教えて!コンシェルジュ!: 2018年1月アーカイブ | FM FUKUOKA
fmfukuoka

2018年1月アーカイブ

記憶力UPの秘密

  • Web Staff (2018年1月26日 13:35)

今回のコンシェルジュもメンサ会員の宮地真一さんです。
もう一度・・・宮地さんの所属するメンサとは?
mensa は 全人類の上位2%のIQ(知能指数)を持つ人達が参加する国際グループ。
宮地さんは31歳になってこのメンサ会員になりました。
この「30代で」という所がポイントです。

IQ(アイキュー:知能指数)148以上の宮地さん(現段階で148以上のIQは
計れないそうです。)が、子どもの頃、あれ?自分はちょっと違うな?と
思った出来事は?

「子どもの頃から記憶力が良くて、神経衰弱では相手が5人でも、
そこに先生が加わっても負けたことがありません。
自分の中では当たり前の事だったので、皆の方が何で覚えられないんだ?と
思っていました。」

この時、どのように覚えていたのかを聞くと・・・

「一つ一つのトランプから、何か感情的なもの、物とか、
これは桃のイメージがあるな、とかそういうのを感じて、
それを教室の場所においていっていたと思いますね。
おそらく場所に貼り付けて行っていたのでしょうね。」

(イメージして場所に貼り付ける、後々記憶術の中で出てきます。)

私達のイメージは写真のようにフラッシュバックする感じだと
思っていましたが、
あえて「覚える」という事をしていたという事になります。しかも無意識に・・・
ちなみに、勉強の方はあまり好きではなかったみたいですよ(信じられません!)
なので宮地さんは31歳まで自分のIQがいくつあるかを調べたことが無かったそうです。

資格を取る為の記憶術!!
様々な資格を取得したと言う宮地さん。この勉強法がまた参考になりそう!
「某サイトで2カ月から3カ月で資格が取れますよ。とかあるんですが、
あれだったら2日間で取れる方法があるんですよね。これは他の人も同じ方法で
やれば、少なくとも真面目に普通にやってるよりは、はるかに短期間でしかも
強く記憶できる方法があります。」!!何だって??是非教えて頂きたい!

宮地さんは、2日間本屋さんで(1日4,5時間)立ち読みして合格した、
と言う資格もあるとか??
記憶術アップの方法!!
座ると集中力が落ちるので、立ったままがいい。
できれば体を動かしながらがベスト。
そして問題集だけを見ていく!
一冊だけ買って、それを本番当日(朝)ちょっとだけ早く行って
会場でパラ見すると、それだけで大体7割8割取れるそうです。

人間は初めて会う物、初見の物に対して、壁を作る
生き物なので、皆普通は参考書などを1ページ目から少しずつ
勉強していくんですね?ページをめくるたびにストレスを感じながらやって、
で、最後10章まであるとすると10章までいって、1ページ目に戻ると
全部忘れてて、自身を無くす・・・

確かに!おっしゃる通り!!

なので、1回目はサラーっと流す程度で読んでしまいます
全く頭に入ってない・・・と言う自覚があると思うんですけれども、
でも実際、目に入れた物って思い出せないだけで
絶対どこかに入っているんです。

そこで、2巡目に行きます。
そうすると壁が結構取り払われていて、普通に読んでも
吸収しやすくなっています。

何と!英単語や漢字を覚える、書く時も、パラーっと1巡2巡して、
もう3巡目くらいからは結構自然に頭に入っています。

これ、宮地さんだから!!じゃないんですよ。

それと選択問題の時は、×の選択肢は一切見ずに〇の選択肢と解説だけ読んで、
正しい情報だけを入れるんです。
そうすると、自然に正しいものを選択できるようになります。

嘘の情報は一切入れない、正しい設問だけを目に入れましょう。

正解だけを覚える 
間違った情報は入れない   

一生懸命蛍光ペンとか引いて、少しずつやっている中で、
圧倒的に早く、強く記憶に残る
しかも誰もやっていない方法だそうです。

また人の顔と名前を忘れない、覚える方法も教えていただきましたよー。
イメージ力が結構大事になってくる、そんな感じでした。

いかがですか?今から簡単に出来そうな記憶術ですよね?
宮地さんの記憶術を教えて頂きたい、そんな方は・・・
シンの記憶術cafe→https://www.shin-kiokujutu.com/%E8%A8%98%E6%86%B6%E8%A1%93-cafe/

