教えて!コンシェルジュ!: 2011年9月アーカイブ | FM FUKUOKA
fmfukuoka

2011年9月アーカイブ

2011年9月30日 西日本シティ銀行 教えてコンシェルジュ!第14回放送

  • Web Staff (2011年9月30日 13:40)

こんにちは。もうすっかり秋・・・ですよね。
秋の夜長・・・読書したり、映画観たり・・・いろんな過ごし方で
楽しんでいらっしゃることと思います。

さて、今週の教えて!コンシェルジュ!はこんなテーマでお送りしました

        テーマ「身近な困ったを相談するなら」

皆さんが、身近な所で、最近困っている事ってなんでしょう?
例えば、夫婦間の問題、例えばご近所さんとのお付き合いの問題、
会社でのいろいろなトラブル・・・などなど。
今週は、そんな身近な困った事を、どう解決して行ったらいいのか?
トラブルに巻き込まれたら、どうやって解決していくのか?
などのお話をお伺いしました!
今週のコンシェルジュは、弁護士法人堀内恭彦事務所の
弁護士 堀内先生です。

中学校で漠然と「弁護士」になりたいと思っていらっしゃった
堀内先生。ラグビーをされていたそうで、ガッチリとして日焼けした
見た目も頼もしい先生です。

刑事裁判と民事裁判の違いをお伺いしました。
刑事裁判・・・罪を犯して、警察に逮捕され起訴された場合の
裁判で、有罪か無罪か、刑をどれぐらいにするかを決める裁判

民事裁判・・・お金を払って欲しい、貸した部屋から出て行って欲しい、など
普段の生活とか、経済活動に関する裁判

こういった違いがあります。
(だから浮気や借金は民事裁判になります)

一般的にどんな依頼が多いのでしょうか?
借金の問題や相続問題、浮気問題、交通事故などが多いそうです。

また、時代背景や地域性などもあるそうで、
今、不景気の時代、労働関係のトラブル(会社をクビになった、
残業代を払ってくれない、給料を払ってもらえない・・・など)

また、地域性で言えば、暴力団関係の問題(新聞でもよく
取り上げられます。)
さらに、福岡は女性が多いので、結婚詐欺的な相談も多いそうです。
そして、交通マナーが悪いと言われる福岡では、交通事故関係の
相談も多いそうなんです。

では・・・そんなトラブルに巻き込まれたらどうすれば・・・?

弁護士の選び方・・・
まず経験豊富な方を選ぶ。(少なくとも5年以上の経験を持った方。
あまりベテランすぎるのも・・・とおっしゃっていました。
脂ののった感じの元気な方がいいそうですよ。)
弁護士費用の説明を、事前に前もってしっかりとしてくれる方。
着手金、報酬金などを書面にした委任契約書をしっかりと
作ってくれる方は信用ができるそうです。

弁護士に依頼するって、かなり敷居が高い、そんなイメージが
ありましたが、そうでもなさそうですね。

来週はもっとさらに詳しくお話をお伺いしていきます。

弁護士.JPG

堀内先生


今週のオンエア曲

クエスチョン・オブ・フェイス/ライトハウス・ファミリー
ディスタンス   / 古内東子


2011年9月23日 西日本シティ銀行 教えてコンシェルジュ!第13回放送

  • Web Staff (2011年9月28日 22:28)

もう、すっかり秋・・・とはいえませんが、朝、夜はとても
涼しくすごしやすくなりました!皆さん、お体大丈夫ですか?
季節の変わり目、風邪などひきやすいので体調管理には
気をつけて下さい。
さて、今週の教えてコンシェルジュもこんなテーマでお送りしました。
            
        テーマ「教えて!生活習慣病」ー糖尿病編ー

成人の中でも、5人に一人が、糖尿病、もしくは糖尿病予備軍と言われる
現代病の「糖尿病」。それだけ、私たち日本人は、特に糖尿病に
なり易い体の構造をしている、というお話を中心に、先週はお伺い
してきました!(もちろん、生活の乱れ、食生活の乱れも・・・)
今週は、その予防法。また、なってしまっても、糖尿病と上手に付き合っていく
方法を、お伺いしていきます。
今週のコンシェルジュもドクターでありながら、ご自身も糖尿病と
付き合っていらっしゃる、医療法人南昌江内科クリニック院長の「南昌江」さんです。

