教えて!コンシェルジュ!: 2018年9月アーカイブ | FM FUKUOKA
fmfukuoka

2018年9月アーカイブ

プロの選手から学ぶ 体力アップの秘訣!

  • Web Staff (2018年9月28日 15:29)

スポーツトレーナーの尾関さんに
コンシェルジュに来ていただきました。

プロアスリートの専属トレーナーとして、キャンプに同行したり
メニューを考えたりしています。

現在はソフトバンクホークスの岩崎投手の専属トレーナーです。

尾関さんは岩崎さんのトレーナーになろうと思ったきっかけは、
飲み屋の座敷席や玄関で上がる時に、しっかりと手で靴を揃えて
上がる所を見て、この人は真面目なんだと思い、きっと話を聞いて
ちゃんとやってくれるんだろうな、と思い、現在担当しているそうです。

そんな中で、岩崎投手もやっている「アニマルトレーニング」と言うのが
話題となりました。
ライオンやフラミンゴなど様々な生き物(クリーチャー)の動作を
取り入れたトレーニングのこと。生き物たちは、四つん這いになったり、
手をついて跳ねてみたり、教えられたわけでもないのに自然で
無理のない動きをしています。これをヒントに作られたのが
クリーチャートレーニングです。

筋肉の柔軟性、持久力、瞬発力を養うと同時に、
ウエイトトレーニングだけでは鍛えることができない
「心と身体のバランス」や「脳の活性化」まで視野に入れた
エクササイズで、あらゆるスポーツ・競技に適した高性能な
身体づくりを目的としています。

例えば『ライオン』というトレーニング。
四足を使って歩いていくものですが、手首・足首を柔らかく使うことを
意識することで、ひじ・肩さらには肩甲骨と骨盤も柔らかく動くようになります。
また、同時に体幹の固定を意識しながら行うことで、インナーマッスルも
トレーニングすることができます。

ほかにも『ラッコ』や『孔雀』『クラゲ』などユニークな
トレーニングがありますが、それらのほとんどが自分の体重を
コントロールするもの。自分の体重がそのまま負荷となるため、
全身の筋肉とバランスを整える効果があります。
野生動物の動きを取り入れた運動です。


今回は家で簡単にできるトレーニングをお伺いしました。
足指のトレーニング。
足指グーチョキパー!
足の指でグーチョキパー!特にパーは水平に広がるように・・・
これで足の裏でしっかりと地面を踏む事が出来ます。

更に、椅子に座った状態で、足の指でゴルフボールを取って、それを
そのまま手元に上げる運動。

足指と股関節の柔らかさが期待できる運動です。

グーチョキパート、足指でボールを拾って手元に持って行く・・・
この2つをやるだけでも違ってきます。是非試してみて下さい。

ここで訂正です
9月28日放送のエンディングでご紹介したイベント「糸島市民祭り」は
(9月29日、30日で開催予定)荒天のため中止となりました。
関係者の皆様、リスナーの皆様には大変ご迷惑をおかけしました。

また29日(土曜日)加布里漁港広場で開催予定の
ステージと花火大会も、中止となっております。

詳しくはホームページをご覧ください。

運動会シーズン到来!運動会にも役立つ「走るコツ」

  • Web Staff (2018年9月28日 15:04)

コンシェルジュはオフィス・オー代表、スポーツトレーナーの
尾関さんにお越しいただき、運動会シーズンと言う事で
走るコツを伺いました!

尾関さんはトップアスリート(プロ野球選手、プロゴルファー他)の
専属トレーナーとしても活動されています。

最近の子どもは運動が苦手、走り方がおかしい、など言われています。

尾関さんも「子供の運脳教室」などで子供と触れ合う事が
多いそうですが、子どもを指導していて気づくことがあるそうです。
「よく反応が悪い、などと言われますが、僕が思う反応は、怒られた時とか、
返事などが返ってくる反応です。一見運動と関係ないと
思われがちですが、この反応が運動にもつながっていると思います。
大人が「こら!」と怒った時に、ピクっとする子供は比較的運動が出来る子だと
思います。人の話を聞ける子、話せる子は反応が良いから、
運動に変えてもいいと思います。」

では運動神経は遺伝ですか
「良く聞かれますが、運動能力は育ってきた環境などで大きく
変わって来ますから、カエルの子はカエルではないと思います。」

子どもの頃から運動する事はとても大事で、運動するから姿勢が良くなるし
身体が出来てくる。筋肉もついて骨も大きくなる。

猫背の子が多いと言うのも、運動していない子が多い理由の一つですね。
とにかく姿勢が悪いのは体の不調をきたす、一つの原因だと思っていいかもしれません。

さて、運動会シーズン、子どもにも教えたい速く走る秘訣!
今の子どもは、よーい、ドン!と言った時「一歩下がってから」走り出すそうです。
スタートラインにかかっている前足を一回後ろに下げてスタート!みたいな子供が
多いそうですよ。皆さんのお子さんはどうですか?

