教えて!コンシェルジュ!: 2012年3月アーカイブ | FM FUKUOKA
fmfukuoka

2012年3月アーカイブ

西日本シティ銀行 教えてコンシェルジュ 3月30日 金曜日オンエア

  • Web Staff (2012年3月30日 13:40)

3月30日。あっというまに3月も終わりですね。そんな今週のコンシェルジュの
テーマは。

   テーマ「フレッシャーズのためのビジネスマナー」
この春学校(高校や大学)を卒業して、社会人1年生と言うかた、そして、
今から就職活動に動く方必聴の内容でした。新社会人にとって、もちろんそれ以外の方も
相手に与える第一印象は、良いほうがいいに決まってます。そこで、ビジネスマナーを
通じて、挨拶の仕方や返事の仕方などを お教えいただきましょう!!

今週はコンシェルジュに「アソウ・ヒューマニセンター」教育事業部の西口奈鶴子さんを
お迎えしました!!
西口さんのお仕事・・・企業や大学に行って、社員さんや学生さんに対して、マナーであったり
仕事への取り組み方、考え方、コミュニケーションのとり方などを、研修やセミナーを
通してお伝えするお仕事です。
今週のコンシェルジュ 西口さん(向かって左)
     DSCN0510.JPG
ご覧頂いてもお分かりかと思いますが、姿勢が素晴らしい!
見習わなきゃデス。(staff)

西口さんはこのお仕事に就いて7年。ところで、実際この世界に7年間入っていて、
今の(最近の)新入社員、学生さんは、どんな感じですか?
西口さん「今は、非常に皆さんきちんとしている。一人ひとり、言われた事は一生懸命
取り組むしまじめに頑張っている。ただ反面元気が伝わって来ない。
前に出てくる感じが少ない。
ガッツはあるが、そのある気持ちが、人に伝わらない。伝わってこないのです。」
その原因として「ゆとり世代、不況の中で生まれ育った環境が影響しているのでは?」
と語っておられました。
先行きが見えない・・・そこで、あまり失敗を好まない、そつなくこなす感じが見て取れる
そうです。また、何よりも人に伝わらない事のひとつの原因として、少子高齢化も
影響しているとか・・・。ご両親・おじいちゃん、おばあちゃんからとても愛されて
育てられているので、あまり自分からガツガツと要求するのではなく、与えられてきた
世代だから・・・」と感じているそうです。

愛情を沢山受けてきた人が、人に伝える事が余り上手ではない、と・・・

でも、これは社会に出て行く上では、マイナスになる可能性もあります。
そこで、社会人としての心構え、役割をお教えいただきました。

心構え「会社や社会は自分ひとりで成り立っているわけではない。自分の言動に
きちっと責任を持てる人間になる事が大事。相手の気持ちが分かるように、
相手のためを思って、配慮ある行動をとるために、マナーが必要になってくる。

確かに、学生の頃は、自分のことばかり考えてましたが、これからは社会の一員なんだ
と言う意識を持つ事が大切ですね!

これからは、個人の誰々ではなく、自分の働く会社の誰々と呼ばれるようになります。
なので、自分が自分が、と言う考えは一旦置いて、会社の中の一員、代表である、
と言う心構えが必要になってきます!

さて、具体的なマナーのお話です。
まずは、はい!と言う返事からです。残念ながら最近の若い方は、反応の少ない方が
多いですよね!返事が出来ない、言葉に表して表現する経験をした事がないから
出来ないのです。なので、そこを何度も何度も繰り返し繰り返し、様々なシチュエーションで
体に覚えこませて行くそうですよ。

また、最近は質問したら、逆に質問を返されたりもするそうです。
「コーヒーお願いします!」「え?コーヒーですか?」と返ってくるそうです。
そこを「はい!コーヒーですね」と返す事が出来ないそうですよ。

マナーの基本でもある「挨拶」も教えてらっしゃいます。
単に声だけでなく、フェイストレーニングや姿勢であったり、そういった事を交えながら
体に身につけてもらうそうです。
明るく はきはきと。そして言葉を出す前と、出した後にアイコンタクトをとると
随分と違う印象を与えるそうです。
相手に余韻を残す挨拶を心がけるのが基本だそうです。

また、西口さんの挨拶は、互いに気持ちよくなるように、ニコニコしながら挨拶する。
また「こんにちは」だけでなく、その後「別の件」をお話しするよう心がけている。
また、一度会った方にも、何度会った方も「あえて名前」を言うようにしているそうです。

これなら相手は安心しておしゃべりできます!