多くの患者さんを診てきた先生ですが、特に印象に残っている患者さんの
お話をお聞きしたところ・・・
南昌江先生「8歳で糖尿病を発症した、1型糖尿病の少年で、
14歳のときに出逢いました。熊本で病気を発症してしまい、、
小さな頃からエアロビックをやっていたそうです。
エアロビックはかなり激しいスポーツで、当時の主治医の先生に、
なかなか理解されずに悩んでいました。
しかし、もっとやりなさい、自分でコントロール出来れば
全然問題ない!と助言したところ、世界チャンピオンにまで
なった方がいます。」

そうなんです。上手に付き合っていけば、糖尿病であろうが
運動もどんどんがんばる事ができるのです。(先生自身もマラソンをやられています。)
では・・・糖尿病になり易い体質って・・・?(2型)
親やおじいさん、おばあさん、が糖尿病と言う方は、遺伝子を
受け継いでいるので、知っておくべきです。
遺伝的な体質のある方は、太らないようにするなど注意が出来ます。
そして、妊娠されている方。妊娠糖尿病というものがあります。
妊娠中に血糖値があがり、子どもを産んだ後には元に戻るんですが、
そういった方は、40過ぎたりすると糖尿病になり易い、そうです。
また巨大児を生んだ方。3500グラム以上の子どもを生まれた方も
年齢を重ねると糖尿病になり易いそうです。

女性もなるべく検査を受けたほうがよさそうですね!

なる前の予防としては・・・糖尿病だけではなく、食べ過ぎない、
運動をする、体重を増やさないとか、当たり前の事に気をつける。
(遺伝的な素因がない方以外は、そこに気をつけておけば
そうそうなるような病気ではありません。)

まずは、早めの発見が大切なんだそうです。
糖尿病予備軍と診断されても、早めの発見であれば、食事療法や
運動療法などでうまくコントロールすればならない確率は高くなるそうです。
他に・・・
バランスよく食べる・・・炭水化物(ごはんなど)を減らしてしまいがちですが
生きていく上で必要な栄養ではあるので、ごはんを極端に減らすのは
よくないそうですよ!
お酒は適量(タバコは1本でもダメと言われています。)
野菜はやはりいいそうです。(根菜類は炭水化物も含まれているので
注意して下さい)
など・・・
また、毎日の適度な運動も必要。(ウォーキングなど)
ストレスを溜めない・・・ストレスが溜まると血糖値も上がる。
また、家族みんなの協力も必要です。

要は、糖尿病食は、健康食なので、糖尿病のために!ではなく
他の病気にもならないため、健康を維持するのにとても最適な
食事なのです。

先生はマラソンをされていて、毎年ホノルルマラソンにも参加されています。
(大濠公園を走っているそうですよ!)
目標や楽しみを持つことも大切です。
そして・・・
「アイデアいっぱい 糖尿病ごはん」と言う本が発売されます。
この本は、糖尿病の患者さんで、食事制限されると、
死んだほうがましだ!とか言われる方もいらっしゃるそうですが、
糖尿病は貧相な食事ではなく、もっと食事を楽しんで下さい。
と先生はおっしゃいます。頭を使って、カロリー計算などすれば、
美味しい料理を食べられますよ!と言うヒント(アイデア)を集めた
本です。糖尿病以外の方にも、健康食として参考にすると
いいかもしれません!!
だって、お肉やお魚、スイーツまで!!載っていますよ!
へぇ?こんなものも食べていいんだ!って感じです。

10月2日13時から、九州エネルギー館で講演会もあるそうです。

先生から一言・・・
糖尿病と言う病気は、そんなに怖い病気でも、悲観する事でもなく、
どんな方でもなり得る病気なんです。
もしかかったとしても、受け止めて、病気としっかり向き合って正しい治療を受けて、
コントロールしていきながら生活していって欲しいな。と思います。


とても不思議な感覚です。糖尿病の治療をしていたはずなのに、
今までよりも健康になっていく・・・・そんな感覚を覚えました。


南先生.JPGのサムネール画像

今週のオンエア曲

星降らない夜  /SING LIKE TALKING feat.小谷美紗子
Hole In My Heart / Cyndi Lauper

2011年9月16日 西日本シティ銀行 教えてコンシェルジュ!第12回放送

  • Web Staff (2011年9月16日 13:40)

もう秋ですね!と言うにはまだ早いかもしれませんが・・・
食欲の秋、芸術の秋、スポーツの秋、読書の秋・・・
色んな秋の楽しみ方がありますが、皆さんはどのように「秋」、
楽しんでいますか?
今週の西日本シティ銀行 教えてコンシェルジュは、
「食欲の秋」についてお送りしました。とはいっても、グルメではありません。
食を通じて、健康に目を向けていこうと、こんなテーマを設けてみました!