IQの話

  • Web Staff (2018年1月19日 13:29)

今回のコンシェルジュは、メンサ会員の宮地真一さんです。

そもそもMENSAとは・・・?
mensaは上位2%のIQ(知能指数)を持つ人たちが
参加する国際グループ。

1946年にイギリス生まれました。現在世界100か国以上に10万人以上が
参加しています。年齢は4歳から95歳くらいまで、性別、職業も
ばらばらです。
とにかくテストを受けて合格すれば参加できます。
と、言うのは簡単ですが・・・
(IQ148以上は、全人類の上位2パーセントしかいませんので・・・)

日本人でメンサ会員は3000人ほどいらっしゃるそうで、
有名人でいうとロザンの宇治原さん、脳科学者の茂木健一郎さん他です。

そもそもIQって・・・Intelligence Quotient知能指数です。
パソコンで言うと処理速度を計る、みたいなものだそうです。
(頭が良い、悪いはあまり関係ありません。)
頭の回転の良さを示す指数、とでも言いましょうか?
なので、勉強はあまりできないが、とても機転がきく人っていますよね?
そういう方はIQが高い方が多いそうです。

そして今日お越しのコンシェルジュ宮地さんは、日本で記憶術の講師などを
務めていらっしゃいます。
メンサ会員シンの記憶術cafe⇒https://www.street-academy.com/steachers/103658

さらに宮地さんはもう一つ・・・ギネス記録の樹立者でもあります。
宮地さんがギネスに挑戦したきっかけは、日本人は知能が高いと言われているが、
その知能でギネスに挑戦した方がほとんどいなかった事、また記憶術の講師をするうえで
箔がつくのでは、と言う思いから、昔から自信があった記憶術でギネスに挑戦、
しかも樹立者という事で、自分で新しいジャンルを作って、そこで記録を樹立しました。

あ、そうそう宮地さんの子どものころは・・・
記憶力が良くて、神経衰弱では相手が5人でも、そこに先生が加わっても
負けたことがなかった。通常、神経衰弱は数字だけ合わせればいいが、トランプを2セット
用意して、柄も数字も合わないと取れないというルールで遊んだりもしていたそうです。
先生に勝つのが、子どもながらに楽しかった、って勝てないでしょ!
ただ、学校の勉強は退屈で大嫌い、授業中に空想にふけっていたんだって!
小学校4年生の頃、夏休みの過ごし方の話の中で「円周率を100ケタ覚えた上級生がいた」と聞いて、
「それくらいなら僕は5分で覚えられるよ」と言って、黒板にランダムに100ケタの
数字を書いてもらって覚え、みんなを驚かせたそうです。・・・すごいでしょ!

さて、ギネスに話を戻すと・・・宮地さんは、白黒64マスがランダムに並ぶ
オセロ(リバーシ)盤を、連続して複数枚「丸ごと完全記憶する」能力で6盤を記憶、
ギネスから世界一に認定されました。

これに挑戦しようと思ったきっかけは、宮地さんは韓流ドラマが好きなんですが「雪の女王」の中で、
数学の天才青年が、落としてバラバラになってしまった囲碁の碁盤を元通りにして去っていくシーンを見て
「かっこいい!」と思って。実際にオセロでやってみたらできたので、これに挑戦することにしたそうです。
このギネス記録には様々な条件もあって6盤成功で記録に認定絶対に触れてはいけない
回答時は手を離したら修正不可6盤を順番に1分ずつ見て覚え、見直しはできない等・・・
しかし見事この条件をクリアして ギネス記録に認定されました。

とにかく宮地さんの覚え方やどんなイメージなのか・・・聴いてるだけでは分かりません。
そこで、次回宮地さんに「記憶術アップの秘訣」伺います。

骨盤腸整ウォーキングでお悩み解決!

