教えて!コンシェルジュ!: 2015年1月アーカイブ | FM FUKUOKA
fmfukuoka

2015年1月アーカイブ

     「マラソンの魅力、そして福岡の魅力を再発見!」 

  • Web Staff (2015年1月30日 22:01)

昨年初めて開催され話題となった「福岡マラソン2014」。
福岡の魅力が随所に取り入れられた素晴らしい大会だったと私も、色々耳に
しました。また、実際に走るランナーだけでなく、応援する人、そしてボランティアの
方など、多くの方たちが大会を一緒に盛り上げていた、そんな感じも受けました。
先週は、マラソンを通じて「福岡の魅力」を感じてもらえるそんな大会の、
様々な仕掛け、についてお伺いしました。今週は、苦労した点、改良点、
そして今年の大会への意気込み、抱負などをお伺いしていきます。

今週もコンシェルジュは
福岡マラソン実行委員会事務局事務局次長竹中菊博さんです!
宜しくお願い致します!

今村「福岡の中心地からスタート、そして多くのランナーと、
  苦労した点も様々あると思います。まず、コースを設定するうえでの苦労した点や 
  配慮した点など お聞かせください。」

竹中さん「前回もお話ししましたが、普段走れない道路を
  ランナーが走れるというのがマラソン競技の魅力のひとつに
  挙げられます。そこで都心部の天神をスタートとしました。
  コース全体は一言で言うと「飽きのこないコース」です。都会から自然へと
  次々に変化していく風景を楽しみながら、気持ちよく走れるコースで、
  全体的に大きなアップダウンも少ないので、初心者にとっても走りやすいコースに
  なっていると思います。また、コース上の13km手前と29km手前の2か所に
  「LOOK 右側後方に福岡タワーが見えます」という看板を設置しました。
  この2か所からは福岡タワーを遠目に見ることが出来ます。
  5km地点で見た大きなタワーが遥かかなたに見えることで、
  「ここまで走ってきたんだ。」ということを実感いただけたのではないかと思います。

今村「スタートとゴールが別々になる...と言う部分でも、
  工夫や苦労した点などございますか?」

竹中さん「スタートとフィニッシュが違うということで、
  スタート地点で預かった参加者の荷物をフィニッシュ地点まで輸送する
  必要があります。荷物袋は縦68cm、横50cmの大きさですが、
  12,000人分の荷物となると相当な量になりますので、10トントラック6台、
  7トントラック11台の計17台で輸送しました。荷物の預かり及び返却には
  特に気をつかいました。次に、いつまでも交通規制を続ける訳にはいきませんので
  コース上に9箇所の収容関門を設けました。各関門の所定時間内に
  通過出来ない方は、そこで競技を止めていただくのですが、その方々を収容して、
  荷物のあるフィニッシュ地点までバスで運ぶ必要があります。
  この収容バスとして23台を用意しました。」

今村「全てのイベントや ランナーに対しての様々な心配りなど、
  福岡と言う街をかなり意識した部分が見えるんですが、やはり「福岡」を
  意識しながらの準備だったんですか?」

竹中さん「前回お話ししましたが、フルマラソンには
  全47都道府県及び海外から参加がありました。
  遠方からお見えになる方に、福岡を知ってもらう、そして福岡の魅力に
  触れていただく折角のチャンスですので、コースや給食を始め、
  出来るだけ福岡の特徴を出せるように準備しました。
  フィニッシュ地点のおもてなしエリアでは、糸島の美味しい食材などを
  提供しました。また、近隣の市や町に呼びかけ、受付会場やフィニッシュエリアに
  各自治体のPRブースを出してもらいました。次回は是非家族や友人と
  一緒に観光で福岡に来ていただきたいと願っています。」

今村「当日の苦労した点、または ここがよかったな、と
  感じられた点を教えて頂けますか?」

竹中さん「開催の1週間前から当日の天候を一番心配していました。
  天気予報は雨で、実際前日の夜から雨が降り続けていました。
  雨が降ると体温が奪われ、途中リタイアする方々も増えてきます。
  またボランティアさんをはじめスタッフの方々の活動にも影響が出てきます。
  これは困ったなと思っていたら、スタート5分前に嘘のように
  雨が上がりました。もう奇跡が起きたとしか思えませんでした。
  ランナー、スタッフ、沿道で応援してくださる方々、皆さんの想いが
  通じたのではないかと思っています。」

今村福岡マラソンという 大きな大会を企画、運営されて、
  どんな所に意識して大会を進めていかれましたか?

