教えて!コンシェルジュ!: 2012年6月アーカイブ | FM FUKUOKA
fmfukuoka

2012年6月アーカイブ

西日本シティ銀行 教えてコンシェルジュ6月29オンエア

  • Web Staff (2012年6月29日 13:40)

もうすぐ7月、7月と言えば「博多祗園山笠」が今年も本格的にスタートします!
博多祗園山笠をきっかけに、ここ福岡「博多」に来る人も多いはずです。
それが親類だったり家族だったり、友人だったり・・・そんな時、どこに連れて行けば
いいか、迷うことってありませんか?そんな方にも聞いてほしかった今週は、
このテーマでお送りしました!
                博多文化を知ろう!!
コンシェルジュは、博多の皆さんならもうご存知、この方!!DSCN0850.JPGのサムネール画像
そうです!長谷川法世さんです!!今週も、いろんなお話を
聞かせていただきました!!

今週はまず、博多の食文化について色々お伺いしました。
博多といえばうどんです。
うどんの元々の発祥の地は博多(現在の福岡市)と言われています。
宋時代の中国に渡った、承天寺の聖一国師は1241年に帰国した際、博多織や饅頭、
うどん、そばの製法技術を持ち帰ったと伝えられています。
うどんの碑.jpg承天寺の隅に建つ、「饂飩蕎麦発祥之地」の碑

福岡、博多といえばラーメンと言うイメージが強いのですが、ラーメンがこんなに有名に
なったのは、うどんのほうが全然早かったそうです。
博多のうどんの特徴は、あの柔らかさ。讃岐うどんのような歯ごたえはありません。
法世さんいわく、硬いのは「だご(団子)」だそうです。(確かに、博多の皆さんは、
硬いうどんはうどんじゃない!と言ったりします。)
筑前煮も博多の食文化の一つ。これは、昔の燃料の問題で、常に火をかけていたから
その火を無駄にしないように、かけておけるおかずとして、発達したのではないか?と
言うことです。

食だけでなく、東と西の男女の違いについてもお話いただきました。
例えば飲みに行ったとき。福岡の女性は、お酒をついでくれたり、食べ物を分けてくれたりと
いろいろと面倒を見てくれますが、東京の方では逆で、男性がいろいろ気を使って
取り分けたりしてくれるそうです。また、重い荷物(例えば女性の荷物)は、男性が
持ってくれるのが東京と、とにかく、女性に対して優しいイメージがあるそうです。
(博多の女性は男性に尽くしてくれると言うイメージ)

それでは、博多にお客さんが来たらどこに連れて行くのがいいのでしょうか?
食で言えば・・・うどん、法世さんがオススメなのが「かろのうろん」
かろのうろん.jpgのサムネール画像
住所:福岡県福岡市博多区上川端町2-1
tel:092-291-6465

              みやけうどん みやけ.jpg
福岡市博多区上呉服町10-24 地下鉄、西鉄バス呉服町バス停下車後2?3分
営業時間:11:00?19:30 店休日:日祝日 駐車場無

ちなみに、「かろのうろん」は固め、「みやけうどん」はやわめ、だそうです。

食意外で言うと・・・博多は、日本の小京都と言われるほど、街中にお寺が多い街です。
博多駅周辺には、沢山のお寺があります。街のザワザワとした雰囲気の中にある
シーーーンとした空気が流れるお寺はオススメだそうです。
博多のお寺の位置。→http://www.cam.hi-ho.ne.jp/meleana-u/mati.htm

博多文化、博多には後世に残したい文化が様々ありますが、法世さんは、
「博多手一本」は、ぜひともずっと続けて欲しい(残して欲しい)とおっしゃっていました!
博多手一本とは・・・手一本とは全国にいろんな形で存在しますが、博多手一本は
江戸時代に始ったと言われ、様々な意味があり博多山笠以外でも博多では
日常的に博多手一本を入れます。
博多手一本は、結婚式などの祝いの場で、会議等が終了してその後異論が
無いようにと言う意味合いで、正月などの年賀の行事やお祭りなどで、と
様々な部分で使います。博多部の小中学校でも運動会が終わった後だとかにも、
博多の伝統として手一本を入れたりします。
普通は「博多祝いめでた」を唱和した後に、博多手一本を入れます。
よー シャン シャン
まひとつ シャン シャン
祝うて三度(いおうてさんど) シャシャン シャン

この「後に異論がでないように」と言うところがポイントで、例えば議会で多数決で
何かが決まった場合など、数が少ない人たちが、がっかりして終わらないように
博多手一本で議会を閉めるのはいいんじゃないですか?と法世さんは提案もして
くれました!確かに・・・おっしゃるとおりです。

2週に渡って「博多のディープな魅力」についてお伺いしてきました。
今日のこのお話を参考に、もっと博多の文化を勉強するもよし、お客さんが来たら
お寺などに招待するも良し、もっと博多が好きになれそうでした!