そのほか、へぇぇぇって思う色々なマナーを教えていただきました。

新社会人だけでなく、今現役の社会人の方も、ぜひ参考になさってください。


今週のオンエア曲
TIME AFTER TIME / シンディ・ローパー
ありがとう / 大江千里


西日本シティ銀行 教えて!コンシェルジュ!3月23日金曜日

  • Web Staff (2012年3月23日 00:13)

今週も、眼鏡スタイリストの 藤裕美さんをお迎えして、眼鏡のあれこれを
聞いていこうと思います!
DSCN0040.JPGのサムネール画像
左側が眼鏡スタイリストの藤さん!キャラクターにぴったり合った素敵なめがねをしていらっしゃいました!
眼鏡スタイリスト・・・洋服のスタイリストさんと一緒で、眼鏡に関すること、いろんな方に
アドバイスしたり、イベントしたりしてらっしゃいますが、昨年、「めがねを買いに」と言う
本を出版されました。
めがねが苦手な人も読める眼鏡本を目指した本だそうです。
DSCN0041.JPG
藤さんはドイツで眼鏡を勉強してきたそうですが、ヨーロッパでは眼鏡が似合っている人が
多いと感じているそうです。そもそも選び方が違うそうで、日本人は基本自分で
選ぼうとする。しかしヨーロッパでは、お店にほとんど眼鏡が並んでいなくて、
カウンセリングして、眼鏡屋さんが引き出しから、いくつかの眼鏡を出してくる、
眼鏡屋さん主体の選び方だから、皆が眼鏡がとても似合っているそうです。

先週にも出ていましたが、フィッティングが合ってない人が、ヨーロッパの
人には少ないように感じるそうですよ。逆に日本人はほとんどフィッティングが
出来ていないそうです!

眼鏡を買う時のコツは?
色々な角度から見てみる。横顔とか、髪の毛を下ろしている方なら、
ちょっと上げて見てみると全然印象が違って見えるそうです。
様々な角度で見て、似合う似合わないと決めたり、
服装(コートを着ていたら脱いで見る、とか・・・)それで万能な眼鏡なのか
そうでないのかを決めるそうです。そして、携帯で写真を撮ってみる。
直接鏡で見ているのは反転しているから、人から見た感じとちょっと違う。
なので、携帯(デジカメ)などで、眼鏡をかけた自分の顔を撮って見てみる。
鏡で見るときは、眼鏡を中心に見てしまう。
でも、平面なので、客観的に見て見ると思います。この方法で、
3ヶ月後の違和感がなくなる。
(3ヵ月後の違和感とは・・・大体眼鏡に失敗したり似合わなかったとか
言っている人は、だいたい3ヶ月後くらいに何かかけなくなったりする人が
多いそうです。)

そしてもう一つ!「モテル眼鏡!!」おっと男も女も聞き逃せない!
モテ眼鏡。とは、いかに知らない人に話しかけられるか、逆ナンパ、
ナンパされるか、と言うもの。その他にも、綺麗に見える眼鏡とか、
顔が小さく見える眼鏡などもあるそうです。

藤さんところに実際にあった依頼で、奢ってもらいやすくなる
眼鏡にして下さいという依頼。
この方、見た目キャリアウーマン風の方だったので、
その印象をちょっと、私何も出来ません、知りません、みたいに、
優しく見えるフレームを選んだそうです。すると、スタイリングした後に
ありがとう!本当に奢ってもらえるようになった!と
お礼を言われたそうです!

また、男性が女性に声をかけられやすい眼鏡は、ネタ持ち眼鏡!!
ちょっとした所にこだわりのある眼鏡です。
とにかく人に褒められる眼鏡を選ぶことです。
ちょっとした所にこだわりを感じる眼鏡が大切なようですよ!!

こんな感じの内容が、藤さんの昨年出版された本「めがねを買いに」に書いて
あります。
藤さんは、眼鏡スタイリストの仕事について、
人は、サングラスや老眼鏡など、絶対に眼鏡をかける時が来る。その時に、
やった!やっと眼鏡がかけれる、と思えるように、眼鏡は楽しいものですよ!と言う
きっかけ作りがしたい、とおっしゃっていました!
http://www.wave-publishers.co.jp/np/isbn/9784872905373/

とにかく、眼鏡を楽しみましょう!そんな藤さんのメッセージが伝わってきた
2週間でした!!

