fmfukuoka

玄洋社チームの最近のブログ記事

聴いてくださった皆さまありがとうございました。
製作スタッフ、執筆作家方々、お疲れさまでした。
fm福岡皆さま、お疲れ様でした、そして、ありがとうございました。

Write Staff Guild(ライト・スタッフ・ギルド)に登録される9人の作家の共演・協演・競演の現場でございました。

ここで全章を、サクッと聴けるように並べておきますね。

《スタッフ》
技術       内野 彰
          生越盛幸
監修       阿久根知昭
企画構成作曲 大塚和彦

第1章『中国革命への道』Podcast.mp3
◆清朝政府打倒の革命蜂起に失敗した孫文。九州の面々との出会いから、日本の政治家と結び、再度蜂起の準備を始める。(主役:孫文)
作演出 阿久根知昭
《キャスト》永淵幸利/二橋康浩/山下 晶/矢山 治/美和哲三/三原宏史/鶴賀皇史朗/阿久根知昭/渡辺美穂

第2章『君は兵をあげたまえ』Podcast.mp3
◆商人梅屋庄吉は、東洋人に対する欧米人の横暴さに憤っていた。ある日、庄吉は、香港で開かれた慈善パーティで孫文と出会う。(主役:梅屋庄吉)
作演出 日下部 信
《キャスト》永淵幸利/二橋康浩/杉山英美/山田高廣/田中富士夫/古賀麻里沙/山口浩二/畦かなえ/矢山 治/渡辺美穂

第3章『大陸浪人の夢』podcast.mp3
◆兄の影響でアジア革命を夢見ていた宮崎滔天。孫文と出会い、孫文を助け、孫文と衝突し、そして、孫文と真の友情で結ばれてゆく。(主役:宮崎滔天)
作演出 阿久根知昭
《キャスト》永淵幸利/山下 晶/中山ヨシロヲ/鶴賀皇史朗/矢山 治/美和哲三/三原宏史/渡辺美穂

第4章『大アジア主義』Podcast.mp3
◆玄洋社の総帥頭山満。孫文に、自分が成せなかった理想を見るが...頭山は、大義のために同志の命を奪ってきた悲しみを抱えていた。(主役:頭山 満)
作演出 高野龍也/阿久根知昭
《キャスト》永淵幸利/矢山 治/美和哲三/佐藤順一/山下 晶/村上差斗志/三原宏史/渡辺美穂

第5章『玄洋社の躍動』Podcast.mp3
◆財を投じて孫文を支援する平岡浩太郎。しかし、いくら注ぎ込んでも革命蜂起は失敗し続け、次第に苛立ち始めるが...(主役:平岡浩太郎)
作演出 三浦としまる
《キャスト》永淵幸利/美和哲三/岩城朋子/矢山 治/三原宏史/佐藤順一/渡辺美穂/
田村 唯/神谷侑紀/清水 遥/毛利綾那/毛利花那

第6章『浪曲「革命を成す」』podcast.mp3
◆大事な戦いで武器が届かず、その責任を問われて革命から退いた宮崎滔天は、突然浪曲師となる。そして、『三十三年の夢』を著す。(主役:宮崎滔天)
作演出 山下 晶
《キャスト》永淵幸利/山下 晶/上田裕子/鶴賀皇史朗/瀬口寛之/酒瀬川真世/椎木樹人/國廣欣孝/中山大介/渡辺美穂

第7章『大同団結』podcast.mp3
作演出 瀧本雄壱
◆ジャーナリストとして革命家たちを追う末永 節(みさお)。革命家黄興を助け、滔天と共に、孫文と黄興の革命同盟を成功させようと動く。(主役:末永 節)
《キャスト》永淵幸利/久保大輔/山下 晶/國廣欣孝/三原宏史/上原大輝/安倍祐馬/中村大介/寺本 純/神田 眞/瀧本雄壱/
渡辺美穂

第8章『辛亥革命』podcast.mp3
◆武昌で反乱が起き、各地は武装蜂起し辛亥革命が起きる。九州人もそれぞれの場所で革命勃発を知り、それぞれが動き出す。
作演出 阿久根知昭
《キャスト》永淵幸利/二橋康浩/山下 晶/矢山 治/久保大輔/酒瀬川真世/三原宏史/椎木樹人/國廣欣孝/渡辺美穂

第9章『革命奔走記』podcast.mp3
◆宮崎滔天の妻、ツチの見た中国革命。滔天と熱烈な恋をして結婚。ある日、夫滔天が、熊本荒尾の田舎に大革命家孫文を連れてくる。(主役:宮崎ツチ)
作演出 前原寿代
《キャスト》永淵幸利/上田裕子/山下 晶/酒瀬川真世/鶴賀皇史朗/多田香織/阿久根知昭/渡辺美穂

第10章『知者は惑わず』podcast.mp3
◆亡き平岡の意志を継ぎ、孫文を支援する安川敬一郎。国賓であった孫文が失脚すると、日本政府は孫文への対応を変えてしまう...(主役:安川敬一郎)
作演出 高山力造
《キャスト》永淵幸利/東 久仁彦/高山力造/高田順也/渡口陽子/得能ありさ/美和哲三/矢山 治/佐藤順一/松本太一/渡辺美穂