今週のオンエア曲
能古島の片想い   / 井上陽水
井上陽.jpgのサムネール画像のサムネール画像のサムネール画像
カントリーハウス / BLUR
bぐらー.jpgのサムネール画像

西日本シティ銀行 教えてコンシェルジュ 6月22日金曜日オンエア

  • Web Staff (2012年6月22日 12:35)

bg_history.jpg梅雨が明ければ、いよいよ夏本番!!博多の夏を告げる風物詩「博多祗園山笠」も
まもなく本格的にスタートします!また、福岡は、食べ物も美味しいし、女性も綺麗だし
とにかく、一度でも住んだことがある方なら、また帰って来たい!とおもう土地です。

じゃあ、住んでいる我々は、博多のことをいったいどこまで知っているでしょうか?
今週のコンシェルジュは・・・博多といえばこの方、長谷川法世さんをお迎えして、
法世さんが幼少の頃の博多、そして博多の人柄などをうかがっていきながら、
博多の本当の魅力にちょっとでも迫れれば・・・と思っています。

今週の西日本シティ銀行 教えてコンシェルジュ、テーマは・・・
                 博多文化を 知ろう!
と題してお送りしてきました。  
DSCN0850.JPG      
長谷川法世さん、「博多っ子純情」他で知られる漫画家。博多といえば法世さん、
といっても過言ではない!博多町家ふるさと館館長、博多町人文化連盟理事長、
博多町家ば残そう会会長などなど、地元博多を盛り上げようと尽力されています。

櫛田神社の近くに住んでいらっしゃったと言う法世さん。昔は、馬車や牛車が道を
通っていて、鬼ごっこ(博多では鬼ごうと言っていたそうです。)、石蹴り、また、
石垣のところ(石のところ)しか逃げられない「石鬼ごう」などをやっていたそうです。
櫛田神社は、当時の子供たちの遊び場だったようです。当時(終戦直後の)の博多は
戦地などから帰ってきた兵隊さんが、博多の知人を頼って次々に博多港から
入って来たため、1つの家に2世帯、3世帯が普通に住んでいたそうです。そのため、
子供の数も多く(地元以外の子もたくさんいた)遊ぶには困らなかったとか・・・
ただ、現在当時の同級生を集めて「同窓会」をしたくても、どこの子供かが
分からないので、ほとんど集まらないともおっしゃっていました。
博多.jpg
また、昔の家屋について・・・
hakata.jpg
長屋だと思われた博多の家。写真などではどう見ても長屋に見えますが、屋根は
長屋と同じように、全ての家がつががっている屋根なのですが、中は、ちゃんと
分かれていて、どんな間口が狭い家でも、
一軒一軒、通り土間がちゃんとあって、独立家屋になっていたそうなんです。
(博多は長屋だった、と言う話は、本当ではなかった!!)

しかし、町人文化といわれる博多。お祭りのときに、この家(独立家屋になっていないと)
がないと、発言権が一切なかったそうです。町人文化では、この発言権を持つことが
重要だったので、いくら狭くても通り土間を作って、一軒家を持つことが大きな意味を
なしていました。
しかも博多の通り土間は、あまり高さもなかったそうです。土地が砂なので、高くしなくても
湿気が溜まらなかっただそうです。

また、博多の人の性格は・・・法世さんいわく「人見知りでざっくばらん」。
最初はとっつきにくいけど、一回飲めば、もう親友!!見たいな感じです。
だから、その人がいくら悪いことを他人から言われようが、自分は1回飲んでるから、
信用してしまったから、悪くはいえない・・・そんな感じらしいですよ!どうですか?
皆さんの周りは・・・?また良く、こんな事を言われるそうです。
「博多で営業成績ががっても、同じ方法は他では通用しない」
一回仲良くなれば、もうずーーーっと付き合いを続けてくれるここ博多。なので、
営業なので気に入られれば、ずっと付き合いを続けて貰える、そんな土地なのだそうです。

そういった人間関係を象徴するのが「博多祗園山笠」です。bg_history.jpg
博多祗園山笠とは・・・http://www.hakatayamakasa.com/history.php

山笠のコースなど・・・http://www.hakatayamakasa.com/course.php


いよいよ「博多祗園山笠」も本番を迎えます!
スケジュールはこちら→http://www.hakatayamakasa.com/schedule.php
是非ご自分のお気に入りスポットを見つけて、楽しんでください。!

