教えて!コンシェルジュ!: 2015年6月アーカイブ | FM FUKUOKA
fmfukuoka

2015年6月アーカイブ

             テーマ「おもちゃの歴史」

  • Web Staff (2015年6月26日 15:30)

  コンシェルジュ おもちゃコンサルタント 平野美由紀さん
今回は、おもちゃの楽しさ、素晴らしさをおもちゃコンサルタントの平野美由紀さんに
お越しいただき、お伺いしました。
IMG_0286_400.jpg
福岡市南区大橋に、20年以上前からあるおもちゃの老舗「ドクスピール」では
お客さんの様々な質問にも丁寧に答えてくれる平野さん。

木のおもちゃ屋さん「ドクスピール」→http://www.docspiel.com/index.html

おもちゃコンサルタントってなんでしょう?
おもちゃコンサルタントとは、日本グッド・トイ委員会が養成しているのが
「おもちゃコンサルタント」です。優良なおもちゃや遊びを、バランス良く与えることのできる
「遊びの栄養士」となれるように、おもちゃをよりよく知り、おもちゃを見る確かな目を育てる
と言うのが目的です。

今回は、おもちゃの選び方、おススメの文房具などをお伺いしました。
特に、来月から夏休みという事で、夏休みに入る前に揃えておくと良いおもちゃ、
文房具を教えて頂きました。

まず平野さんが教えてくれたのは
たくさんあるおもちゃの中で、生きてるおもちゃは
                    どれだけありますか?
という事です。

子どもは手を動かすことが大好きです。でも、それをさせてあげる道具が、どれだけ
あるかによって 遊ぶか、遊ばないかが決まります。そのバランスを取ってあげることの
出来るものが3つあります。
                 文房具、ゲーム、積木
それにトレーンカースロープと言うおもちゃとハンマートーイ。この3つがあると
休みの間に遊び方が変わったな、と実感できるそうです。

文房具編
代表的な3つのアイテムとしてクレヨン、粘土、色紙
クレヨンを選ぶ時のポイントとして「色が凄く綺麗な事」。
また、折れにくい、カスが出にくい、と言うクレヨンがベストだそうです。
(ドクスピールにあるドイツ製「シュトックマー」のクレヨン、1年以上使っているのに、
発色が良くカスも出ないので、遊びにはもってこいです。)

粘土編
べたべたしにくく、カスが出ない粘土。これもドクスピールにあります!
とてもカラフルな粘土です。しかもいろんな色があり、混ぜると色が変わる粘土なんです。

口で説明するのが大変難しいです。とにかくすごい粘土です。
こちらもドイツのメーカーの粘土です。

今回平野さんが持ってきてくれたおもちゃ、文房具です
IMG_0288_400.jpg
クレヨン、粘土でも、とにかく長く使えて愛着を持てるおもちゃ、文房具ばかりです。
詳しい事を知りたいと言う方はドクスピールまで!

ドクスピール
〒815-0035
福岡県福岡市南区向野2-18-1
TEL 092-542-0550
FAX 092-542-0730
※TEL・FAXのご注文、地方発送受け賜わります。
open 10:00?19:00(定休日火曜日)

http://www.docspiel.com/index.html


         テーマ「色のコーディネイト術」

  • Web Staff (2015年6月22日 15:32)

ファッション、インテリア、そして食べ物にも「色」がありますよね?
そして、私たちは、そんな様々な色に、大きな影響を受けています。
今回も、そんな色のお話しです。
コンシェルジュはカラーコーディネイター浜崎数未さん
様々な色に関するお仕事をしている浜崎さんですが、色についてこんなお話しが
聞けました。

色には「良い意味」と「悪い意味」両方持っているそうです。
例えば「赤」。
赤.jpg

赤は、とても「パワフル」になれる色なので、自分が疲れている時に
赤を使えばいいのですが、ある意味、ストレスを抱えている時も赤が影響してしまう、
という事なんです。


「青」は信頼の色。
青.jpg

青を見ると、なんだか安心しますよね。
制服がなぜ青が多いかと言うと、制服を見ると安心しますよね?
ただ「減退色」とも言われていて、青い食べ物ってないですよね?
私達の中で、青は腐敗の色。ブルーチーズ、要はカビの色です。
なので、食欲が減退したり、エネルギーを遮る色なんだそうです。

「黄色」は歓びの色。
黄色.jpg

ただ、その裏に「不安」「恐怖」と言う意味も持っているそうです。
なので、子どもが書いた絵の中に黄色が多く使われている時は、
もしかしたら神経質になっているのかもしれません。


「緑」はバランスの色。
緑.jpg


なので、バランスがとれている時と言う意味もあるし、
疲れている時の色でもあるんです。
(野菜を食べるとバランスが採れたような気になります。バランスが採りたいと言う事は
疲れていると言う意味なので・・・)

こんな感じで、色には、表と裏の意味があったんですね!

