教えて!コンシェルジュ!: 2018年10月アーカイブ | FM FUKUOKA
fmfukuoka

2018年10月アーカイブ

アンちゃんから見た日本

  • Web Staff (2018年10月19日 22:43)

今回のコンシェルジュは、アメリカ人なのに、宗像愛が半端ない!
しかも博多弁もこよなく愛する、北九州大学准教授でブロガーの
アン・クレシーニさん。

アンちゃんから見るニッポンも読んでみて!
https://ameblo.jp/annechan521/

来日16年、今では旦那さんとお子さん3人の5人で
宗像に住んでいます。

アン・クレシーニさんは本を出しました。
その名も・・・
ペットボトル_150.jpgペットボトル_150.jpg

ペットボトルって英語じゃないってしっとうと?

皆さんは、普段使っている言葉でこれがまさか?和製英語?って事ありません?って
分かりませんよね。そこで今回は、この本の中から、和製英語のお勉強をしましょう!

って言うか、まず「ペットボトル」が英語じゃなかった・・・
(プラスティック・ボトルです。英語では。)

例えばこの本の帯にもこんな事が書いてあります。
「英語じゃないものはどれでしょう?
フライドポテト、フリーザイズ、モーニング・コール、ナイス・シュート!」
これ、全部和製英語。
フライドポテトはアメリカで「フレンチ・フライド」。
フリーサイズは「ワンサイズ・フィッツ・オール」。
モーニングコールは「ウェイクアップ・コール」。
ナイス・シュート「ナイスショット!」
ね!凄いでしょ?

アン・クレシーニさんが好きな和製英語
1 ボディバッグ(メッセンジャー・バッグ)
  これ、アメリカでは、ドラマなどで出てくる、死体を入れる黒いチャック付きの
  死体を入れる袋を「ボディバッグ」と言います。

2 ランニングマシン(英語は難しい・・・)
  外国で通じないけど、何となく想像できる人はいそう・・・
  ジェスチャーで言ったら かわいい!って思われるかも。

3 ハンドルキーパー
  ハンドルもそもそも和製英語。この単語はアンさんからしたら
  とても素敵な和製英語に感じるそうです。

4 パンクする(電話の回線、インターネット回線が・・・)
  
5 エゴサーチ(これも和製英語?)
  自分の事をネットで探す意味で使われます。

こんな感じで沢山の和製英語がこの本には詰まっています。
この本を読んだら、改めて日本の良さを感じる事が出来ると思います!

是非ご覧になってみて下さい。

山本式弱火調理法レシピ

  • Web Staff (2018年10月19日 22:14)

前回に引き続き・・・
料理研究家の山本智香さんにお越しいただきました。

山本式弱火調理法とは・・・
調理をする際に、最低限必要な鍋かフライパン。その容器に合う蓋。
(蓋が無ければアルミホイルでも代用できます。)
山本式にしたい材料(野菜、肉、魚)。良質な油と精製していない塩。
これがあれば大丈夫です!水は素材が持ってる水分で大丈夫です。

きのことワカメのごま酢和え

材料
きのこ200グラム(しいたけ、しめじ、えのきなど)
オイル 大さじ1杯
塩 一つまみ
カットわかめ 1グラムを戻したもの。

作り方
1 火にかけていない冷たいお鍋にオイルをひいて、塩をパラパラ振ります。
2 きのこをほぐして、もしくは切って、その上にカットワカメを乗せます。
3 蓋をして弱火で3から5分。
4 火を止めた後にお好みのごまドレッシングをかけでできあがり!です。


レンコンのシャキシャキソテー

材料
レンコン一節(だいたい150グラムくらい)
ごま油 大さじ2
塩 一つまみ

作り方
1 冷たい鍋(火にかかっていない鍋)にゴマ油をひきます。
2 塩をひとつまみ降る
3 1ミリ幅くらいに切ったレンコンを並べる。
4 蓋をして、8から10分 山本式にする。
5 時間が来たら上下を軽く返します。
6 その中に醤油を小さじ2、はちみつ、またはメイプルシロップを
  小さじ2分の1。お好みで粒マスタードを小さじ2分の1
  コショウをパラパラと振ったら 出来上がりです。


