教えて!コンシェルジュ!: 2019年5月アーカイブ | FM FUKUOKA
fmfukuoka

2019年5月アーカイブ

生活に花を・・・一人一花

  • Web Staff (2019年5月31日 15:36)

今回のコンシェルジュもDOUBLE CROWNでフラワーパフォーマンス集団
「伝巧節花」代表の猪俣悟さんです。

フラワーパフォーマンス集団「伝巧節花」
http://www.denkoseka.com/

DOUBLE CROWN
http://www.wcrown.com/

福岡市の「一人一花」運動にも参加していました。
http://hitori-hitohana.city.fukuoka.lg.jp/

さて今回は・・・家に花を買ってきて飾る、そんな時に知っておいたら良い事!

まず新鮮な花を見分けるには?
猪俣さん:花屋さんに「今日は行った花はどれですか?」と聞くのが一番!
花市場の切り花は、月水金しか動いていないので、例えば、月曜の昼以降に行ったら
月曜の花を買える確率が高いです。もちろん、火曜に行っても月曜の花は買えるでしょう。
なので・・・新鮮なお花はどれですか?と聞けば、だいたい答えてくれますよ。

花を長持ちさせるコツ
猪俣さん:水がキレイであれば花は長持ちします。手っ取り早いのは
毎日、花の茎を切って水を変える・・・を繰り返す事です。ただ、これけっこう
手間がかかります。なので、ハイターみたいな漂白剤と、糖分(植物は糖分を
欲しがりますので)お砂糖を水にちょっと入れてあげる。特にある農家さんが
言ってましたが、特にグラニュー糖がいいらしいです。
花を買ってきて、水に漂白剤をほんのちょっととグラニュー糖を入れてあげて
茎を切って花を入れればもちます。

上手なアレンジ法
猪俣さん:伝巧節花的にお話ししますと・・・(テクニックではなく、基本的な初歩的な
技術的なお話をさせてもらうと...と言う意味です)
花瓶をあるのか、ないのか?でも違ってきますが、今回は花瓶が無いパターン。
出来るだけ「口の狭い」入れ物を準備します。(ペットボトルなど)口が狭いと
花が安定しやすく、バランスがとれて生けやすいです。
そこに(1個の容器に)2,3本が良いと思います。
ちょっとカッコつけたいときは、同じ容器を3つ用意して、そこに2,3本の花を飾る。
それを横に並べるだけで、お洒落になります!

こんなお花屋さんがおススメ!
猪俣さん:常に忙しそうな花屋さんは、ひんぱんに花が動くので新鮮な花な事が多いです。
また、お洒落なアレンジ、お店の場合は、お洒落な提案をしてくれることが多いです。
見た目で良いと思います。

生活に華を・・・皆さんもチャレンジしてみて下さい!
きっと花を愛おしく感じて、花が好きになると思いますよ。

今週の猪俣さんの"人生の1曲"
海援隊/贈る言葉

花の魅力ー福岡の花屋アーティスト伝巧節花ー

  • Web Staff (2019年5月31日 14:58)

今回は「花」について、専門家にお越しいただきお話し聞いていきます。
お花好きな人は多いでしょう。福岡って実は花の生産量が、全国でもトップ3に入るくらい、
なんです。生活を彩ってくれるお花。そんなお花を使ったパフォーマンス集団が
福岡にはあるんです。今回のコンシェルジュは、フラワーパフォーマンスグループ
「伝巧節花(でんこうせっか)」代表、DOUBLE CROWNの猪俣悟さんです。

伝巧節花について・・・http://www.denkoseka.com/
もともと「お笑い」の道を目指していたという猪俣さん。現在はDOUBLE CROWNと言う
植物をデザインするお花屋さんです。DOUBLE CROWNはこちらhttp://www.wcrown.com/

猪俣さんが、フラワーパフォーマンスグループを立ち上げようと思ったのは・・・?
「福岡県はお花の生産量が全国でTOP30に入るくらい、優秀で素晴らしい県です。
しかしお花の消費量が、全国でもずーっと下の方にいるのです。買う人が少ないのか?
買う量が少ないのか?この状況がどうもよくないな、と思い、花の魅力を
新しい形で見せていきたい、と言うのが活動の始まりです。」

「伝巧節花」のパフォーマンスの特徴
「パフォーマンスの特徴は"スピード"。多くの方が、
お花のライブと聞くと、退屈なのでは?ちゃんとした格好で見に行かなきゃだめ?
難しい、分からない、と思うと思うんです。そういうのを変えたくて、飽きさせない
LIVEをするように時間を短縮したものに仕上げています。」
1個のパフォーマンス、早いもので2?3分、長くで5分なんだそうです。

とにかく「花に何かしらの興味を持ってもらえる事をやりたかった。伝巧節花のパフォーマンスは
花を見てもらう」のではなく「花を活ける姿を見せる」パフォーマンスなのです。

お花のプロに聞いた!