パーソナルカラーのお話し

パーソナルカラーとは、その人が持っている肌の質(色素)なんです。
その質は、イエローベースとブルーベースに分けられるそうです。
で、色も分けることが出来ます。同じ赤でも真っ赤な赤と紫がかった赤、
そうなると、黄色ベースを持った人がブルーベースの服を着ると、
しわが目立ったり、肌がくすんだりして見えるそうです。

肌と目の色、髪の毛の色、この3つを見て、その人がブルーベースなのか
イエローベースなのかを見ることが出来るそうです。
(これは専門家に見てもらうのがいいでしょう!)

私達が気を付けておいた方が良いのは、色は3色に収める!事だそうです。


こんな感じで、色はさまざまな部分で私たちに大きな影響を与えているんですね!

色に興味を持った方、是非浜崎さんの学校にも通ってみてください。
フォー・カラー・アカデミー→http://www.fukuokacolor.com/

オンエア曲
Stars/シンプリー・レッド
青い車/スピッツ


      テーマ「色がもたらす影響」

  • Web Staff (2015年6月22日 14:22)

コンシェルジュ フォー・カラー・アカデミー カラーセラピスト浜崎数未さん

好きな色、ラッキーカラーなど「色」にこだわりを持っている方って、沢山いますよね。
部屋の色を統一したり、持ち物の色が同じだったり、今回はそんな「色」について
お話しを伺いました!

色のスクールをされている浜崎さん。
浜崎さんは、もともとファッションデザイナーのお仕事をされていました。
そこから結婚して、子育てをしていく、と言う中で、子どもに与える色の影響に
とても興味を持たれたそうです。
子どもに与える色の影響って・・・?

食べものに好き嫌いが多いお子さんっていますよね?
食べる物の色によって、子どもの食生活にどんな影響を与えているか?とか、
子どもが描く絵の色が、何かしらのメッセージを与えているのではないか?と言う事等が
浜崎さんが色に興味を持つようになったきっかけだったそうですよ。
また、ご自身が病気をされた時に、ちょうどオーラソーマ
日本に入って来た時で、それを機に、色に興味を持ち始めたそうです。

ところで、オーラソーマって、何でしょう?
オーラは「光」
        ソーマが「体」と言う意味です。
朝起きて太陽の光を浴びると気持ちがいいですよね?
私達人間の体は、いつも光を受けて元気をもらってる、と言うことの証に、
光りと私たちの体の「色の関係性を学ぶ」という事なんです。
色って、ほんとは目の前に光がありますよね?見えませんけど。
でも、それが物に当たることによって、反射した光が目に当たって、
目の視神経が、赤ですよ。とか白ですよ!と、私達の脳に教えるんです。
それが色としてとらえられると、私達の体に「色の感覚器官」というのが
あるんです。

例えば、腰から下と言うのは「赤」のチャクラ。なので、冷え性の人が赤い靴下を
履くと冷え性が治るよ、と言われるのは、赤を見ればいい、と言う事もそうなんですが、
脳の視神経がその場所の色とリンクしているそうなんです。

オーラソーマは、色を選ぶことによって、その方の目からくる色の情報を、
心の中の情報として読み取っていくと言う事です。

心の中の色が分かる、という事なんですね。
体調も分かっちゃうそうですよ!

今村さんは妊娠中にこの「オーラソーマ」を体験。ピンクばかり選んだそうです。
ピンクは「愛の色」で母性の色でもあるそうです。
良い母親になりたい、そんな思いが、今村さんにピンクを選ばせたのでは?と
浜崎さんは分析しています。

また、子どもを産んだ後は、青の服ばかりを選んだそうです。
青は「信頼」「コミュニケーション」と言う意味だそうです。
今村さんの仕事に関係した色になったのでは?と先生は分析されました。

また、こんなお話しも・・・
食べ物と色の関係

イメージしてください。真っ白いお皿にオムレツが乗っています。
そこに赤いケチャップをかけると、食欲をそそりますよね??
オムレツ1_400.jpg
これと・・・
オムレツ2_400.jpg
確かに。ケチャップがかかっていると美味しそうに見えますよね。
この事からも分かるように、私達は「目」で物を食べているんです。
五感の中の視覚は、87パーセントを占めているそうです。
では、味覚は何パーセントだと思いますか?