牛肉のサッと焼き

材料
牛薄切り肉 100グラム
オリーブオイル 大さじ1杯
塩 一つまみ

作り方
1 火にかけてないフライパン、または鍋にオリーブオイルをひき、  
  塩を一つまみかけます。
2 肉を乗せる
3 蓋をする。弱火に3分。
4 3分かかったところで、半分くらい色が変わっているので、
  塩コショウ一つまみ。
5 肉にかけたら、軽くほぐします。
6 蓋をして、弱火でさらに3分山本式にします。  完成!

どれも簡単で、手軽。さらにお安いお肉でも美味しく仕上がります。
時間短縮、省エネなどに役立ちます。しかも・・・
もちろん・・・おいしーーーーーー

心と体を整える弱火調理法

  • Web Staff (2018年10月19日 21:30)

料理研究家 山本智香さんが今回のコンシェルジュ。
お母さまである山本千代子さんも料理研究家です。

実家で料理教室をしながら、文化サークルで男性向けの料理教室を
開催したりされています。

さて、今回のテーマ「弱火調理法」ですが、これは山本千代子さんが
考えた調理法です。
     山本式弱火調理法
山本千代子さんが研究を始めたのが昭和41年。この名前になったのは平成に
なってからです。
この「弱火調理法」を考えるきっかけは、千代子さんが自宅で料理教室を
始めた頃の話。
料理教室を自宅で始めたら、換気扇が急に汚れ始めた。
それを見た千代子さん。「換気扇が今までの汚れと違う。汚れ方が激しい。
ひょっとしたら私の体の中も、換気扇と同じように汚れて行っているのかな?」と
思ったそうです。
どうして汚れていくようになったのか?と思い、一つ一つ検証していった時に
料理を作る頻度が増えた、と言うのも考えられますが、料理の内容が
変わっていっている。煮物から炒める料理に変わってくる・・・
そして、菜種油、ゴマ油中心から、サラダ油へと「油」変わってきた。
サラダオイルが普通の油より酸化しやすい、という事が分かったのは
実は随分後の話で、その頃は、サラダオイルと言う名前だけで
使う方が多くって・・・それぞれの原因で換気扇が黒くなっていったんですね。

それに気づいて、じゃあ「炒めなければいいのではないのか?」と言う事で
思いつき始めたのが、山本式弱火調理法です。
どういう風にしたらもっと美味しくて、もっと時間が短くて、
しかも台所も汚れない。そんな色んな欲張りな考えが重なって
作って行ったものだと思います。

長い時間をかけて考えられた「山本式弱火調理法」。
では、ズバリ!弱火調理法とは、ザックリいうとどう言う調理法ですか?

調理をする際に、最低限必要な鍋かフライパン。その容器に合う蓋。
(蓋が無ければアルミホイルでも代用できます。)
山本式にしたい材料(野菜、肉、魚)。良質な油と精製していない塩。
これがあれば大丈夫です!水は素材が持ってる水分で大丈夫です。

例えばアスパラガスを「弱火調理法」にしたいばあい。
鍋は冷たいまま(室温)オイルをひきます。その上に塩をひとつまみ。
鍋に入る長さに切ったアスパラをその上にのせ、蓋をして、
弱火にかけて3から5分で出来上がりです。

山本式弱火調理法の基本は、鍋は冷たいまま。
良質なオイルをひく。
鍋の大きさが16から18センチ直径であれば、オイルは
大さじ1杯から2杯。塩はひとつまみ。そして材料が100グラムから200グラム。
そして蓋をして・・・食材によって時間は異なります。

簡単!そして時間短縮にもなります。

また「灰汁」が「旨味」に変わる!
例えば「ゴボウ」は灰汁がある。
ゴボウは水にさらして調理するよりも(要は水にさらさない!)
山本式にすれば、ずっと柔らかくて美味しい。
ゴボウの「灰汁」は実はポリフェノール。
抗酸化作用がある植物ですよね?