コツ1
軸足を見つける。目をつぶって前に倒れた時、体を支えるために出た足、
これが軸足です。

コツ2
出す足と手を別にする。対角線に構える。
小学生はさっき見つけた足(軸足)を後ろにしてください。
軸足と逆の手を前に・・・。

コツ3
よーい、ドン!で後ろの腕を思いっ切り前に振る!振った勢いで
逆の足が出てきます。

コツ4
走り出したら、腕は脇を締めて縦に振り続ける。
親指は立てておきましょう。

コツ5
胸を張って!姿勢よく。

これだけでスタートが変わります。距離も短いので1位も狙えるかも!

次回はプロのアスリートから体作りを学びましょう!

学芸員さんのおススメ探訪

  • Web Staff (2018年9月14日 16:03)

コンシェルジュは前回に続き早瀬さんです。
今回は早瀬さんがおススメする歴史的建造物を探訪します。
早瀬さんには行って良かった&行ってみたいスポットです。

まず・・・
法隆寺法隆寺_150.jpg

早瀬さんのおすすめポイント
日本で最古の建物で、全て木で作られています。
釘なども今のような上等なものではないですが、それでも
五重塔など、高い建物を綺麗に作る技術が凄いと思います。
古さ、年代を重ねた色合い、建物を支える組み物、装飾が凄いなと
思います。

龍安寺(りょうあんじ)石庭石庭_150.jpg
早瀬さん萌えポイント15個の大小の石と砂で出来ている庭。
この庭の前に座って、ぼーっと眺めるのですが、石が色々なモノに見えたりとか、
いろいろ想像できるのが楽しいかなと、思います。

上高地(長野県)
上高地_150.jpg

早瀬さんの萌えポイント子供の頃、旅行と言えばよく山に
遊びに行ったのですが、凄く綺麗で印象に残っています。

三連水車(福岡県朝倉)3連_150.jpg
早瀬さんのおススメ三連水車の周りの風景・・・水田が広がっていて
心が落ち着く雄大な景色が魅力の一つです。

                                                                                                                                                              そして行ってみたいのがピラミッド
ぴら三度_150.jpgのサムネイル画像のサムネイル画像
早瀬さん萌え萌えポイント
学生時代一度、エジプトの方に行ったことがあるのですが、
シーズンオフに行ったので、目の前までは行ったのですが中に入れなかったんです。

すっごく大きくて、本当に人間が作ったのだろうか?と思ってしまう。
もし中に入れたら、石がどのように積まれているか?などなど・・・
色々見てみたいです。

こんな感じで早瀬さんのおススメ歴史探訪でした。
そんな早瀬さんは、大野城心のふるさと館にいらっしゃいます。
詳しくはオフィシャルのホームページを御確認下さい。

大野城心のふるさと館http://www.onojo-occm.jp/

是非皆さん、足を運んでください!

学芸員のお仕事 温故知新

  • Web Staff (2018年9月14日 14:46)

今回は、学芸員の方にお越しいただきました。

コンシェルジュは学芸員の早瀬賢さんです。

早瀬さんは、7月21日にオープンした大野城心のふるさと館に勤務されています。
歴史が専門分野の学芸員早瀬さん。地域の歴史を市民の皆さんに
分かりやすく伝えて、その魅力を伝えていくと言う事と、
大切な宝を、次世代に繋いでいくために保護や保存の仕事をされています。

学芸員と言う資格は国家資格。大学で学芸員資格の単位を全て取れれば
資格は得られます。それからは実技(実際働いて)で技術を磨いていく、
と言う事になります。(早瀬さん)

早瀬さんが携われたのが「大野城心のふるさと館」。
大野城市での歴史的な発掘にも携わられていますが、
大野城市で発見された、九州最大の「牛頸窯跡群(うしくびかまあとぐん)」の
発掘にも関係していたそうです。

焼き物を焼く「窯」は発見されていたけれど、その窯で焼き物を
焼いていた職人たちが暮らした集落が発見されたそうです。
早瀬さんが印象に残っている仕事の一つ。

早瀬さんに大野城とは歴史的に見てどうなのか?を伺うと・・・
「現在も都市圏の隣と言う場所になりますが、
実は昔からそういう場所だった。弥生時代や古い時代で言えば
奴国と呼ばれた国の中の一つとしてありますし、古代になれば
太宰府のお役所のすぐ近くと言う事で、ずっと中心地の中に
含まれていて、様々な役割をずっと担ってきた、そういう地に
なります。」