         テーマ「教えて!生活習慣病」?糖尿病編?

美味しいモノを沢山食べたら、それなりに運動も・・・
分かっているけど、なかなか・・・ですよね。
生活習慣病って最近よく聞く言葉です。食生活や飲酒、喫煙、
運動不足など、生活習慣と関係が大きい病気の事を、
「生活習慣病」と言っています。ちょっと前までは「成人病」と言う言われ方も
していましたよね。その中でも、日本人に多いとされる「糖尿病」について
お話をお伺いしていこうと思います!

今週のコンシェルジュは・・・医療法人南昌江内科クリニック院長の
「南昌江」さんです。
日本人に多いとされる「糖尿病」なぜなのでしょうか?
もともと日本人を含む「アジアの人種」は、糖尿病になりやすい遺伝子を
持っているそうです。昔は、アジアの人種は、農耕民族なので、畑で作った
お米や芋、などを食べてきたのですが、ここ数十年、食べる物に、
お肉や油などが入ってきて、それで急速に、糖尿病になる方が多くなってきた
そうなんです!
よく糖尿病って聞きますが、具体的にはどんな病気ですか?

空腹時の血糖値。普通の人はだいたい100前後。その血糖値が
高くなる病気です。
糖尿病には大きく2つに分けられ、1型と2型があります。
1型・・・突然発症する糖尿病。(幼少期でもなります。原因は様々いわれています。)
2型・・・生活習慣病からなる糖尿病。
(その他妊娠糖尿病などもあります。)

1型は0歳児からなる可能性がありますが、2型はある程度年齢を
重ねてからなるそうです。しかし、この2型になる可能性は、昔に比べて
低年齢化されているそうです。ただ、年齢を重ねれば、なる確率は
高くなっていくそうです。
また、2型の場合、自覚症状がほとんどなく、何らかの症状が出た場合は、
結構ひどくなっている状態だそうです。
(血糖値が高くなると、異常に喉が渇く・・・おしっこが沢山出る(回数が増える)
急激に痩せて行く・・・などがあります。)

また、合併症にもなりやすくなります。放っておくと、とても怖い病気なのです。

なってしまった場合、食事療法と運動療法で、半分以上の方は、
薬を使わなくてもコントロールできるそうです。(でも必ず病院には行って下さい。)
医師の指導のもと・・・これは基本です。

そして・・・今日ご出演の南先生は、自身が1型の糖尿病の患者さんなのです。

中学生の頃、当時バスケット部に所属していた先生は、
ある日、突然のダルさに襲われ、体重も1週間で8キロ痩せ、
喉の渇きなどの症状が表れ、さすがにおかしいと思った両親が
病院へ・・・。そこで糖尿病と診断されたそうです。
以来、先生はインシュリンでご自分の血糖値をコントロールしています。
でも、普段の生活を、他の皆と同じように過ごされていました。
先生の著書「わたし糖尿病なの」には、その他、先生とご家族のお話が
たくさんか書かれています。
こちらは「医師薬出版株式会社」から発売されています。
是非ご覧になって下さい。
(糖尿病の方はもちろん、お子様をお持ちの方も、参考になるのでは
ないのでしょうか?)

南先生は、ご自分で医師でありながら糖尿病の患者さんでも
あります。本当に患者さんの気持ちが分かってくれる、そんな先生です。
実際病院では、病気の相談はもとより、恋愛相談までされるそうです。
(1型の患者さんが多く、その中には若い女性もいらっしゃるそうです。
糖尿病って事を彼氏などにちゃんと告白すべきか?などの
相談なんかを受けるそうです。)

今回、糖尿病と言う病気について、詳しく、分かりやすく
お話いただきました。

来週も南昌江先生にお越しいただき、
病気とのうまい付き合い方・・・などを聞いていきます!

お楽しみに!

今週のオンエア曲

How Deep Is Your Love  /  BEEGEES
      唇に           / 朝日 美穂

2011年9月9日 西日本シティ銀行 教えてコンシェルジュ!第11回放送

  • Web Staff (2011年9月 9日 13:40)

秋、一段と深まってきましたね!夜は涼しい風が吹いてきて、
薄着で寝ていたら寒いくらいです。いよいよ実りの秋です。
美味しいものも沢山出てきますよね・・・でも食べすぎにはご注意を!
今週の西日本シティ銀行 教えてコンシェルジュ!は、先週に引き続き
「図書館」についてお届けしました!本を貸し出すだけではなく、
利用される方の質問に答えてくれたり、就職に関する本なども充実させている
等など・・・利用する方のニーズに、出来るだけあわせたサービスも
行なっているんだな・・・と感じました。さて、今週も、図書館のスゴイ所を
お話いただきました!図書館では、様々な芸術に触れる事が出来るんです!
今週は福岡市総合図書館映像資料課の八尋さんにコンシェルジュとして
ご登場いただきました!