なんと!1パーセントだそうです。

なので、ほとんどを、目で見て食べていると言えます。
とういう事は、食べ物は見た目がとても大切と言えます。
子どものお弁当・・・最近は冷凍食品や揚げ物ばかりで、茶色が多くないですか?

よく、1日40品目を摂れば健康にいいですよ。なんて聞きますよね?
でも、40品目なんてかんがえられません!でしょぉ?

しかし、赤、黄色、緑、白、黒、この5色が揃っていれば、だいたいの栄養分を取ることが
できると言われているそうです。
何ですって!!すごい!
例えば、朝ごはんでこの5色を入れる場合、赤はトマト、黄色は卵、緑はお野菜、
白はご飯、パン。で、黒は「海苔」や「しいたけ」の乾物類を入れましょう。
そうすると、だいたいの栄養が取れてしまいます。これを毎食心がければよいそうですよ。
色は意識した事なかったですねぇ。
だからうどんだけ食べたから、野菜ジュースを飲んでおこう、など色を意識すると
食べる工夫ができますよね!楽しそうだし・・・

人と色の関係
赤い服を着た人を見ると「パワフルだなぁ」と感じませんか?
黒い服を着た人が 下を向いて歩いているのを見て、何か悩みでもあるのかな?とか
思いませんか?
色が人に与える影響ってとっても大きいですよね。

前の日に明日着る服を選んでおく方、いらっしゃいますよね?でも、翌日になって
あれ?この服着たくない、と思った経験ありませんか?
それは体のエネルギーと色との関係性が上手くいってない、だからまた選びなおす・・・
その日その日のエネルギーの違いで、選ぶ色も変わってくるんです。

また、自分の肌の色に近いほど、自分のエネルギーと同じものを出している、とも
言えるかもしれません。
藤原紀香さんは、黒い下着を全部捨てたそうですが、黒は「腐敗」を表す色だそうです。
なので、黒い下着をつけると、シワが増えるなどと言われます。

色を上手に使って、自分のエネルギーをもっと高めてみましょうね!

オンエア曲
RedRedWine/UB40
青いさんご礁/松田聖子

テーマ「エイジレス美女の知恵袋」

  • Web Staff (2015年6月12日 16:08)

コンシェルジュ 株式会社コスモ PRマネージャー貝塚真帆さん
http://www.shellion.co.jp/user_data/ageless.php
今日は貝塚さんが出版された本について詳しくお話を伺っていきます。

様々な美容関連の商品を扱う商社「コスモ」のPRマネージャー貝塚さん。
過去に「モテ髪アイロン」などのヒット商品を手がけた方でもいらっしゃいます。
そんな貝塚さんが最近注目しているのが「ホリスティックビューティー」。

外見のキレイだけでなく、体の中の綺麗さだとか、心の健やかさ、
外面と内面と心の3つの要素がパランスよく美しい、と言う人が本質的に
美しいのではないか、という考えです。

外面の美しさは美容院に行ったりとか、エステに行ったりとかで補えますが、
内面の美しさは、食べ物に気を使ったり、睡眠、入浴などの生活習慣に気を配ったり
しなくてはいけない。では何でそんな事をしなくてはいけないのか?という事で
栄養学を学んだり、解剖生理学を学んだり、アロマとか漢方について学んだりとか
いう事が必要になってきて、かなり勉強しなければいけません。
また、現在はストレスが死亡の原因の一つになっているとか、ストレスが美に関する事にも
深くかかわっているとか、ストレスをケアする事も重要になってきています。

外面と内面と心この部分がすごく大事になってきている、
と貝塚さんは感じています。

今言ったような事が、簡単に分かる本が、貝塚さんが出版された本、

   エイジレス美女の知恵袋なんです。

年齢を重ねても、いつまでも綺麗な女性は、普段からなにをしているんだろう?
そんな疑問を持ったことありませんか?
しかも、そう聞かれた本人は「特に何もしていません」と答えます。
んなわけないやん!!そう突っ込んだ方も一杯いると
思います。
しかし、それを紐解いていくと、日常生活の中で自然と出来るような
美の習慣と言うのがあるなと、しかもそれがホリスティックビューティーの
栄養学の部分とつながっているんだ、という事に気付いたそうです。