竹中さん「マラソン大会という競技は、陸上競技場や体育館などの
  限定された施設で行うのと違い、一般道路を使用しての競技です。
  しかも42.195kmという長い距離で行うため、沿道の事業所や
  お住いの方々には 交通規制等で大変ご迷惑をおかけすることに
  なります。このため、まずはご理解・ご協力のお願いに回りました。
  ご迷惑をおかけしているにも関わらず当日は沿道からたくさんの応援を
  いただき本当に感謝しております。

今村「竹中さんは実際に走られたりしましたか?

竹中私自身マラソンランナーで、あちこちの大会に
  出場していますので、一体このコースはランナー目線でどうなのか
  確かめてみようということで、去年2月に試走しました。
  手前味噌かもしれませんが、次々に変わってゆく風景は飽きがこず、
  走っていて楽しいと感じましたので、きっと皆さんにも喜んでもらえると
  確信しました。事務局を離れたら、一参加者としてレースを楽しんで
  みたいと思っています。まずは抽選に当たらないといけませんが...


今村さん福岡マラソンは今年も開催されると思うのですが、
  どのような大会にしていきたいですか?

竹中さん今後も全国で市民参加型マラソンの新設が
  予定されています。マラソンの開催時期は10月から3月の半年間に
  集中していますので、開催日がかぶることになり、人気のない大会は
  淘汰されていくのではないかと思っています。
  今回、ランナーの方から「福岡の応援は違う。」という声を聞きました。また
  参加されたランナーの皆さんが、福岡を走りたいと思ってもらえるような
  大会にしていきたいと思います。そのためには、沿道からの声援や
  ボランティアさんたちの活動も大きな要因となります。
  福岡には全国的に有名なお祭りがあります。春はどんたく、夏は山笠、
  秋は福岡マラソンというように季節の風物詩になるような大会に
  育てていきたいと思います。」

今年こそは参加したい!と思っている方、そして昨年参加された方へ、
一言お願いします。

竹中さん私は「マラソンは参加者の数だけドラマがある。」と
  思っています。実際、フィニッシュ後にプロポーズされたカップルもいました。
  42.195kmという半端ない距離を完走した時、周りの評価も含め
  その人の人生観が変わると思います。
  しかし練習せずに完走できる距離ではありません。
  昨年は当選したのをきっかけに走り始めたというランナーの方々も多く、
  私のところにも「どんな靴を買ったらいい?」という問い合わせがありました。
  参加したいと思っていらっしゃる方は是非今日から「走る」ことを
  日常生活の一部に取り入れて欲しいと思います。
  昨年参加された方、完走された方は自己記録の更新を狙って、
  また途中リタイアされた方は今度こそ完走を目指して是非エントリーください。」

オンエア曲
SATURDAY IN THE PARK / CHICAGO
Memories / 森高千里

   「福岡マラソン2014」

  • Web Staff (2015年1月30日 21:37)

「マラソンブーム」と呼ばれる昨今、「笹川スポーツ財団」が発表した
『スポーツライフに関する調査2012』によると、
日本の「ジョギング・ランニング人口」は1998年の調査開始以来、
初めて1000万人を突破したと推測されるそうです。
スゴイ!1000万人ですよ!かく言う私も、ランニングしています!
そしてそのブームと共に、全国でも増えてきたのが
マラソン大会です。福岡でも北九州マラソンなど、一般市民参加の大会が
増えてきました。
そのなかで、昨年初めて開催されたのが、「福岡マラソン2014」です。
ようやく、福岡市にもマラソン大会が!と
待ちに待っていた方も多いでしょう!なんと、12000人を超えるランナーが
参加した、話題の大会でしたね!
参加された方もいらっしゃるでしょう?そこで、マラソン大会実行委員会の方を
コンシェルジュとしてお迎えしていろんな事を聞いていこうと思っています。

今週のコンシェルジュは福岡マラソン実行委員会事務局事務局次長竹中菊博さんです!
お願いします!