扱いやすい花、にくい花ってあるんですか?

猪俣さん:ないですね。料理人の方が、例えば「卵」「納豆」「パイナップル」を合わせて
料理を作って下さい。と言われたら、美味しく調理するレシピを何パターンか持っている。
なので自分たち花屋も、花が食材じゃないですけど、どれもうまく扱えると思います。

福岡の花について
猪俣さん:優秀な県なので、何でもあります。バラや菊などは全国でも有名です。 この時期は、ガーベラ、ダリヤも有名。旬の花は、ガーベラ、芍薬などです。

この時期飾る花で猪俣さんのイチオシは?

猪俣さん:枝ものです。5月と聞かれて何を思い浮かべるか?緑、新緑です。
この時期、山も柔らかい緑色になります。花屋さんに行くと分かりますが、何割か枝や葉ものが
おいてあります。なので、花はもちろんですが、枝物、葉ものはおススメです。
匂いが良いですね?。

枝物、葉物がおススメだそうです。

伝巧節花にパフォーマンスなど、活動の予定はホームページをご覧ください。
(アドレスは上部に)

フラワーパフォーマンス集団「伝巧節花」代表の猪俣悟さんの
人生の1曲 中島みゆき/ファイト!

ウイスキーをたしなむ

  • Web Staff (2019年5月20日 14:29)

前回から、コンシェルジュはウイスキーコンサルタント、Barライカードの
オーナー住吉祐一郎さんにお越し頂いていました。

「Barライカード」福岡市中央区渡辺通2-2-1西村ビル5階
住吉さんは、もともと英会話を教えていて、その時に好きだった
ウイスキーを出していた所、評判が良くて、そのままのめり込んでいったそうです。


日本のウイスキー、どこの国のものを参考にしているのか、ご存知ですか?
それは「スコットランド」です。住吉さんはスコットランドの蒸留所に
足を運んだこともあるそうです。スコットランドの蒸留所のイメージは・・・
蒸留所.jpg
こんな感じらしいです。ウイスキーに必要なのは綺麗な水です。
なので、できるだけ川の近くなど綺麗な水が取れる、山の近くが多いそうです。
テーマパークの様になっていれ、綺麗な所が多いそうですよ?。

今回は「ウイスキーを嗜む」ということで、ウイスキーに関する「エトセトラ」を
住吉さんにお聞きしました。

ウイスキーの味わい方
住吉さんは・・・
ウイスキーは、樽の中で常温で熟成されて作るお酒なので、本来であれば
常温でそのまま味わうのが一番だと思います。
氷を入れてしまうと、ウイスキーも冷えてしまうので、香味成分とか
味わいってのが、温度が下がることによって閉じる感じになるのでは
ないでしょうか?

本当はウイスキーは常温。もしくは肌でグラスを温めて
香りを立たせて飲むくらいが楽しんで頂ける飲み方かな、と思います。

ただ・・・
ウイスキーは嗜好品なので、その時の気分に合わせて、
色んな飲み方ができるので、これが正しい!はありません。

お店でストレートで頼みたい時は「ストレート」もしくは「ニート」で通じます。
(ニートって言ってみたいですね。)


ウイスキーと食べもの(ウイスキーと食べものの相性)
ウイスキーはアルコール度数の高い
「ハードリカー」と言われているものです。食べものには合わせにくいと
言われていますが、最近こんな食べものと合わせるお店も出てきたそうです。
それは「天ぷら」「すし」・・・
ウイスキーも色々な味わいの物がありますから、「合わない」ってことは
ありません。思わぬ「マリアージュ」が楽しめるかも。
あとは「甘いもの」とよく合うそうです。
住吉さんおススメは・・・なんと和菓子。

あんこや豆類を使ったモノとか、和菓子は素材がスッキリしたものが多く、甘さがクドくないので
それがウイスキーに良く合うと思います。とてもおいしいと思います。だそうです。