そういったことを一つの本にまとめて、美容室などに置いておけば、
例えば芸能人が「ファスティングやってるらしい」(ファスティングとは断食)となれば
じゃあ、その断食が何でいいの?という事を正確に答える事ができますよね。
ミーハー的な視点で切り込んで、ちゃんとした内容まで勉強できる、と言う本が
欲しいなと思ったことから、この「エイジレス美女の知恵袋」を作ろうと思ったのだそうです。

普段美人がやっていることを、他の人は上辺だけ見てとっかかってしまうけど
   実はそれは、昔から言い伝えられている事が沢山ある。
   お婆ちゃんの知恵袋的な要素がたくさんあるんですよ

   という事です。

この本の構成は、エイジレス美女が朝起きてから寝るまでの過程を追っている
「エイジレス美女24時」となっているそうです。

どなたでも手軽に取り組める習慣が沢山詰まっています。
例えば、朝はご飯を食べずに果物だけを食べる。
これは午前中は、昨晩食べた物を消化して「デトックス」する時間なんです。
これは元々人間が備えている体内時計の中で、朝4時からお昼12時までは
体の中でデトックスをする時間なのです。
だからお白湯だけでもいいんだけど、フルーツがなぜいいかと言うと、フルーツには、
人間の体の体内酵素を使わずに、果物自身で消化できるんです。なので、デトックスを
補助してくれる役割を持っているそうです。
(しかし、すぐ仕事をするお父さんや、勉強を始めるお子さんは普通にご飯を食べていいですよ。
なぜなら、必要なカロリーを摂取しなくてはいけませんから・・・)

他にも、ブームになっているけど、なかなかやったことがない「お白湯」についてや
また、美女はおやつを欠かさない、など、栄養学などに基づいた、エイジレス美女の
習慣が 詳しく書かれています。
是非手にしてみて下さい。
興味のある方は、こちらから→http://www.shellion.co.jp/user_data/ageless.php


今回オンエア曲
スマイル/カサンドラ・ウィルソン
Tシャツに口紅/ラッツ&スター

  テーマ「ホリスティックって何?」

  • Web Staff (2015年6月12日 15:30)

コンシェルジュ 株式会社「コスモ PRマネージャー貝塚真帆さん

ホリスティック聞いたことありますか?
男性にとってはあまり気にならない言葉だと思うんですが、女性なら雑誌などで
聞いたことあるかもしれません・・・どうですか?

今村さんも「なんとなく、見掛けも内面も、そして内臓も綺麗になろう」みたいな・・・
皆さんも最低、これぐらいの知識はお持ちでしょう。今回は、その「ホリスティック」について
お伺いしました。

今回お話を伺ったのが、様々な美容商品を取り扱っている商社「株式会社コスモ」の
PRマネージャー貝塚さんです。
「コスモ」のヒット商品を簡単にご紹介しましょう。女性ならば一度は聞き覚えのある
商品があると思います。
モテ髪アイロンと言うヘアアイロン。使ったことある方も
いらっしゃるかも?
コスモは、貝塚さんの旦那さんのお父さんが立ち上げた会社で、パンチパーマの
鏝を作った会社でもあります。その技術を生かして、女性用のヘアアイロンを作ったそうです。
あの!カリスマ美容師の宮村浩気さんプロデュースと共同で開発して販売!
大ヒットしました!

さらに、今村さんもずーっと使っているという・・・
モロッカンオイル
モロッコの南西部にしか育たない貴重なアルガンオイルを使用。
ビタミンE(トコフェロール)を豊富に含み、ダメージを受けた髪に美しい輝きとやわらかい
質感を与えます。
これを海外から日本へ初めて輸入したのも、コスモさんなんです。
モロッカンオイルとは→http://www.rasysa.com/special/201101001/item/product.html

そんなヒット商品を生んだコスモのPRマネージャー貝塚さんが最近目を付けているのが
ホリスティックビューティー
貝塚さんに伺いました。
ホリスティックと言う言葉自体は直訳すると、包括的なとか全体的に
見る、という、ちょっとぼんやりとしたイメージなんです。結局って
今までは、この人は目が大きくてきれいとか、足が細いとか、見た目からの
美しさだったのですが、ホリスティックビューティーは、見た目に加えて例えば、
体の中がキレイなのか?とか、心は健やかなのか?とか、そういった
外見と内面と心の3つのバランスが取れている人と言うのが
本当に、本質的に美しいのではないか?と言う考え方です。」

これをホリスティックビューティーと言います。
貝塚さんは今、このホリスティックビューティーを提案するお仕事をされているんです。

そこで貝塚さんは本を出されました。コチラ↓
http://www.shellion.co.jp/user_data/ageless.php

詳しくは次回!!