今村「福岡マラソン・・・福岡で市民参加型の「マラソン大会」を
    開催しようと思ったきっかけや、いつ頃からそのようなお話が
    出ていたのでしょうか?また、いつ頃から準備に入ったのでしょうか?」

竹中さん「福岡市では市政100周年を記念して
   平成元年からシティマラソン福岡を毎年開催していました。
   福岡ヤフオクドームを発着するハーフマラソンで、参加された方も多いと
   思います。そんな中、平成17年に東京マラソンが開催されました。
   これは市民が参加できるフルマラソン大会で、制限時間を7時間としたことから
   多くの方々がマラソンに興味を持つきっかけとなりました。

   その後、全国的なブームとなり、大阪、神戸、京都、九州内でも北九州、熊本、
   佐賀など続々と新しい大会が開催されていきました。そこで、福岡でも市民が
   参加できるフルマラソン大会を開催して欲しいという声があがり、10万人分の署名が
   市長や県知事に届けられるとともに福岡市議会においても実現を目指す
   超党派の会が結成されました。このような動きを受けて、平成24年4月に
   担当課長が設置され検討を始めることとなりました。」

今村「福岡マラソン2014のコースと、種目(距離)などを、
   改めてご紹介いただいて よろしいでしょうか?」

竹中さん「種目は3つで、42.195kmのフルマラソン、5.2kmの
  車いす競技と同じく5.2kmのファンランです。ファンランとは名前のとおり
  楽しみながら走ってもらうことを目的としており、記録の計測等は行わない
  競技です。フルマラソンのコースは九州を代表する都心部・天神のど真ん中を
  スタートし、シーサイドももち?生の松原?九大伊都キャンパス?海釣り公園?
  二見が浦を巡って糸島市役所志摩庁舎にフィニッシュするワンウェイの
  コースです。車いす競技とファンランのスタートはフルマラソンと同じ
  天神でフィニッシュは博物館前です。
  8時18分に車いす競技がスタートし、その2分後にフルマラソンとファンラン
  合わせて12000人が一斉にスタートしました!!」

今村「12000人のランナーが一斉にスタートしたんです!
  その時の状況と言うか...心境はいかがでしたか?

竹中さん「ランナーは天神の渡辺通りに整列しましたが、
  普段はバスや自家用車が走っている道路が12000人のランナーで
  埋め尽くされている風景は圧巻でした。スタートの号砲を聞いてランナーが
  目の前を過ぎ去っていく姿を見守りましたが、みんな笑顔で、その姿に
  感動するとともに無事完走して欲しいという思いで一杯になりまた。」

今村「コースへのこだわりは?」

竹中さん「普段走れない道路をランナーが走れるというのが
  マラソン競技の魅力のひとつに挙げられます。 そこで都心部の天神を
  スタートとしました。コース全体は一言で言うと「飽きのこないコース」です。
  都会から自然へと次々に変化していく風景を楽しみながら、気持ちよく走れる
  コースで、全体的に大きなアップダウンも少ないので、初心者に
  とっても走りやすいコースになっていると思います。
  また、コース上の13km手前と29km手前の2か所に「LOOK 右側後方に
  福岡タワーが見えます」という看板を設置しました。
  この2か所からは福岡タワーを遠目に見ることが出来ます。5km地点で見た
  大きなタワーが遥かかなたに見えることで、「ここまで走ってきたんだ。」ということを
  実感いただけたのではないかと思います。」

今村「福岡(地元)ランナーはどれくらい参加されましたか?
  (また県外からの参加者は...?)」

竹中さん「フルマラソン参加者のうち、63.6%は福岡県に
  お住いの方で、残りは県外と海外からの参加です。県外では、北は北海道から
  南は沖縄まで全ての都道府県から、また海外では遠くはブラジル、アメリカ、
  カナダ、またイギリスやオランダからも参加がありました。年齢構成では、
  40歳代が一番多く30.6%、次に30歳代で29.0%となっています。
  男性の最高齢は89歳、女性の最高齢は80歳で、男性最高齢の方は
  無事に完走されました。参加者の3割はフルマラソンの経験がない
  方々です。