大野城のおススメスポット、たくさんある中で、早瀬さんにいくつか選んで
もらいました。
水城跡(みずきあと)
水城あと.jpg
飛鳥時代に、日本が朝鮮半島や中国と、少し緊張関係にあった時に、
国を守るための防衛施設の一つとして、水城というものがあります。
全長1.2キロの土塁(どるい)となっています。何と高さは
8メートルから10メートルほどになります。

牛頸須恵器(すえき)窯跡
古墳時代から閉館時代の初めころ(300年くらい)、
「須恵器」と言う、古代の焼き物を焼いていた窯になります。
それまでは地面に穴を掘って、その上に土器をおいて焼いていた
野焼きと言う焼き方で焼いていたんですが、須恵器と言う焼き物は
朝鮮半島から、全容の窯の中で焼くと言う技術で作られたもので
特徴としては「硬い器」と言うのと「見た目が灰色」。

この窯跡を実際に見る事も出来ますよ。

三笠の森
神宮皇后の笠が森の木にひっかかった伝説から"御笠"と
呼ばれるようになった。奈良時代の日本書紀にも記された伝説の「御笠の森」です。
県道112号線の春町東交差点すぐそば、閑静な住宅街の中にあるこのスポットは、
その言われもさることながら、西南日本の代表的な照葉樹林の姿を残した、
いわば町のオアシス的な存在です!

そして大野城グルメ
鶏ぼっかけ
鶏_150.jpg
大野城市で古くから食べられている料理。鶏の肉や内臓を、醤油ベースの
汁で煮込んで、それをお茶漬けのように御飯にかけて食べる、
そういう料理です。

現在は、大野城市内の飲食店で、鶏ぼっかけと言うメニューで食べる事が
できますよ。

こんな感じで大野城市ってなんだか興味あるスポットですよね?

明かりで変わる生活

  • Web Staff (2018年9月14日 14:02)
コンシェルジュは今回もランドスケープコンコード代表 照明士の高良年彦さんです。
ランドスケープコンコード

facebookからはコチラ
https://ja-jp.facebook.com/landscapeconcord/
高良さんの元にくる相談で一番多いのは・・・
          明るくしたい

高良さん曰く
「明るい=白い光、と思っている方がいますが、それは間違い。
白い光でもオレンジっぽい光でも明るさは同じです。」
なので、お店の雰囲気などに合わせて「白い光」か
「オレンジっぽい光」かを選んでいるそうです。

高良さんは赤坂ルアンジェ協会のイルミネーションや・・・
ルアンジェ協会_150.jpg

薬院老舗クリーニング店「ワカナクリーニング」
若菜クリーニング_150.jpg
内装_150.jpg

他にも群馬県草津温泉のホテルなど・・・詳しくはfacebookなどご覧ください。

また今回は、お家の照明で気を付けるポイントも伺いました。
全体的で言いますと・・・
1)リビングダイニングの照明計画をしっかりと考えておく。
大体よくあるのは、部屋の真ん中に1つ、あるいは2つシーリングライトが
付いていると思うんですが、ただ照明器具を増やすとなると工事が必要になるので
ハードルが高いイメージがあります。
でも今は、IKEAなどお洒落な照明が沢山あって、しかも結構安く手に入るので
スタンドライトなどを部屋の隅や暗くなりそうなところに
付けてあげる事で、凄く雰囲気が良くなります。

次に・・・
寝室
最近の寝室は、部屋の真ん中に1つというのはなくて、ベッドの位ちが
決まっているのであればその足元にダウンライトを2灯とか3灯つけて、
調光器を付けてあげる、と言うのが結構増えてきたのではないかと
思います。
寝室はそんなに明るくする必要はないです。寝る前まで天井の明かりがついてて
さぁ寝ようと思って消しても、目の中に光が入ってて落ち着かないとか
眠れないとか出てくるので、寝る時間に近づいてきたら、徐々に光を
落としていく・・・これが睡眠の深さに繋がっていくのではないか?と
思っています。

そして・・・
勉強がはかどる部屋
まず第一条件として勉強する机を明るくしなくてはいけない
そこでデスクライトなど、机の上を明るくしてくれる照明器具が必要です。
そして部屋も明るくすることで集中力が高まるのではないか?と思います。

こんな感じで部屋の特徴によって、照明も工夫すると今よりももっと
楽しい生活が出来ると思います。
全然照明なんて気にしてない!って方、是非1回「ランドスープコンコード」へ
お問い合わせしてみて下さい。

パーソナリティ


今村敦子

月別アーカイブ