オンエア曲
君は完璧さ/カルチャークラブ
バスルームから愛を込めて/山下久美子

正しい姿勢、正しい走り方

  • Web Staff (2015年6月 5日 13:24)

コンシェルジュ オフィス・オー代表 尾関幸一郎さん

今回はまず、ダイエットについて。ダイエットを失敗しているな、ぽっちゃりお肉が
ついているな、という方には、どういう共通点がありますか?
尾関さん
「姿勢です。太った体を隠そうとして、姿勢が悪くなっています。
ダイエットがうまくいかない、太っている、という方の共通点は、
姿勢が悪いです。」

姿勢が良くなれば、痩せやすい体になると言うこと?
尾関さん
「そうですね! 姿勢を良くする これが第一歩です!
メリハリを出すためにも、姿勢って大事なんですよね。」

       正しい姿勢のとり方

手の平の位置に注目しましょう。
鏡の前で気をつけ!をした時。鏡に映った手の平はどっちを向いていますか?
手の甲が鏡に映っている方は要注意!猫背気味になっています!

猫背になっている時点で、筋肉を使えていません。
しっかりと胸を張って、背中に筋肉を寄せてあげれば、使えてくるので姿勢が
良くなるんです。

激しい運動をしなくても、姿勢を良くするだけで、体のラインが整ってきます。
姿勢を良くした状態で運動をすればより効果的なんです。
ではお待ちかね!簡単に姿勢を良くする方法です。

1.肩甲骨と肩甲骨を引き寄せます。(要は胸を張った状態になります。)
2.手の平を肘を伸ばした状態で外側に向けます。(深呼吸をする状態)
3.すると、胸が開けます。肩はその位置で、手だけを戻します。

今、どういう状態ですか?胸を張って威張っている状態です。
でも、これ自分が思っているほど、威張っている感じに見えません。

しっかりと胸が張っていないとだめだし、背中(肩甲骨)が
                                寄っていないとだめです。

皆さんはバランスが逆なんです。胸が締まっていて背中が空いている。
なので、背中を寄せて、胸を張る。こうする事で呼吸が沢山入る、酸素を一杯吸うと
脂肪燃焼も促進されますからね!!

姿勢は子どもの頃から注意しておいた方が良いです。

続いて、早く走る「走り方」。
まず、走る動きを3分割します。
足をあげる練習、狙った所に踏み込む練習、前足と後ろ足を入れ替える練習。

まず家でする場合。けんけんをしてみます。
上げた方の足は、床から水平になるまでしっかりと引き上げて下さい。
(膝が90度になるようにしっかりと引き上げて固定)
そして片足で前に進みましょう。
(これを片足ずつ練習しましょうね)

これが出来たら、今度は上げた足を前後に大きく振る。
振った足が前にくる勢いを使ってけんけんをしてみてください。
(上げた足を振り子のように振ってケンケンをして前に進む)

次は腕を振る練習です。
脇を締めたまま、肘が外に行かないように。
肩を振るイメージでやってください。

これが出来たら、振り子のように進むけんけんと併せて腕も振ってみましょう。

全て出来たら、走るのが速くなってきます。


では実際にかけっこになった時。一番大事なのはスタート。

小学校くらいまでのかけっこのスタートは、立ったままで位置に付きますよね?
その時に、利き足を下げておくのがポイントです。

そして、いざ!スタート。
例えば利き足が右だったとします。右足を下げます。
すると、右手は前に来るはずです。
その右手は、前にある左足のつま先にタッチしておきます。
頭を下げた状態です。
で、ドン!となった瞬間に頭をあげると、左手が自然と前に、そうなると右足も
自然と前になるんです。これでスタートダッシュは成功です!