今村「福岡マラソン2014開催までの期間も、工夫をこらした
  様々なイベントがありましたよね?」

竹中さん「大会を盛り上げるため、開催50日前に二つの
  記念イベントを実施しました。一つは、福岡市地下鉄とタイアップし、
  「福岡マラソン号」を運行しました。車両全体を福岡マラソンのステッカーで
  ラッピングしたもので、9月20日から大会当日の11月9日まで運行しました。
  乗車された方もいらっしゃるのではないかと思います。また、9月20日には
  福岡マラソンコースを歩こう!「地下鉄ウォーキング」を実施しました。
  これは実際にマラソンコースの一部を歩いてもらうイベントで、
  地下鉄天神駅から姪浜駅までのおよそ11kmを、沿線の観光スポット等を楽しみながら   
  ウォーキングしていただきました。
  天候にも恵まれ家族連れなど833人に参加いただきました。

今村「走る方、だけでなく、応援する人へのイベントも
  ありましたよねぇ?」

竹中さん「ランナーにとって沿道からの応援は何より
  力になりますので、観戦に役立つ「応援マップ」を作成しました。

  応援マップには、コース図とともにランナーの通過時間や最寄り駅の情報を
  掲載しました。また応援したいランナーがどこを走っているのかを知るための
  ツールとして「応援navi」と「ランナーズアップデート」を採用しました。
  どちらもスマートフォンやパソコンで使用できるもので、「応援navi」は
  5kmごとの通過タイムから割り出したランナーの予測位置を地図上に
  表示します。また「ランナーズアップデート」は5kmごとの
  通過タイムとフィニッシュタイムの報を知ることが出来るもので、
  応援者からは大変好評でした。
  今回は、ヨットハーバーにお願いに行き、海に浮かぶヨットから応援を
  してもらいました。特にヨットの警笛による三三七拍子は好評で、
  ランナーの皆さんがお礼に拍手を送ったと聞いています。
  いろんな大会に出場しているランナーからは「福岡の応援は違うね。」と
  お褒めの言葉をいただきました。 また、沿道からの応援を盛り上げるために、
  2本のバルーンを叩いて音を出す応援グッズ、スティックバルーンを
  2万5千セット準備して、コース沿道に配付しました。」

今村「他にも、福岡ならでは!の給水ポイントだったり、
  景品だったりも話題でした!」
竹中さん「コース上に給水所を13か所設置しました。
  このうち6か所には合わせて給食所を設置しました。
  給食って何?と思われる方も多いと思いますが、フルマラソンの制限時間を
  7時間と設定しましたので、ランナーの多くは途中でお腹が空いて
  エネルギー不足になってしまいます。そこで地元銘菓のお菓子を中心に
  給食として提供しました。具体的には15.8kでチョコマシュマロ、21.9kで
  チロリアン25.1kで牧のうどん、31.1kでひよ子のたまご、33.4kであんぱんと
  クリームパン、36.7kで鈴乃○餅(すずのえんもち)、さらにバナナ、みかんや
  塩あめも各給食所で提供しました。また福岡ならではということでは、
  上位入賞者に授与するメダルリボンに博多織を採用しました。
  これは大会イメージカラーの青と黄色でデザインしており、
  「鮮やかな青色」は波やうろこをイメージした模様で海沿いのコースを思わせ、
  「黄色」で博多織伝統の「献上柄」と大会名を施しました。
  格式漂う"逸品"に仕上がったと思っています。」

今村聞いているだけで、終わった今でもワクワクしますよねぇぇぇ?

今回は、ヨットハーバーにお願いに行き、海に浮かぶヨットから応援を
してもらいました。特にヨットの警笛による三三七拍子は好評で、
ランナーの皆さんがお礼に拍手を送ったと聞いています。
いろんな大会に出場しているランナーからは「福岡の応援は違うね。」と
お褒めの言葉をいただきました。 また、沿道からの応援を盛り上げるために、
2本のバルーンを叩いて音を出す応援グッズ、スティックバルーンを
2万5千セット準備して、コース沿道に配付しました。

今回のオンエア曲
SPANISH HORSES / AZTEC CAMERA
A WALK IN A PARK/ 安室奈美恵

            テーマ「夢を叶える 原動力」

  • Web Staff (2015年1月10日 12:35)

前回からのお客様は、フランス料理のシェフで、自らがオーナーを務める
フランスの「オ・キャトルズ・フェヴリエ」をミシュラン一つ星に導いた 浜野雅文さんを
お迎えしています。

hamanosyefu.jpgのサムネール画像
福岡県糸島市出身の浜野雅文さん。本場フランスでミシュラン一つ星に
輝いた、これからが期待される若手のフランス料理シェフです。

