もうすぐ7月、7月と言えば「博多祗園山笠」が今年も本格的にスタートします!
博多祗園山笠をきっかけに、ここ福岡「博多」に来る人も多いはずです。
それが親類だったり家族だったり、友人だったり・・・そんな時、どこに連れて行けば
いいか、迷うことってありませんか?そんな方にも聞いてほしかった今週は、
このテーマでお送りしました!
博多文化を知ろう!!
コンシェルジュは、博多の皆さんならもうご存知、この方!!
そうです!長谷川法世さんです!!今週も、いろんなお話を
聞かせていただきました!!
今週はまず、博多の食文化について色々お伺いしました。
博多といえばうどんです。
うどんの元々の発祥の地は博多(現在の福岡市)と言われています。
宋時代の中国に渡った、承天寺の聖一国師は1241年に帰国した際、博多織や饅頭、
うどん、そばの製法技術を持ち帰ったと伝えられています。
承天寺の隅に建つ、「饂飩蕎麦発祥之地」の碑
福岡、博多といえばラーメンと言うイメージが強いのですが、ラーメンがこんなに有名に
なったのは、うどんのほうが全然早かったそうです。
博多のうどんの特徴は、あの柔らかさ。讃岐うどんのような歯ごたえはありません。
法世さんいわく、硬いのは「だご(団子)」だそうです。(確かに、博多の皆さんは、
硬いうどんはうどんじゃない!と言ったりします。)
筑前煮も博多の食文化の一つ。これは、昔の燃料の問題で、常に火をかけていたから
その火を無駄にしないように、かけておけるおかずとして、発達したのではないか?と
言うことです。
食だけでなく、東と西の男女の違いについてもお話いただきました。
例えば飲みに行ったとき。福岡の女性は、お酒をついでくれたり、食べ物を分けてくれたりと
いろいろと面倒を見てくれますが、東京の方では逆で、男性がいろいろ気を使って
取り分けたりしてくれるそうです。また、重い荷物(例えば女性の荷物)は、男性が
持ってくれるのが東京と、とにかく、女性に対して優しいイメージがあるそうです。
(博多の女性は男性に尽くしてくれると言うイメージ)
それでは、博多にお客さんが来たらどこに連れて行くのがいいのでしょうか?
食で言えば・・・うどん、法世さんがオススメなのが「かろのうろん」
住所:福岡県福岡市博多区上川端町2-1
tel:092-291-6465
みやけうどん
福岡市博多区上呉服町10-24 地下鉄、西鉄バス呉服町バス停下車後2?3分
営業時間:11:00?19:30 店休日:日祝日 駐車場無
ちなみに、「かろのうろん」は固め、「みやけうどん」はやわめ、だそうです。
食意外で言うと・・・博多は、日本の小京都と言われるほど、街中にお寺が多い街です。
博多駅周辺には、沢山のお寺があります。街のザワザワとした雰囲気の中にある
シーーーンとした空気が流れるお寺はオススメだそうです。
博多のお寺の位置。→http://www.cam.hi-ho.ne.jp/meleana-u/mati.htm
博多文化、博多には後世に残したい文化が様々ありますが、法世さんは、
「博多手一本」は、ぜひともずっと続けて欲しい(残して欲しい)とおっしゃっていました!
博多手一本とは・・・手一本とは全国にいろんな形で存在しますが、博多手一本は
江戸時代に始ったと言われ、様々な意味があり博多山笠以外でも博多では
日常的に博多手一本を入れます。
博多手一本は、結婚式などの祝いの場で、会議等が終了してその後異論が
無いようにと言う意味合いで、正月などの年賀の行事やお祭りなどで、と
様々な部分で使います。博多部の小中学校でも運動会が終わった後だとかにも、
博多の伝統として手一本を入れたりします。
普通は「博多祝いめでた」を唱和した後に、博多手一本を入れます。
よー シャン シャン
まひとつ シャン シャン
祝うて三度(いおうてさんど) シャシャン シャン
この「後に異論がでないように」と言うところがポイントで、例えば議会で多数決で
何かが決まった場合など、数が少ない人たちが、がっかりして終わらないように
博多手一本で議会を閉めるのはいいんじゃないですか?と法世さんは提案もして
くれました!確かに・・・おっしゃるとおりです。
2週に渡って「博多のディープな魅力」についてお伺いしてきました。
今日のこのお話を参考に、もっと博多の文化を勉強するもよし、お客さんが来たら
お寺などに招待するも良し、もっと博多が好きになれそうでした!