洋劇場。

70年を超える歴史の中で、

動員が最も多かった作品。

何でしょう?

答え:E.T.

中洲の「大洋映画劇場」は、太平洋戦争終戦から8ヵ月後の1946年(昭和21年)4月3日に開館した。それまで建設業を営んでいた創業者の岡部重蔵さんが、福岡大空襲で焼け野原となった博多に娯楽施設を作って市民を元気にしたいという願いを込めて立ち上げた映画館。セントラル映画社と契約を結んだ、日本第一号館(つまり、戦後初めてアメリカ映画を輸入した映画館)。オープニング上映作の『チャップリンの黄金狂時代』はわずか2週間で6万人を超える動員数を記録し、話題となった。開館から数年間は汽車に乗って東京までフィルムを調達したという。また、昭和20年代には「ワールドニュース」というニュースフィルムの上映会も行っていた。
ウォルト・ディズニーの兄であるロイ・ディズニーが来日した際には、アメリカ映画を輸入して国際貢献に寄与したという功績を称えて、東京ではなく博多に真っ直ぐ訪れ、岡部さんと握手を交わした。
77年の間に、およそ1万本の映画を上映した。最多動員を記録した作品は「E.T.」(1982年)で、半年間で16万3千人余りが足を運んだ。ピーク時は中洲に20近くの映画館が軒を並べたが、周辺にシネマコンプレックスが進出し、次々に閉館。
中洲大洋も、建物の老朽化に伴い来年3月で営業を終え、取り壊されることが先日発表された。3代目の岡部章蔵さんは「可能であれば続けたい」といい、再開の可否を検討するという

答えはこちら

2023-09-08(金)

暗号メモなぞなぞ~

こうじくんの持ち物メモを見てみたら、

1行目に「7,2,2,良」

その下にアルファベットで、「J,E,F,E」

1文字目は、そのまま「なな」と読むみたいです。

持ってくものって、なーんだ?

答え:七つ道具

2行目のアルファベットが意味しているのは、国(言語)の頭文字。
Jは、Japanese(日本語)
Eは、English(英語)
Fは、French(フランス語)

7は、日本語で「なな」
2は、英語で「ツー」two
2は、フランス語で「ドゥー」deux
良は、英語で「グー(ッド)」good
つづけて読むと…ななつーどぅぐー…

答えはこちら

2023-09-07(木)

リコーダー持ってますか?

ソプラノリコーダーですべての穴を

塞ぐと「ド」の音が出ます。

同じ押さえ方のままで、

もっと高い音をだすには

何を使ったらいいんでしょう?

答え:ヘリウムガスなど軽い空気を吸って吹く。

ヘリウムガスを吸うと高い声になる。これは空気(窒素)に比べて、ヘリウムが軽く、音を伝えるスピードが速いから。(大気が秒速340mなのに対し、ヘリウムは997mとおよそ3倍)
音の速さが速いと音が高くなるので、同じようにヘリウムガスを吸った状態でリコーダーを吹くと音が(少し)高くなる。

答えはこちら