日本で、フレンチの鉄人坂井宏行さんと出会い、本場フランスでフランス料理で勝負する
事になった浜野さん。
あの!料理の鉄人に、坂井シェフのヘルプとして出場したことがあるそうです。
しかし・・・今思い出してもとても緊張する、と浜野さんが言うくらい、当日の事は
ほぼ覚えていないそうです。ただ、全然だめだった、と言う事だけは覚えているとか・・・

記憶が無いほど緊張して、何一つできなかった浜野さんは、その後かなり
落ち込んだんだそうです。次も坂井シェフのテレビ収録が控えていましたが、
浜野さんは「きっと違う人に声がかかるんだろう。」と思っていたんだそうです。
しかし・・・全然だめだった時の帰りの車で、坂井シェフは浜野さんに
「つぎ、どうする?」と聞いてきたそうです。
え?次があるの?意外な質問に浜野さんは、是非やらせて下さい!とお願いして、
収録に挑み、前回からは考えられないくらい楽しい時間だったと言います。

あの時、坂井シェフにあの言葉をかけて貰わなければ、きっと今、
 料理を作っていなかったと思います。
そう答えるほど、落ち込んだと言います。

フランスに渡った浜野さんですが、最初に入ったホテルでは屈辱的な思いを
したそうです。それは言葉が通じないばかりに、名前を呼んでもらえず、
おい!ジャポネ!(おい日本人)と呼ばれていたそうです。コミュニケーションが取れない
相手には かなり厳しいのが海外だと言います。

そこで浜野さんは語学学校に、ホテルにバイトしながら通い、そこそこ話せるように
なった時、またあの屈辱的な言葉「おい!ジャポネ!」を掛けられました・・・しかし・・・
浜野さんはそこで怒ってしまったんだとか・・・。
今まで溜まっていたものが噴出してしまったんでしょうね!俺は
 浜野だ!と言ったんです。
するとその日から、ちゃんと名前で呼んで
もらえるようになりました。コミュニケーションの大切さを改めて思い知らされた
経験だったそうです。

フランスに読んでくれた知り合いのつてで、今オーナーシェフを務めているレストラン
「オ・キャトルズ・フェヴリエ」に「 シェフとして開店に立会い、まずミシュラン一つ星を
獲得。その後、自らがオーナーを務める同じ名前の店をオープンし、再び
一つ星を獲得します。

季節を大切に、ワクワクを大切にしている 浜野さんの料理の数々・・・
浜野さん料理.jpg

おいしい.jpg

浜野さんのお店では、季節に2回、1年で8回もメニューを変えるほど、季節には
こだわっています。また、お皿には、様々なソースがかけられ、混ぜながら様々な味を
楽しむ事も出来ます。そして、一番のこだわりは、見えないところにソースを打つんだそう。

見えてしまうと味の想像がついてしまうので、葉の裏などにソースを打っておくと、
「え?何この味・・・」と言う驚きが出て、会話も弾み楽しい食事になる事を目指して
いるそうです。

でも、そんな沢山のアイデア、すぐに出てくるものなのでしょうか??
浜野さんは、頭の中で、この味とこの味を足せば、こんな味になると言う事が
記憶の回路を繋ぎ合わせる事で出て来て、そしてその記憶の回路は、
自分が生まれ育った糸島の野菜などの影響も大きいとおっしゃっています。

ふぇぶりえ_400.jpg
こんなにかわいいお店です。
浜野さんの料理は 女性が作ったかような繊細さも持っていて、女性からの
人気も高いそうです。

次は ミシュラン二つ星!が目標だそうです。
頑張れ!浜野シェフ!