総合図書館には、様々な映像・映画を保管しています。まさに映画の博物館!と
言えるでしょう!その映画の収集と、図書館内にある映像ホール「シネラ」
(映画を上映する場所)があって、年間で様々な映画を上映しているのですが、
そのプログラミングをするのが、今週のコンシェルジュ「八尋」さんのお仕事。

福岡市総合図書館には、およそ960タイトルの映画が保存されているそうです。
そして、その中でも、アジア映画を沢山持っているのが特徴で、
日本を除くアジア映画で、だいたい450本の映画を保存しているそうです。
これ、アジア映画の収集数では日本一らしいですよ!

その数々のアジア映画のコレクションの中から、テーマを設けて、
(例えば国別で・・・)シネラで上映しているそうです!すごいですよね!

しかも、500円から600円で見れてしまうそうなんです!

シネラでは、最新の映画はありませんが、日本の昔の名作と呼ばれるもの
なども多く、レンタルショップで借りてきて、お家で見る事もできますが、
シネラの大画面で見る事で、その映画の楽しさ、深さが、何倍にもなって
伝わってくるそうです。大きな感動もあるそうですよ!!

また、図書館のほかに、ビデオライブラリーというものがあって、
貸し出しをしてくれるそうです。福岡市総合図書館は、他の図書館に比べて
日本映画の古い作品は多めに集めているそうです。

(古い日本映画ファンにはたまらないコーナー。しかも、本を借りるように、
無料で借りる事が出来るそうですよ!)・・・新作はありません!!

また、ミニシアターもあって、毎週日替わりで「ビデオの上映」もしているそうです。
こちらも色々なテーマを決めて、古い名作映画の上映だったり、オペラの
上映だったり、昔の福岡の町並みの映像だったりを見る事が出来ます。
しかも、こちらは・・・無料です!
意外とおもしろい!評判が良かったのは「郷土関係」の映像。
八尋さんは福岡市役所の広報課などに行き、昔の市の映像を探して
来るそうです。今見るととても新鮮で、当時では気付かなかった見方が
出来て、とても面白いそうですよ!

映画も、郷土の昔も、そしてアジア映画も見れてしまうんです。

9月14日から「日本映画名作選」と題して、総合図書館に収蔵されている
日本映画のアンソロジーを上映します。
小津安二郎監督作品や山田洋次監督、成瀬巳喜男監督などの、
日本映画史に残る傑作を集めて上映されます。

アジアフォーカス「福岡国際映画祭」(9月16日から)
T?ジョイ博多で開催される、アジア各国の最新映画が上映される。
その上映された映画を、福岡市総合図書館が保管するそうです。
(見逃した!と言う方も、2蚊ら年後に見る事ができるかもしれません!)

このほか、様々な映画、映像を見る事ができますよ!

ホームページなどを小まめにチェックしていただいて、
様々な名作、見逃した名作を見る事ができます!

図書館ってすごいです!

来週は、食べものの秋・・・と言ってもグルメではなく、
体に関するお話をしていこうと思っています。
是非聞いて下さいね!!

今週のオンエア曲
シェイプ・オブ・マイ・ハート/  スティング
いつか見た映画みたいに / 忌野清郎&2.3's


2011年9月2日 西日本シティ銀行 教えてコンシェルジュ!第10回放送

  • Web Staff (2011年9月 2日 13:40)

9月最初の放送となりました、西日本シティ銀行 教えてコンシェルジュ!
暦の上ではもう秋なんですけど、まだまだ暑い日が続いています。
皆さん、まだまだ体調管理には気をつけていきましょうね!

さて、秋といえば、皆さんは「どんな秋」ですか?
食欲の秋、芸術の秋、スポーツの秋、いろいろな秋の楽しみ方が
ありますが、今週は、「読書の秋」にスポットをあてていきます。

皆さんは本、好きですか?本に触れる機会って、色々な場面がありますよね?
本屋さん、コンビニ、最近では雑貨屋さんでも本に触れることができます。

でも、もっと身近に、そしてもっと沢山の本に触れる場所といえば・・・
図書館です!皆さん。最近の図書館ってスゴイ!って知ってました?