第11章『孫文の花嫁』podcast.mp3
◆梅屋庄吉の妻、梅屋トク。宋慶齢と結婚したいという孫文のために、そして、孫文を支援続ける夫のために、トクは全力で行動する。(主役:梅屋トク)
作演出 美和哲三
《キャスト》永淵幸利/杉山英美/二橋康浩/矢山 治/山下 晶/猛者真澄/美和哲三/阿久根知昭/渡辺美穂

第12章『孫文と慶齢』podcast.mp3
◆宋家の三姉妹の次女、宋慶齢。辛亥革命に歓喜していた娘は、やがて、孫文の秘書となり、孫文の妻となる。(主役:宋 慶齢)
作演出 阿久根知昭
《キャスト》永淵幸利/渡辺美穂/坪内陽子/青木あつこ/二橋康浩/佐藤順一/美和哲三/杉山英美/山下 晶/矢山 治/
上田裕子/阿久根知昭


シリーズの途中から聴かれた方も、こちらで全ての章が聴けます。


筑前玄洋社 その3 人参畑塾

| コメント(1)

 みなさん、ごきげんよう。
 第4章ライターの高野龍也です。

 この記事を書いているころ、第7章の収録が行われている(書き終わった今、終わったみたいです)途中だと思います。

 11月4日(日)19:00〜は、第3章宮崎滔天大活躍の章が放送されます。
 ボクはリアルタイムで聞けないのですが、ポッドキャスト配信もされていますので、そちらを楽しみにしています。九州の方はぜひ、ラジオで聞いてください!

 というところで、第4章の関連情報を。

 唐突ですが、ボクは高校を卒業して1年ばかり寄り道して大学生になるんですが、その寄り道期間中は博多駅前、ANAクラウンプラザのほぼ真正面にある大手予備校に通っていました。

 授業の合間、どうしても予備校の自習室で勉強することができないボクは、その予備校の裏手にある公園で本を読んだり、弁当を食べたり過ごしていたんですが、その公園の名前が「人参公園」といいました。

 変な名前の公園だな? とは思いましたが、それが玄洋社の創立メンバーと関係する場所だったと知ったのは、それから10年以上も経ってからことでした。

 江戸時代(といっても260年間もあるのですが)に、福岡藩の薬草園がここにあり、主に高麗人蔘を育てていたことから、薬草園のある一角を「人参町」と呼んでいたそうです。
 
 しかもつい最近まで、おそらく福岡市が政令指定都市になるころまでは、人参町という地名が残っていたそうです。
 福岡市は古い地名をどんどん整理して、歴史をゴシゴシと消してしまっていますが、公園名に残したりして、ちょっとフォローもしているわけです。

 さてこの人参町に幕末、高場乱(たかば・おさむ)という人が明治6年、私塾「興志塾」を開きました。通称「人参畑塾」。

 高場家は代々眼医の家系で、黒田藩藩医。「乱」という名前のこのお方は、実は女性でしたが、高場家を継ぐものとして幼いころから男性として育てられたそうです。

 乱自身、髷を結い帯刀して、男性としての人生を歩みました。
 肖像画には、牛にまたがり悠然とする姿が描かれ、まさに「男装の女傑」。

 維新後、医業のかたわら私塾を開いた理由は定かではありませんが、幕末の勤王女流歌人だった野村望東尼と親しかった乱(親戚筋という説もあり)は、福岡の若者に何かを伝えようと思ったのかもしれません。

筑前玄洋社 その2 その源流

| コメント(2)

hirano.jpg

 幕末、薩長土肥から英傑が群がりでて、混迷した時代を若いエネルギーで時代を回天させた...。

 幕末の物語は、血沸き肉踊りますね。
 第4章のライター・高野龍也です。

 うっかりすると「オレは生まれる時代を間違えた!」などと、人が聞いたら鼻で笑うような自意識過剰なセリフを吐いたことが、ボク自身あります(もちろん、若かりしころです)。

 若くて自意識過剰で勉強不足だったボクは、そんな時「どうせなら薩長土肥のいずれかに生まれたかった」などと思ったりもしました。勝ち馬の尻に乗るような発言ですね。今考えると、本当にこっ恥ずかしいです。

 ところが、玄洋社を探っていくと、どうも筑前福岡は、幕末期のもろもろで、影響力があったことがおぼろげに分かってきました。

 まず、筑前第11代藩主黒田長溥(ながひろ)公は、島津藩主重豪(しげひで)の子どもで、薩摩藩を傾けるほどの蘭癖大名の血を受け継いで、かなり開明的でした。
 黒田藩は、肥前鍋島藩と交代で長崎警護の任を受けていて、藩士を出島に出向させ西洋の文物を盛んに取り入れていました。

 中洲に、精錬所・反射炉を建設。城下町には、藩士が時計屋や写真館を開き、蒸気機関の開発などなど、藩の近代化を進めていました。

 薩摩藩のお家騒動(お由羅騒動)に際しては、甥の島津斉彬の家督相続のために、幕府内で政治活動を行い、老中阿部正広と結んで見事成功。 

アーカイブ