オンエア曲
ボンジュール・ボンジュール/ジュリー・バタイエ
シンシア / 原田知世

          テーマ「フランス料理の基礎知識」

  • Web Staff (2015年1月10日 12:02)

皆さんは、ミシュランガイド、ご存知ですよね。
最近では、福岡版、佐賀版などが発売されて話題となりました。
今回は、そんなミシュラン1つ星のフランス料理のシェフをご紹介します。

しかも、本場フランスで一つ星を獲得した、福岡県糸島市出身の、
浜野雅文さんをお迎えしました!

hamanosyefu.jpg
オ・キャトルズ・フェヴリエ・サン・タムールのオーナー・シェフで、開店1カ月でミシュラン一つ星に導きました!!
ちなみに店名のオ・キャトルズ・フェブリエはバレンタインデーと言う意味を持っています。

浜野さんが料理に興味を持ったのは中学生の頃。
農業をしていたご両親が多忙の為、学校に持って行くお弁当を作ったことがきっかけ。

最初はなにもかもがうまく行かず、油の温度さえも分からない状態でスタートしました。
最初は、ご飯とオカズの割合が8:2だったと言います。
しかも、好きなものが揚げ物だったので、お弁当の色彩が全体的に茶色・・・わかるぅぅぅ~!!

しかし、だんだんとお弁当の色彩を気にし出し、ごはんとオカズの割合も半々くらいに
なったとき、クラスの女子たちからお弁当を褒められたそうです。
この事がきっかけで浜野さんは料理に興味を持ち始めます。

親に相談したところ、普通の大学に行って普通に就職してほしかった父親は、
とりあえずここでバイトしてこい!と言う事で、ホテルの厨房のアルバイトを勧めてきた
そうです。(ここでの父親の思惑は、きついし、料理人になるのを辞める!と
浜野さんが言い出すことを期待していたそうですが・・・)
しかし・・・浜野さんは さらに料理の世界に魅力を感じるようになる、ますます
料理人になる夢が 強くなってしまったそうです。お父さん・・・残念・・・。

そして浜野さんは「中村調理製菓専門学校」に進みます・・・
ここでもまだ、フランス料理に興味を無と事は無かったそうですが、ある人との出会いが
フランス料理への第一歩だったそうです。

その人物とは・・・料理の鉄人でお馴染み、フレンチの鉄人坂井宏行さんとの出会いでした。

学校では、毎月第一線で活躍する方が 講師として招かれその方の授業があるそうです。
その時にやって来たのが坂井シェフでした。
坂井さんの人柄に惚れた浜野さんは、授業の最後の質問の時間に、こんな質問を
したそうです。
坂井シェフの元で働きたいのですが、どうしたらよいですか?
これがきっかけで、坂井シェフの東京のお店で働くことになります。

入った当初は、とにかく掃除掃除ばかりだったそうです。
それはなぜか???ナント!坂井シェフのお店の厨房には 赤いじゅうたんが
敷かれているそうです。坂井さんが立ち仕事ばかりのスタッフを気遣って絨毯に
していたそうですが、そこを汚すことはできません。そこで、1時間に1回は掃除を
していたそうです。
そして、野菜の皮を剥く、と言う所から、努力を重ね、遂にフランス料理の真骨頂
ソース作りまで上り詰めた浜野さん。しかし・・・ある時、コンサルタントの方から
こんな事を言われたそうです。
            あなたの得意料理は何なの??
ここまで浜野さんは、一通りの事が出来るようにはなっていましたが、得意料理を
聴かれた時に、本場フランスに渡ってみたいと思うようになったそうです。

知り合いのつてを使って、フランスのホテルの厨房で働くことになった浜野さん。

ここでは本当の苦労が待ち受けていたんだとか・・・。

浜野雅文さんの努力と、今後の夢(目標)のお話しは、また次回に!!


オンエア曲 
愛のうた / セリーヌ・ディオン
ハッピーサッド/ PIZZICATO FIVE


     テーマ「守っていくものと 変えていくもの」

  • Web Staff (2015年1月 9日 11:44)

今回も、佐賀県嬉野温泉にあります老舗旅館「和多屋別荘」の3代目、
小原嘉元さんと経営企画室室長の緒方伸太郎さんにお話をうかがいました!

和多屋別荘和多屋.jpgのサムネール画像
江戸時代から宿場町として 人々に親しまれてきた「嬉野温泉」。和多屋別荘は、
その頃長崎街道を往来していた島津家薩摩藩が、旅の途中に休息していた上使屋に
端を発しています。和多屋別荘さんの大きな特徴はその広大な敷地。
なんと!嬉野川が敷地の中を流れているんです。

川を挟んでおよそ2万坪。(長さ250メートル、横幅200メートル)その中に宿泊棟が
130ほど、そしてレストラン、大浴場、露天風呂などが川の両岸にある、地形で非常に珍しい
旅館です。
この場所で65年、小原さんが3代目に就任して1年あまり。新しい『和多屋別荘』に
生まれ変わっていると言うお話しで、前回は、この中で、空間とか時間を使って
ゆったりする事が無かった、それを、何てもったいない空間だ、と感じた小原さんが
ゆったり過ごす時間づくりをしたい、と言う事をお話ししていましたが
これが、和多屋別荘の大きな改革のテーマだったんでしょうか?
 