昔のイメージとは全く違うんです。とにかくキレイ!そして取り揃えている本も
雑誌から専門書まで、とにかく沢山の本があります!!
今週は、こんなテーマで番組おおくりしてきました。
           今週のテーマ「読書 図書館ってスゴイ!」
今週は、コンシェルジュに、福岡市総合図書館図書サービス科の藤さんを
お迎えしました!
福岡市総合図書館は、平成8年6月29日に完成(アジア太平洋博覧会の
跡地を利用して作られた施設です。)
延べ床面積は、24.140?、この広さは政令指定都市第2位の広さ!!
蔵書数は、およそ124万冊で、こちらは政令指定都市第4位!!
(大人の本が100万冊。子どもの本が24万冊あります)
収蔵能力は200万冊で、全国でも有数な規模の図書館です。
年間どれくらいの本が
借りられているかと言うと、182万冊。これも政令指定都市では3位と言うことに
なるそうです!(総合図書館に限ってのお話)
総合図書館は、1階に小説などの親しみやすい本。2階に調べ物に便利な
資料や、専門書などに分類されているそうです。

最近では、読書(活字)離れ、なんて言う事を良く聞きますが、
図書館を利用される方は、年々増えて言っているそうです。
(1日の利用者数が、だいたい7000人)

本の分類の仕方は、だいたいの図書館が利用している
「日本十進分類法」を採用。(この分類法で、哲学・総記哲学から
文学まで、大きく分けて9つに分類)さらに細かく分けて、
利用者の手に取りやすい並べ方をしていらっしゃるそうです。

その他・・・
専用の学習室などもあり、学生さんたちが多く利用されています。
(この部屋にはパソコンも準備されています。)
閲覧席は、ソファやベンチのようなイス、普通のイスなど、いろんなイスがあり
ゆっくりくつろげるように工夫されています。また畳のお部屋もあって、
靴を脱いでくつろいで本に触れる事もできます。

図書館には「収集方針」というのがあり、各図書館、どんな本を
取り寄せるか、どんな図書館にしていくか、を基準に本を選んでいくそうです。
それによって、様々なカラーが図書館ごとに出てくるのですが、
福岡市総合図書館は、福岡市が「アジアに開かれた拠点都市を
目指す」ということがあり、特にアジアを中心とした海外の図書や
雑誌、新聞に力を入れています。さらに、子どもの本でも、
世界の絵本を集めて提供しています。
最近の傾向として・・・
東日本大震災の後、福岡市総合図書館でも、地震関連の本が
増えていて、それを借りる方も多くなってきたそうです。


本を借りる以外に、図書館ってどんな利用方法があるのでしょうか?
コンシェルジュ福岡市総合図書館図書サービス科の藤さんに
お伺いすると・・・
【レファレンス・サービス】というサービスがある。(無料)
情報を探しているお客様のお手伝いをするサービスです。
例えば、漢字の読みや地名の読みを教えてくれるのはもとより、
最近、実際にあった問合せとして、八女にある「大藤」を見に
行きたいのだけれど、その大藤に関する資料があるか?と来られたり、
コロンブスが大西洋を横断した時の船の絵を描きたいのだけれど、
そういった関連の資料はあるか?と来られたりしたそうです。
こんな問合せにも親切にお答えいただけるのが図書館です。
(実際に資料があれば提供していただけるし、無かった場合でも
ここに聞いたらどうですか?といった紹介もしてくれます。)

子どもたちに本に触れていただけるように、親子参加型の
「お話会(読み聞かせ)」や、赤ちゃんから参加できるイベントも
あります!
そして、こちらはまだ準備中との事ですが、バックヤードツアーも
あるそうですよ!(11月あたりに)

図書館は進化していて、今後はやはり「電子図書」を積極的に
取り入れたり、また、就職活動用の資料も置いてあるそうで、
図書館で「就職用の資料(ハローワークにあるものや、
アルバイト情報誌など)」を閲覧も出来るそうなんです。

とにかく、本を借りるだけ、ではなく、もっともっと私たちの生活に
密着した、様々な利用の仕方があるんだな・・・と感じました。

この秋は・・・図書館。いかがですか?

来週は、さらにディープな図書館の利用方法をお教えします!
お楽しみに!!


今週のオンエア曲

ネバーエンディングストーリー/  リマール
あの夏のままで / MISIA

パーソナリティ


今村敦子

月別アーカイブ