藤さんのblog「眼鏡予報」http://glasses-o-o-brille.com/


今週のオンエア曲
最後のニュース  / 井上陽水
I DO / リサ・ローブ


西日本シティ銀行 教えてコンシェルジュ!3月16日金曜日

  • Web Staff (2012年3月16日 13:40)

卒業式を終えた学生さんも多いことでしょう!!この時期、新たな出会いが増える時期でも
ありますよね!!
ところで皆さんは、初対面のとき、その人のどこをまず見ますか?
やっぱり、顔!は気になりますよね。ヘアスタイルとかも・・・そこで今週は、顔や、その人の
雰囲気を決定付ける重要なアイテム「眼鏡」にスポットを当ててお送りしました!

               テーマ「眼鏡は面白い!!」

自分に合った眼鏡を選ぶには・・・?などお聴きしました。
今週のコンシェルジュは、眼鏡スタイリストの藤裕美さんです!!
DSCN0040.JPGこの日も、とてもお洒落な眼鏡をかけていらっしゃいましたが、とっても似合っていました!さすがです!!(左側が藤裕美さん)
眼鏡スタイリストって聞きなれない言葉です!
               眼鏡スタイリスト 藤裕美さん
1998年 眼鏡屋勤務
1998年 彫金技術を学びながら、ネジから全て眼鏡を作成し眼鏡の作りを勉強
2000年 apollo speace GALALAにて個展「HOW DO YOU MAKE GLASSES?」
2002年 眼鏡屋店長に就任 SHOP プロデュース、バイヤーを務める
2007年 眼鏡をもっと知る為に眼鏡ブランドFROST(GERMANY)勤務の為、渡独
2008年 初夏 帰国
2009年 眼鏡スタイリスト スタート

洋服のスタイリストさんの?眼鏡?に特化したもの!!雑誌、スタイリングなどなど!!
とにかく眼鏡に関する事なら ほぼ何でも・・。

とにかく今週お聴きしたかった事は、ズバリ!!眼鏡の選び方!!です。
藤さん「選び方は 自分で選ばない!です。失敗している人のほとんどが、
眼鏡をかけた自分をみているつもりが、眼鏡しか見ていない!見た事ある眼鏡(要は
同じような眼鏡)を選んでしまう。似合う似合わないで見ていない!」のだそう。

もっと眼鏡屋さんと会話をしましょう!(店員さんとコミュニケーションをとってオススメして貰うのがいいそうですよ!)さらに、眼鏡屋さんによって、いろんなセレクト(商品)の傾向があるので、
自分に合いそうなお店を見つけることも大切だそうです。

また、店員さんに声をかけら時、無視してしまう方もいらっしゃる・・・でもそれは勿体無い!と
藤さん。
「自分達は、眼鏡の事を全く知らない。でも店員さんは眼鏡の色々な事を知っている。だから
店員さんにいろいろ聞いて見る事がいい」んだそう。
さらに、眼鏡を選ぶときは、似合うか似合わないかを気にするより、どんな自分になりたいか、
どうなりたいかの方が重要なんだって!例えばお洒落に見せたい!仕事できる風に
見せたい・・・など。

そして、眼鏡にも流行がありますが、藤さんは、流行よりも、自分にあっている眼鏡の方が
長く使える・・・と考えているそうです。

眼鏡スタイリスト 藤裕美さんのHP
http://glasses-o-o-brille.com/

また、藤さんが気になるのは、街の中で眼鏡をかけている方達。
眼鏡は医療器具でもあるので、本来の「位置」があるのです。ただ、それを知らずに眼鏡を
かけている方も多いらしいです。
だいたいの位置は、レンズの真ん中に目がくるようにフィッティングするそうですが、
(その位置を知らないと なんか高い!と感じるそうです)それが全然出来ていなくって
街中の眼鏡をかけている人がとっても気になるそうです。(もっと上でかけたら似合うのに、とか
思ってしまうそうですよ)


眼鏡って奥が深いですよね!!来週も藤さんをお迎えして、ご自身が出された本を元に
お話を進めて行きたいと思います。

こんなページも・・・藤さんのお仕事の事が良く分かる!
http://www.1101.com/glass/index.html


今週のオンエア曲
?  HOME    /   アンジェラアキ
?  アリソン    / エルヴィス・コステロ

西日本シティ銀行 教えてコンシェルジュ!3月9日金曜日

  • Web Staff (2012年3月 9日 13:40)

昨年3月3日、ここ博多に新しいシンボルが完成、オープンしました。
そう!「JR博多シティ」です。早いもので、開業から1年が経つんですね!そこで今週の
教えてコンシェルジュ、テーマはこちらです!!
          テーマ「JR博多シティ 開業1周年」
今でも週末平日問わず、たくさんの方々で賑わっています。また、九州新幹線の全線開通により
福岡、九州のみならず、関西方面からのお客さんも多くなったと聞いています。
(およそ5420万人の方がすでに訪れていらっしゃるそうですよ!)