この「ポリフェノール」が出る基準は、
ゴボウを切ったら切った面が空気に触れます。空気に触れるとゴボウは
自分の身体を守ろうとして、酸化を止めるためにポリフェノールを
変色させて自分の細胞を守るんです。だから酸化をさせる前に
調理してしまえば、ポリフェノールは、灰汁にならないで済みます。

経験談などもあり、体調が良くなったなどの声がたくさんありました。

次回はお待ちかね!山本式弱火調理法のレシピをいくつかご紹介します!

短歌に触れよう 実戦編

  • Web Staff (2018年10月19日 13:15)

前回に引き続き、コンシェルジュは短歌作家の三上りょうさんです。

日々、短歌を詠んで暮らしていきたい。という事を趣味ではなく
仕事に変えていくために、、福岡発の短歌ブランド「蝶のあしあと」を
立ち上げて運営をスタート。
嬢舌短歌リズムをコンセプトにした自主制作の本や手作りの紙雑貨を発表。
朗読ライブや短歌を詠む会など短歌にまつわるイベントの企画や
運営もおこなっていらっしゃいます。

蝶のあしあと→http://www.chounoashiato.com/grape3/

今回は「短歌実戦編」。今村敦子さん、初めての短歌です。

と、その前に、今回も三上りょうさんの短歌を2首ご紹介します。

タコ焼きの 八つを分ける 夏休み

  

君の四つを 私が一つ。

「夏休み」と言うワードが入っていますが、大人になってお祭に出かけた時に詠んだ一首。
「一個ちょうだい」みたいな。「あーん」ってしてもらったら嬉しいけど、そこは
ちょっと妄想ですね!「タコ焼きが」って言う所がいいな、と思います。

これお祭だけじゃなくて、試験勉強とか、夏休みの課題か何かを2人でやっている時の
休憩中の歌でもいいなと思って、あえて「夏祭り」ではなく「夏祭り」にしています。


もう一首

図書館で 夕方デート するような
    
暮らしが欲しい 猫もいるけど

そのまま、ストレートな気持ちが入っていますが、あえて解説を入れるとするなら
「猫もいるけど」のところでしょう。
アナタと一緒に暮らす時に、猫もいるけどね、みたいな感じでもとれますし、
「気まぐれな私もいるけどね!」と言う意味も込めています。

そしてお楽しみ・・・今村敦子さん初めての 短歌!!
テーマは「恋の歌」です。

 

あの人を  形作る 一文字が

   

特別になる  どこにでもいて

今村さんの解説
好きな人が出来たら、その人の名前(歌の中の「形作る一文字」にあたる)の漢字が
そこここにあって、思い出す、と言う歌です。

実際に今村さんが人を好きになったらこうなってしまうそうです。実体験から生まれた一首。
では・・三上りょうさんに、辛口添削していただきます。

この歌のいい所。
言いたい事が一つになっている。「あの人」が「特別になる」で好きな人と分かる。
ですが、この歌は、解説を聞かないと意味が伝わらないのが 非常に残念。

具体的に情景が見えた方がいいと思います。
そこで三上りょうさんがこんな感じに変えてくれました。

  あの人を 形作る 一文字が
       どこにでもあり 特別になる

こうすると、文章的におかしくなくなったな、と言う感じがします。
その一文字が どこにでもあって、特別になっていく。みたいな。
ですが、これでもまだ分かりづらいですよね。なので、さらに・・・

    あの人の 名前の中の 上の文字は
          特別、すぐに 見つけてしまう

名前だけを見て、特別って思ってしまうんだなって言う
ちょっと胸キュンな感じも出るのかな・・・と。
短歌は基本的に解説しないものです。

先生、流石です!
皆さんもこの機会に、短歌に触れてみて下さい。

短歌に触れよう!基礎知識編

  • Web Staff (2018年10月19日 12:16)