   旅館と言う日本の文化を使った新しいリゾート
小原さん「旅館は、日本の文化、歴史の集積地ではあるものの、
  この敷地を最大限に使った日本の新しいリゾート(和多屋別荘さんではリゾート構想と
  呼んでいます)そういったものを5年かけて、一つ一つ作っていきたい。
  今までの大型旅館は、1泊2食で幾ら、と言う宿泊価値なんですけども
  (例:お部屋の広さ、食事の内容などにお金を支払う)
  和多屋別荘では、もちろん旅館なので、お部屋や料理は出すものの、
  敷地に入ることに対して、料金ををお支払いいただいて、24時間過ごす価値が、
  例えば1万5千円と。そういう、宿泊価値を変えていけないかな?と言う事を
  日々やっています。

 なるほど・・・今までだったら、旅館について、荷物を部屋に置いたら外の観光地に
 行って、夕飯ぎりぎりに帰って来て、と言う感じだけれども、和多屋別荘さんは広大な
 敷地をお持ちですから、その中でゆっくりと過ごしてもらいたい、と言う事なんですね。


 先程、5年をかけて、とおっしゃいましたが、今1年目、完成までどのくらい
 進んでいるんですか?
  
    完成はない。工事はサクラダファミリアだ
小原さん「私が社長でいる2,30年の間に完成する事は、無いと
  冗談も含めて言うんですけど、ようやく土台が出来つつある。リゾート構想の
  片鱗は、お客様に感じてもらえる準備だけが 出来たのではないか、と思ってます。

           守っていくものと変えていくもの

         その1 ビアガーデンとして利用していた屋上
 屋上前.jpg
 手作りのベッドを12台置いて、その上にマットを敷いて、番傘をベッドに固定。
 東側から上る きれいな月を寝そべってみる事が出来る施設に生まれ変わりました!
 屋上.jpg屋上2.jpg
            
             その2 フロント月見台正座の間
 緒方さんが「フロントまわりも随分と変わりました」とお話し頂いたように、
 フロント周りを考えた時に、椅子を置いてみようと考えていたそうですが、旅館なので
 時には正座してもらうのもいいのではないか?と言う事で、カラフルな座布団を置いて
 そこで嬉野の紅茶を頂けるスペースを作りました。
 正座の真.jpg

               その3 近代茶室
 もともと小原さんの祖父のクラシックカーの車庫だった所を茶室にしました。
茶室1.jpg

このように、元々あった施設のいい部分を残しつつ、新しいものを作り上げています。

 また、スパ、マッサージルームもあります。
 スパ.jpg

    守っていきたいモノ、超えてはいけない1線
小原さん「日本の文化の集積地が旅館だと思っていて、いわゆる
  茶道、華道など。前回お話ししたように、私の装飾にほとんど意味はないといいましたが
  茶道や華道といった400年、500年続いた、千利休が体系化したまま、今まで
  変わってないんですね。それと同じように、変えてはいけない、伝統文化を
  学んでいる方々から、これはちょっと違うんじゃないか?と言われるギリギリのラインが
  あるんです。自分なりに体系化したルールを守ることにしています。
  ただモダンに走る、例えば、和室でイタリアンを食べる、このミスマッチいいでしょ?と
  言うようなものは、ファッションと一緒で、その年はいいんです。でもわざわざ旅館に来て
  イタリアンを食べなくてもいいんです。そういう順序は守っていきたいなと思いますね。」


  日々変わり続ける「和多屋別荘」。様々なイベントも行われています。
  ホームページやフェイスブックで確認してみてください。
  和多屋別荘さんホームページ⇒http://www.wataya.co.jp/index.html


オンエア曲
あまく危険な香り / 山下達郎
There She Goes / シックスペンス・ノン・ザ・リッチャー

  

  
  

パーソナリティ


今村敦子

月別アーカイブ