住吉さんがハマっているウイスキー
住吉さんが最近注目しているのは「ヨーロピアンオーク」と言う樽で
熟成させたウイスキー。フルーティーな味わいが好きで、熟成された樽によって
味が変わるそうです。また、今村敦子さんにおススメのウイスキーとして、
宮城県仙台市の宮城峡蒸留所でつくられるウイスキーです。
https://www.nikka.com/distilleries/miyagikyo/
フルーティーでスッキリとした味わいで美味しいそうですよー。

ウイスキーの魅力

  • Web Staff (2019年5月20日 13:47)

ウイスキーはお好きでしょ〜♪なんて曲もありますが・・・
皆さん「ウイスキーはお好きですか?」。
数年前から、ビールに代わり「ハイボール」が人気で
国内のウイスキーが足りない・・・と言うニュースもありました。

今回は、ブームの「ウイスキー」について専門家にお越し頂いて
おススメのウイスキーや飲み方などについて伺っていきます。
今回のコンシェルジュに、ウイスキーコンサルタント、Bar「ライカード」の
オーナー住吉祐一郎さんにお越しいただきました。

住吉さんがオーナーのBar「ライカード」は→http://leichhardtcafe.blog73.fc2.com/
ウィスキーの品揃えは1000本以上、カクテルも愉しめる
落ち着いた雰囲気のバーです。

住吉さんは語学力を生かしてウイスキーの蒸留所に関する本の翻訳もしています。
日本語版『ウイスキー・ライジング』→https://www.shogakukan.co.jp/books/09388631

まずは住吉さんに「ウイスキーに必要なモノ」をお聞きしました。
ウイスキーに必要なのは原料となる「大麦」、仕込む為の「水」
そして「酵母」基本的にこの3つが必要です。そこにどうしても必要なのが
ウイスキー作りに携わっておられる方の「ウイスキーに対する
思い入れ」が味を作っています。

?なるほどー。思い入れがあればあるほど、美味しいウイスキーが出来るってことなんでしょうね?。
ウイスキーが出来るまでの工程は、複雑で多くの手順が必要なので、お時間ある方はご自分で
調べてみて下さい。

住吉さんが思う「ウイスキーの魅力」
アルコール度数が高いお酒ではあるのですが、その分、ガバガバ飲むような
お酒ではないので、飲む時は「場所・ひと・雰囲気」とか、そういうのと一緒に
楽しんで頂けるお酒かなと思います。

?ヘルシーだから「ハイボール」?!?
ワインやビールに比べると"蒸留酒"になるので、糖分はほぼゼロ!
カロリーも非常に低いです。ダイエットされている方にはうってつけ!

ハイボールが流行っている理由の一つだと思います。

?ウイスキー素人が選ぶポイント?
住吉さん曰くウイスキーは"値段に味が比例している"そうです。
安い物が悪い物ではありませんが、アルコールの匂いがきつくて、
飲みにくかったりするものが多いので、例えば3,000円台とか、4,000円台とかの
ウイスキーを買っていただくと、それぞれに個性があって味もまろやかです。
最初に飲むとしたら、ちょっと背伸びをしたウイスキーを飲まれた方が
"ウイスキーっておいしい"と感じるのではないでしょうか?

試しに飲んでみてウイスキーが苦手になってしまった方、もしかしたら 最初に飲んだのは「安い・手ごろな」ウイスキーだったかもしれませんね。

住吉さんに選んで頂いた、失敗しないオススメのウイスキー
どこでも手に入るようなもので、鉄板のウイスキーをご紹介いただきました。
シングルモルトウイスキー「グレンリベット」
https://www.theglenlivet.jp/

フルーティーで飲みやすく、価格も手ごろでお求めやすいです。

そして住吉さんのオススメポイントとしてもう一つ。
最初にこの「グレンリベット」をスコットランドウイスキーの基本の味としてもらって
もっと深い味わいの深いウイスキーがいい、とか、柔らかい感じの味がいい、とか、
アルコールがもうちょっと高い方がいい、とか考えてもらうと、入りやすいと思います。

飲み方としては、最初に舐める程度で良いので「ストレート」で。
ウイスキーの一番おいしい飲み方は
ストレート。その後、アルコール度数が高いので、水や氷で割ってもらっても
いいと思います。

次回も「ウイスキーの楽しみ方」、ウイスキーと相性のいい食材などについて
お話し頂きます。お楽しみに?。

無理のない整理収納で 無駄のない生活を・・・

  • Web Staff (2019年5月10日 13:31)

今回もコンシェルジュは整理収納アドバイザー田中綾子さんです。
まず田中さんに、子どもの整理収納について伺いました。

子供に必要かどうか 選んでもらう
ありがちなのが「これ高かったんじゃない?」「おばあちゃんに買ってもらったのじゃないの?」など、お母さんが横から入ってくる・・・
あなたにとって 要る物教えてと聞いてみて下さい。
「これ使ってないから捨てるよ」じゃなくって、好きなものはこっちに
分けてくれる?と子ども自身の価値観を尊重してあげましょう。自立します。
また、細かすぎる収納は子供は分からないそうです。
どんな仲間に分ける?と聞いても良いかもしれません。
親には分からない子供の世界があります。
子供に分けさせてみてはいかがでしょうか?