来週も長谷川法世さんにご登場いただいて、博多の食文化などについてお話を
お伺いしていきます。


今週のオンエア曲
チューリップ.jpg博多っ子純情 / チューリップ
イーグル酢.jpgTake It Easy / EAGLES


西日本シティ銀行 教えてコンシェルジュ 6月8日金曜日オンエア

  • Web Staff (2012年6月 8日 13:40)

          今週の西日本シティ銀行テーマ「星を楽しもう!」
ホタルが見頃です。今年は例年に比べて、ホタルが多いそうなんです。そんなホタルと
一緒に楽しみたいのが「星」ですよね!星空を見上げるって最近してないなぁ。
そんな方も多いかと思います。今週は、コンシェルジュに「星の文化館」の館長西田さんと、
星のプロフェッショナルの妹川さんをお迎えして、星の様々なお話をお伺いしました。

            DSCN0833.JPG
星の文化館館長西川さん(左)と、星のプロフェッショナル妹川さん(右)妹川さんは、金環日食のTシャツと、「はやぶさ」の小さな模型を持参!!さっすが!

福岡県八女市星の村は、皆さんご存知のように、ホタルはもちろん、星空も素晴らしい!
そんな星空をより一層楽しめるのが、星の文化館です。
                              星野村.jpg星が楽しめて、その上泊まることも出来る、素敵な施設です!

ホタルとかは見える時期がきまっています。星空は大体毎日、1年を通じて
天気がよければ見ることができますが、星が見えやすい季節があるのかどうか?
実は、冬がみやすいそうです。冬は、空気も澄んでいて、一等星の数も、他の季節に
比べて多いそうなので、西川さんは、お客さんに、冬の空は「にぎやかです」と
お伝えしているそうです。

今見える星座と言えば・・・しし座。また「北斗七星」も見えます。(北斗七星は星座ではなく
星の並びの名称)ただ、素人にはなかなか見つけることが難しいので、星の早見盤で
確認しながら(星座の形など)星空を眺めると、もっと楽しいですよね!!

星野村2.jpg星野村の星空は名前負けしないくらい綺麗です!とは、館長の西川さん。

ところで・・・宇宙の年齢って知ってますか?
天文学者たちが、宇宙の年齢を突き止めました。宇宙が始まってから、137億歳?(±2億年)
全く想像がつかない数字です。しかも、まだまだ膨張し続けています。

話は流れ星の正体までに・・・この記事は、ロマンティックな方は見ないように!
ちょっとがっかりしますよ。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
流れ星とは、ほうき星から噴出されたチリ(塵)です。その塵が、地球の大気に
ぶつかったときに燃えたもの。
しかも大きさが、0.1から1センチのものなんです。ゴマ粒です。それが地上で
流れ星となって見えるのです。もちろん、月明かりなどの無いくらい時に見やすいそうですよ!

ほうきぼし.jpgこのほうき星から噴出されたものが流れ星の正体!!

金環日食、そして金星の日面通過がありましたが・・・今後の天体ショーはというと
流星群が8月12日前後「ペルセウス流星群」があります。数も期待できるし、流れ星が
通過した後の「流星痕(ぼんやりとした煙のようなもの)」を残すので、
とても楽しみだそうです。夜遅めの時間10時から北東の空から登ってきます。
出るのが遅いので、長時間楽しむことが出来るそうなんです。

楽しい星の見方と言えば、恒星(自分でヒカリを放っている星)は、若い星は色が白っぽく、
エネルギーがなくなってきて元気がなくなってきた星はオレンジ色や赤っぽく見えるそうです。
その星たちを見比べるのもいいのでは?と西川さんはおっしゃいます。
今私たちが見ている星は、殆どが恒星です。星の色を見比べてみてください。
また、星の光は、3年前、4年前の光だったり、300年前、400年前の光だったりします。
その星を見ながら、自分の人生を振り返ってみたり、歴史を背景に星を見てみると
さらに星が身近にたのしめるかもしれません!(例えば600年前の光をみていたら、
日本はちょうど室町時代。一休さんがいたときの光を、今見ているのですよ!と思うと
星1つとっても楽しいですよね!)

また、天の川・・・実は夏と冬に見えるそうです。夏ははっきりと、冬はちょっとぼんやりと
見えるみたいですが・・・。(特に8月から秋口にかけては良く見えるそうです。)

星の話って深いですよね。また来週もさらにお話を聴いていこうと思います!


今週のオンエア曲
Dancing in the Moonlight / トップローダー
流れ星     / スピッツ


西日本シティ銀行 教えてコンシェルジュ!6月1日金曜日オンエア

  • Web Staff (2012年6月 1日 13:40)