そんなJR博多シティが開業して1年、様々な事があったと思います。今週のコンシェルジュは
「JR博多シティ」オープンを知る、博多ターミナルビルの松見千種さんに、いろいろお話を
お伺いしました。
松見さんは、オープン当初(オープン前)、JR博多シティ9階10階の「くうてん」に関っておられます。もともと鹿児島出身で、アミュプラザ鹿児島(鹿児島中央駅)の
開発プロジェクトに関わっておられて、駅が出来る事でまわりの環境が変わっていく
所を目の当たりにし、タイミング良く、博多駅の開発の仕事の話を聞いて、
関わりたい・・・と思い、3年前にプロジェクトに関わられました。

くうてん・・・この名前の由来を皆さんご存知でしょうか・・・。
「くうてん」JR博多シティの9階10階にあるから・・・9(くー)10(テン)
「くうてん」JR博多シティの最上階にあるから「天空」から(10「テン」9「クー」)
「くうてん」方言の「食うてん」「たべてん」っぽい感じで・・・

以上の3つがあるそうなんです。

ただ、レストランゾーンに名前を付けるって、なかなか無いですよね?「くうてん」も
オープン前は、名前をつけるかどうか迷っていたそうです。どうせ付けるなら親しんでもらいたい、
沢山の人に呼んでもらわないと意味が無いと言うことで、別にいらないんじゃないか?とも
思ったそうですが、今となっては、皆さんが親しみを込めて呼んでくれるので、名前をつけて
良かった・・・とお話いただきました。

さて、そんな松見さんは、「くうてん」にどんなお店に実際入ってもらうかを決める仕事を
されていました。実際に食べて決めていたそうですよ。
その時のプロジェクトチームは6人!6人で全国各地を飛び回り、食べ歩きをしていたそうです。

くうてん、主に9階の担当をしていらっしゃった松見さん。行った方ならご存知かもしれませんが、
くうてん46店舗は、同じようなお店が無いように工夫されています。
(インド料理1店舗、中華料理だったら広東風と四川風を1店舗ずつなど、被らないように
選ばれていたそうですよ)

シティダイニング「くうてん」店舗

http://www.jrhakatacity.com/gourmet/kooten/

例えば「牛タン」のお店をピックアップした場合。
直接仙台に行って、一日に5、6件のお店を周って(もちろん食べ歩き)決めていくそうです。
(同じ日に同じものを食べないと、本当にいいかどうか 分からない)
46店舗、同じようなお店が無いという事は、単純に計算しても、46店舗×5(それそれ5店舗づつ食べたと計算して)少なく見積もっても「230店舗」は食べなくてはいけない。しかも当時のプロジェクトは6名ほどだったとお伺いしているので、単純計算で1人だいたい40店舗は
食べなくてはいけない・・・グルメリポーターもびっくり!ですよね!

ビルの上にある飲食ゾーンは、目的が無いと、わざわざ足を運ばない所なので、わざわざ足を運んでいただけるように、46店舗それぞれ味が違うお店にしたり、環境的にも、本物の緑を取り入れたりして四季を感じていただけるようにしているそうです。

そんな「くうてん」では1周年特別キャンペーンとして、今しか食べられないスペシャルメニュー
「美皿?びさら?メニュー」を46店舗で開催されているそうです。

シティダイニング「くうてん」美皿メニューは・・・
http://www.jrhakatacity.com/webbook/kooten_1st_anni_bisara/#page=2


これからの「くうてん」は・・・JR博多シティがある「博多エリア」はビジネス街だったりするので、様々なシチュエーションで使える場所が「くうてん」なんだ!という事を発信していきたい!
「豪華なランチ」も食べられれば、「仕事後の語らいの場として」気軽に来てもらえる
場所にしたい!