収納の基礎
●目標、目的を決める
整理収納は「やらなきゃいけない事」ではないので、
片づけて何をしたいのか?片づけた後の目標を決めると
挫折しないで続けられます。
『何の為に片づけをするのか?』を 頭の隅においておくと、整理収納が
進みますよー。

●持っているモノ、おいてあるモノの把握
収納を考える時に・・・
「どんな物を持っているのか?」「どのくらいの量持っているのか?」「どこにあるのか?」
田中綾子さんは依頼者の家に行くと必ず、その家のモノを把握するために
荷物を全部出すそうです。そこから自分に必要なモノとその数を
把握します。好きなものは沢山持っていていいのです。
「何は自分が好きで、たくさん持っていたいのか?」を把握してください。

●動きや使用頻度を考えたり、目的を考えてグループにしましょう
例えば「スポーツクラブに行くセット」を作るとしましょう。
そう考えれば、靴下は「靴下がいっぱいの場所じゃなくて、スポーツウエアとまとめておく。スポーツジムという目的のグループを
作っておきましょう。

それでもできない「無精さん」。
生活に関係ある所から整理収納始めてみて下さい。

やってはいけない 整理収納のNG!

  • Web Staff (2019年5月10日 13:10)

お正月は綺麗だったのに、半年経つと・・・
綺麗にしたいのに、時間が無ーい!など、整理収納に頭を
悩ませている方も多いはずです。今回は、整理収納アドバイザー
田中綾子さんにお越しいただき、整理収納でやってはいけない
NGを伺いました。

田中綾子さんのブログはコチラから⇒https://ameblo.jp/radiantroom/theme-10090199591.html

整理とは「区別」すること
田中さんのお仕事は、家庭やオフィスに伺って、いる物といらない物を
区別することです。自分にとって必要なモノ、良く使っているモノ、
時々使っているのか?「物」を取っておく理由は、人それぞれですが
それを田中さんがお宅やオフィスに伺って、依頼者と一緒に分析します。
そうすることで、自分を客観的に見ることができます。
「なぜそれがそこにおいてあるの?」と聞くと、
引っ越したままで・・・など大した理由がないことが多いそうです。
人は「歩きにくい方」へ進んでいきがちなので、客観的な
目が必要になります。そんなお仕事を田中さんはしています。

色んなお客さんを見ていて・・・今回は「整理収納できない人の
共通点」を教えて頂きました。

●口癖として「とりあえず」が多い
とりあえず 無いかもしれないから買っておこう。
とりあえず 入らないからここおいとこう。
この「とりあえず」が多くて、散らかっているお宅結構多いそうです。

●整理収納の間違い
収納グッズを増やしたり、綺麗(見た目)にこだわりずぎ。
見た目にこだわる前に、まず最初に置く場所を決めてから
見た目にこだわるようにしましょう。実は綺麗に収納する事に
こだわりすぎて、実際使いづらくしていることが多いそうですよ。
また、先に収納グッズを買うのはNG!
その収納グッズに、モノが収まるか?まずは収納する物の
サイズを計る。そしておく場所を決める。
結局買ったはいいけど、入らなくって同じような収納グッズで
散らかってるって方多いのでは?
収納グッズを買う時は何を入れるか決めてから買いましょう!

●整理収納のNGワード
「とりあえず」・・・先送りにしない
「いつか」・・・いつ使うかを決めておく。「いつか」は「いつ」?
「何かの時に」・・・今具体的に浮かばないということは
          忘れることが多い。
「痩せたら着る」・・・いつまでに痩せますか?
「高かった」「もったいない」・・・かった時は高かったでも1回も
              着ていない。早めにリサイクルすれば
              多少の金額で売れるはず!
一回着たり、履いてみて、果たして自分に合っているのかを確認する。
または家族などに似合うかどうか聞いてみるとか・・・

じゃあ、整理収納するにはどうしたら?は来週です!


パーソナリティ


今村敦子

月別アーカイブ