今週のテーマも「子どもと学ぼう!食育のすすめ!」と題してお送りしました。
今週のコンシェルジュも、料理研究家の幾田淳子さんです。
DSCN0816.JPGのサムネール画像
先生が学校で「お弁当の日」を作っているそうです。
生徒さん100人が、それぞれおかずを1品ずつ持ち合って食べあう、と言う時間です。
自分のために作るのではなく、人のために作る、そしてその時に、これでいいんだろうか?
美味しく食べてくれるんだろうか?残さず食べてくれるんだろうか?など色々考えて、
様々工夫をする。それがとても大事と先生はおっしゃいます。
他喜力・・・他人を喜ばせる力が大切だそうです。
では、家で出来る「食育」とは・・・?先生が考えているのは、お母さんと子どもが一緒に台所に
立つ。これが大事だといいます。
先生も実際、お子さんを隣に座らせてお料理をしていたそうです。なので、息子さんは
一通りの料理は出来るんだそうですよ!
暮らし学についても教えていただきました。先生が思う暮らし学とは、家庭のお手伝い。
おつかい、お茶碗を並べる、吹く、お洗濯を洗って干してたたんで・・・と言うことが大事だと
先生は教えてくれました。

また、家庭菜園なども身近な食育の一つ、だと考えられています。
私たちは、命を頂いて生活している、そのことを考えるには、良い方法だということです。

家族の団欒が今少しずつ失われていっていますが、でもそれが食の原点だと思っていらっしゃいます。家族=小さな社会、会話が生まれ、コミュニケーションを学んだり、マナーを学んだり出来るからです。
とにかく先生は、出来ることから、身近な所からスタートできる「食育をしなければいけない!」
と言う事にしてはいけないとお考えです。

例えば・・・忙しくてお惣菜をスーパーから買ってきました。でも人前に出すときは、そのまま出すのではなく、お皿に移して出す・・・など、手間をかける、人のことを考えて出すことが
大切なんだな、と思います。

先生の「IKUTA kitchen」のご紹介
ずっとお母さん、こどもたちに伝えたかった『食べることの大切さ』を体と心で感じて欲しいと
IKUTA kitchen 食育塾。
例えば・・
見て、触って、匂って、味わって、お野菜のことを知ってもらって、
お米をといで、お鍋で炊いて、
お野菜を切ってお団子を練ってお味噌汁にいれて、つくって、
ぬか漬けからお野菜を取り出します。
シンプルな和食をたのしみましょう。

家族みんなで食卓を囲み、母の手作り料理を食べる。
そこにある愛情やぬくもりが、子どもの成長にとってどんなに大切なことかを、今一度見直すことからはじめたい。

食卓を通して、命の尊さや命と命の結びつきを感じ、地域や郷土、世界との関係を伝えるとともに、「いただきます」「もったいない」「ありがとう」の心を自然に導き、生きる力を育てることだと考えます。
食育とは、その方その方がお母さまから、おばあちゃまから頂いた、食を通しての『愛のかたち』を次の世代に伝えて行く事ではないかと思うからです。

頂いた愛のかたちや愛の表現方法はひとそれぞれ違う。
IKUTA kitchen 食育塾 ♪は五感の食育です。
『音で楽しんで、見て楽しんで、匂って楽しんで、
触れて楽しんで、心で頂く。』

かなりの人気だそうです。詳しくは・・・
IKUTA kitchenホームページhttp://www.ikuta-kitchen.net/

そして先生お手製の「野菜がドレッシング・キャロットさん」
昭和40年代以降?日本人は生野菜を摂る習慣ができました。
世間ではドレッシングの種類もどんどん増えました。
ドレッシングはどのご家庭にも冷蔵庫の隅っこに必ずといっていいほど常備されています。

しかし、裏をみれば油が多く、添加物も入っているものもある。
賞味期限は半年もつのもあります。

ドレッシング、大好きだけど、油はなるべくなら摂りたくない。フレッシュな野菜に
べちょっとしたドレッシングをかけるのに抵抗もある。
それならこれまでのドレッシングをかえたいと思う様になりました。

いまの時代の食品は添加物で守られています。
ドレッシングまでもがずっと保管するものだとされています。

ドレッシングというものは、もしかしたら一般的に「冷蔵庫にずっと保管する」というイメージを拭えないものなのかもしれませんね。

だからドレッシングも生産性の高いものではなく、もっと、顔が見える、野菜本来の味のする、万能選手のようなものがあったらいいなと。

私はこだわりたい続けたい。
こんな時代だから正直でありたい。
こんな時代だからこそ野菜の味がするドレッシングがつくりたかった。

野菜ぎらいなあの子のために。
忙しいママの食卓のお手伝いに。
このドレッシングはおいしさの近道的存在でありたい。

そんな思いがいっぱい詰まった味です。

ベースはお野菜。
賞味期限は3週間と短いです。

生きた命のドレッシング、野菜の酵素もうまみもたっぷりです。
みなさまの食卓のお仲間に入れていただければこれ幸いです。

野菜がドレッシング キャロットさん→http://ikuta-kitchen.net/diary/item_845.html


是非チェックして下さい!!


今週のオンエア曲
家路 / タックアンドパティー
セロリ  / 山崎 まさよし

パーソナリティ


今村敦子

月別アーカイブ