今回は番組初めての短歌作家の方にお越しいただきました。
三上りょうさん。
日々、短歌を詠んで暮らしていきたい。という事を趣味ではなく
仕事に変えていくために、、福岡発の短歌ブランド「蝶のあしあと」を
立ち上げて運営をスタート。
嬢舌短歌リズムをコンセプトにした自主制作の本や手作りの紙雑貨を発表。
朗読ライブや短歌を詠む会など短歌にまつわるイベントの企画や
運営もおこなっています。
蝶のあしあと→http://chounoashiato.com/

今回は短歌の基礎知識、と言う事で・・・短歌って何ですか?

短歌と言うのは、短い詩のようなものなのですが、形式としては・・・
「五・七・五・七・七」の三十一文字(みそひともじ)の形式で出来ている
文芸作品です。

似たようなもので、俳句、川柳がありますが・・・

俳句と川柳は似ている所があって、共に「五・七・五」の言葉の音の
数で作ります。俳句の場合は基本的には「季語」と呼ばれる
季節の言葉を入れて詠みますが、川柳は季語を入れなくて、もっと
自由度の高い物です。

じゃあ、短歌にルールってあるんですか?

短歌に「季語」は入れても、入れなくてもいいんです。
三十一文字と先ほど言いましたが、それよりも字が余ったり、
字が足らなかったり、いわゆる「字余り」「字足らず」があっても
オッケーなのが短歌です。

今回は三上りょうさんが好きな短歌を3首ご紹介します。
ちなみに、短歌の数え方は一首(いっしゅ)、二首(にしゅ)です。

上の句

花の色は  うつりにけりな  いたづらに

下の句

わが身世にふる ながめせしまに

小野小町の一首です。

現代語にすると・・・
桜の花の色がすっかり色あせてしまったと同じように、私の容姿も
すっかり衰えてしまったなあ。桜に降る長雨を眺め、むなしく恋の思いに
ふけっている間に。

三上りょうさんのポイント
ストレートに気持ちを詠むのではなく、花に自分自身を例えたり
掛詞(かけことば)と言って、一つの言葉に、2つ以上の意味を込める、
と言う技法を使っています。
「ながめ」は、長雨と眺めるを掛けています。
耳にした時にとても引き込まれます。


続いて・・・現代短歌です

嫁さんに なれよだなんて 缶酎ハイ

2本で言って しまっていいの?
俵まちさんの短歌です。

三上りょうさんのポイント
この短歌、聞いてるだけで心が弾みませんか?
本当にあったのか?創作なのか分かりませんが、日常の出来事を上手く
三十一文字に捉えている辺りが、素敵だなって思います。


最後の一首

飲み会の 夜無くなった 携帯が

出てこなければ 好きだと言おう

佐藤真由美さんの短歌。

三上りょうさんのポイント
先ほどの歌と「お酒繋がり」で。ただ同じ現代短歌なのに
雰囲気がちょっと違いますよね。
三上さん的に・・・ちょっと優位に立ちたい女性の歌なのかな?と。
まだ立場が定まってなくて、こうなったら自分がもうちょっと上に立てる、
そう思ってしまいます。


今回最後に、三上りょうさんの歌を詠んで頂きました。

角砂糖 眺めたままで ありのまま

時に満たされてゆく 金曜日

待ち合わせをして、相手がしばらく来なかった時に詠んだ一首。
歌の中には「掛詞」が使われています。

ありのまま
「そのまま」と言う意味の「ありのまま」
砂糖を欲しがる「蟻」、二つを掛けていますね。
眺めたまま、と言うのは砂糖を手にできない訳です。
自分のことを、蟻のようなちっぽけな存在に思えても、小さな幸せを
見つけていくことで、この短歌の場合だと「あなたを待つこと」が
幸せなんですけど。それで満たされていく、って感じの短歌です。

さて、次回は、今村敦子、初短歌!です。

パーソナリティ


今村敦子

月別アーカイブ