子どものうちから覚えておけば、ずっと使い方を覚えていますので、
お子さんがいらっしゃる方は、是非取り入れてみて下さい。

オフィス・オーホームページ→http://office-o.net/


今日のオンエア曲
ウォーク・ライク・アン・エジプシャン/ バングルス
海へ来なさい / 久保田利伸

   正しい運動で 脳も鍛える運脳

  • Web Staff (2015年6月 5日 12:03)

オフィス・オー代表 尾関幸一郎さん

尾関さんのお仕事は・・・プロアスリートのトレーナー活動
(尾関さんは、川崎宗徳選手の専属トレーナーとして活動されていました!)
トレーニング施設の運営、プロ・スポーツ選手のマネージャー業務、
また、プロだけでなく、一般の方へ向けてのトレーニングの指導、
子供向けの「運脳(うんのう)教室」など、身体づくり全般のお仕事をされています。

子供向けに行われている「運脳教室」ってなんでしょうか?

尾関さん「体と言うのは勝手に動いているのではなく、
      脳で考えた事を体で表現する
と言う形で体は動いています。
       その脳からの指令を素早く、強く伝達すると言う、回路の部分を狙って
       トレーニングをしています。」
 
野球を教えるとか、サッカーを教えるとかではなく、
将来、どの運動でも対応できるようにとか、
一生けがをしにくい体作りをするという事が大事なんだそうです。

しかも、それを子供のうちにやっておくと言うことが大事なんです。

尾関さん「子供のうちから、頭で考えた事を体が動かす、という
    回路をしっかり作ると言う事で、その子が将来するスポーツが幅広くなって
    したことないスポーツでも、すぐ理解し、身体で表現できる、と言う事が出来ます。」

では何歳くらいのお子さんが重要なのでしょうか?
尾関さん「小学生の頃っていうのは、一番大事だと思います。
    もっというと、幼稚園年中さんくらいから、小学校3年生くらいまでは
    やることが一杯ありますよね。

最近の子供たちは、遊び場もないし、私達が昔やっていたような遊びもしない、
遊び方も知らない、と言う子が多いそうです。

オゼトレ運脳教室では、そういった事をゲーム感覚で教えてくれます。

で、今回尾関さんに伺ったのは、家で簡単に出来る運脳教室で
やっている事
を教えて頂きました。

一番大事なのは足の指と手の指

この2つをしっかりと使うと言う事が大事になってくるようです。
昔、運動会などで、裸足で走った想い出ありませんか?今はそういう環境がなかなか
ないですよね。危ないから靴を履きましょう、なんて言われます。
アスファルトを靴で歩く・・・これは靴が地面に引っかかってくれるから歩けるんです。
そうすると、足が靴を頼ってしまう。そうなると足の指を使わない、大地を指が
噛むという感覚がなくなっているので、指先を使わないと、どうしても成長と言うか、
神経が鈍ってしまうんですよね。

なので、足の指でグー、チョキ、パー
足の指じゃんけんですね。
グーチョキパーをしっかり動かす。グーとチョキはできても、パーがなかなかできませんよね。
しかも足の指をパーにした時、形が丸くなるのはダメ!

横にまっすぐ開く!

これで、指の間の筋肉が使えているか、使えていないのか?がわかるとか・・・
また、指を使う事によって、足の裏の筋肉も発達していきます。
皆さんは足の裏にアーチ(土ふまず)ありますか?今は偏平足の子も多いそうで、
尾関さんは、しっかりと足の裏の筋肉を使えていないのでは?と感じるそうです。

足の裏にアーチを作ることで、ケガをしにくい体になるし、また、指先の感覚を
鍛える事で、感覚もだんだんと良くなってくるので、瞬発力がつくとか、
そういった部分を鍛えることが出来ます。
さらに、誰かと足指じゃんけんをすると言いそうです。普通にジャンケンしたり、
わざと負ける事をしてみたり・・・脳で考えてジャンケンをするので、
さらに効果的なんだとか!!

1回できた回路はずっと使えて鈍ることがないそうです!

     今回は、足の指先を鍛える!足指じゃんけん!
     教えて頂きました。


大人の方には痩せやすい体を作る意味でも効果的!
立っている時にどうしても重心がバラバラになるので、足の裏を鍛える事で重心が
整ってきて、その分筋肉も使えてくるので、痩せやすくなるそうですよ!


次回は、姿勢のお話し、そして速く走るコツを伺います。


オンエア曲
ジャック・アンド・ダイアン/ジョン・クーが‐・メレンキャンプ
パラシューター/フォルダー5


    

パーソナリティ


今村敦子

月別アーカイブ