使う方のシチュエーションに合わせた、お料理、サービスを提供できる場として
今後も勉強していきたいそうです。


今週のオンエア曲

おしゃれフリーク  /  シック
10years  /  渡辺美里


西日本シティ銀行 教えてコンシェルジュ 3月2日金曜日オンエア

  • Web Staff (2012年3月 2日 13:40)

今週も人気講師に聞く 世界と日本の受験事情と題してお送りしました!
河合塾福岡校 世界史専任講師 青木裕司先生をコンシェルジュにお迎えしました。
DSCN0109.JPGのサムネール画像
河合塾の大人気講師青木先生の授業は、行列も出来るほどだったそう・・・
現在は、講師、執筆活動もされています。

今週は受験のテクニックなどをお伺いしました!
※受かる生徒は 沢山勉強する、まじめに勉強する!この当たり前のことが、
 なかなか出来ない人が多いそうです。
※国公立を受ける場合は、だいたい1日平均5時間勉強する事が必要ですが、これは
 あくまで「家庭での学習時間」です。
 (河合塾で学習実態調査というものがあって、成績の上位者は、現役・浪人生ともに
  同じくらいの時間勉強しているそうです。1月2月の学校の授業がない時期になると
  1日10時間以上勉強しているそうです。)

  結局沢山勉強した者の勝ち。少なく要領よく勉強したら受かった・・・は嘘だ!と
  先生はおっしゃいます。
部活でも、練習したらしただけ強くなる!受験勉強「やればいい」と言うものだそうですよ!
スポーツの練習にあって、受験勉強にないものは「オーバーワーク」と「フライング」。

勉強やればやっただけいいし、早ければ早いほどいい!!です。

そして、先生が見た「落ちる生徒」の特徴として間違いないのは、人の話を聞かない生徒。
基本的にしっかり、きっちりしていなければ、ダメだそうです。
なおかつ、伝達事項すらも出来ない生徒は、授業を受けても理解できない。そうです。
また、成績上位者ほど 授業のスピードが速い!といい、良くない生徒ほど
授業のスピードが遅い!と言うそうです。なぜか?
成績の悪い生徒は、答えしか聞かないから。なぜそうなったのか?どうしてそうだったのか?
と言う話を聞かないからです。成績の良い生徒は、その答えがなぜそうなのか?と言う話を
ちゃんと聞いているから。
人の話を聞く・・・授業を聞く、答えがなぜそうなったのかを聞く・・・

また、予備校に関して言えば、授業に出てこない生徒は駄目。(学校の授業も同じ。)
なぜかと言うと、学校や予備校の先生は、生徒さんにない知識を持っている。
「試験に出る問題」を知っているし、逆に「試験に出ない問題」も知っているのです。
受験・試験のコツを知っているのです。

そして勉強する場所・・・これも重要です。
「どれだけ集中力を確保できるか」を基準に決める。特に緊張感を保てる場所を選ぶと
良いそうです。(人それぞれです。)
            不安と緊張感こそ 集中力の母  なんです。

先生達は「不安でたまらないんです。」と言う生徒に向かって、不安に痺れながらやっていきなさいと言うそうですよ!(不安は緊張感を生む→緊張感は集中力を生む というメカニズム)

めったに生徒を褒めない先生が、頭いいねと褒めた生徒の話です。
(東大に見事合格されたそうです)ある時、先生の所にやってきて、先生の授業をテープにとって
いいですか?と言ってきたそうです。先生は、いいけど、3時間もある授業を、もう一度家で
聞きなおすのは、時間の無駄じゃないか?東大は科目がいっぱいあるから、時間がもったいない
と言ったそうです。すると、その生徒さんは「先生の授業は 緊張感があるので、先生の
授業をBGMにして、緊張感の中で勉強したい。」と答えたそうです。先生は驚いて思わず
褒めてしまったとか・・・

合格する生徒は、誰かが何かを言わなくても 放っておいても受かるんです、と先生は
おっしゃいます。
先生から・・・自宅で浪人しようか、予備校で浪人しようか迷っていたら、是非予備校に
        来たほうがいい!
自分の勉強部屋で勉強するより、予備校で勉強した方が緊張感があるからです。

リラックスしながら勉強・・・なんて駄目。常に緊張感を持って勉強しなければ駄目だそうです。
だから授業を受けるときも、先生から近い席に座りなさいというそうです。

受験勉強の1年も人生の1年、無駄になる事はない!先生の最後の言葉でした!

その他にも受験のテクニックの話を聞ける機会があります!
3月24日  土曜日 青木先生の講演会があります。
河合塾 福岡校 お昼13時から14時30分まで。
問い合わせ)フリーダイヤル 0120190581

までお問い合わせください。


今週のオンエア曲
ぼくの好きな先生  / RC SUCCESSION
シェイプ・オブ・マイ・ハート / STING


パーソナリティ


今村敦子

月別アーカイブ