  • Web Staff (2018年1月12日 13:35)

今回もコンシェルジュは日本姿勢改善ウォーキング協会
代表理事 山﨑 美歩呼(やまさき みほこ)さんです。

前回はお正月太り解消法という事で、肩甲骨の動かし方、ほぐし方だったり
足首を上手に使う事で、体質改善につながっていくと言うお話しと
実際にどうやったらいいのかをお聞きしました。

前回から山﨑さんに教えてもらったのは・・・
猫背・O脚・ポッコリお腹
    切っても切れない3点セットです

猫背の方はポッコリお腹になるし、いずれO脚になる可能性がある、
O脚の人はポッコリお腹で、猫背になる可能性がある・・・という事です。
これを、歩き方をちょっと意識する事で解消できるのが
骨盤腸整ウォーキングです。
他にも・・・
腰痛、肩こり、便秘、ひざの痛み、と言った所に大きく影響します。
なので歩きかた、立ち方を変える事で、そういった痛みが改善する方が
多いそうです。

山﨑さんが見て、あー姿勢が悪いな、と思う人の特徴は・・・
首が前に出ている、腕を前に振っている、足首をあまり動かさないで
ペタペタと歩いている・・・これが体の不調の原因にもなっているそうです。

自分で立ち方がおかしいかどうかチェックする方法。
壁を使います。
1.壁に背を向けて立ちます。
2.そしてかかと、お尻、肩甲骨、頭、この4点を壁に付けます。
この時点でキツイと思う方は、この立ち方を普段していない、と言う証拠。
簡単に言うと、この4点が壁に付く立ち方が正しい立ち方といえます。


今回は家で簡単にできる「正しい歩き方」
まずは歩く時に「かかと」から着地する。と言う意識を持つ。
ただ、かかとをドーンと付けるのではなく、かかとを入口で
スッと速やかに 片足に体重を乗せていきます。
すり足にならないという事です

次に手の振り方ですが・・・
学校の授業などで、行進の時の手の振り方で、前に手を振るように
習ってしまっていますが、本来は、肩甲骨を動かすように
後ろに引いていく、後ろに手を振る事です

後は、骨盤の上に頭を乗っけて歩くんだ、と言うイメージ。
首が前に出ないように、要は背筋がピンとまっすぐ伸びている、
と言う事になっていきます。

ただ、骨盤回りが固いままこれをやろうと思うと、腰に負担がかかったり、
膝が痛くなったりするので、骨盤は普段から動かすと言う習慣を付けた後にやると
スムーズになります。

そしてこの骨盤を動かす、動かし方を教えて貰いました。
座ったままで結構です。

まず右だけお尻を上げてきゅっと止めます。1,2,3
今度は左だけを上げて・・・1,2,3・・・
これを10回してから上の運動をすると効果的。

この骨盤をしなやかに動かせる運動はとっても大事みたいです。
ウォーキングをする際、歩幅も自然と大きくなります。

こんな感じで、骨盤腸整ウォーキングをもっと知りたい!やってみたいと言う方は・・・
http://walking-fukuoka.com/
こちらをご覧になってみて下さい。

お正月太り解消法!

  • Web Staff (2018年1月 8日 14:10)

コンシェルジュ 骨盤腸整ウォーキング山﨑美歩呼さん。

山﨑美歩呼さんは・・・
一般社団法人 日本姿勢改善ウォーキング協会の代表理事。
福岡と東京で「猫背・O脚・ぽっこりお腹」を改善できる
「骨盤腸整ウォーキング」 のレッスンをされています。

山﨑さんが理事を務める「骨盤腸整ウォーキング」とは??

そもそも皆さん、姿勢が悪くて体を上手く使えていないんですね!
特に「猫背」「О脚」「ポッコリお腹」と言うのは、
3点セットなんです!

だから山﨑さんいわく、ポッコリお腹の人は、猫背でO脚になる
可能性がある、と言うことなんです。
切っても切り離せない関係です。

なので、今は1つで悩んでいても後に必ず誘発するそうです。
そして「腸」と言うのは、骨盤の中にあるようなものなんですね。
つまり骨盤は腸の受け皿と言う受け止め方をして
「骨盤」を常に滑らかに、固めないでおくことが、内臓にとっても
良い環境を作ることなんですよ。という事で、姿勢を改めながら
腸の動きまでよくする歩き方です。

歩き方で骨盤が上手く使えるようになって
ポッコリお腹も猫背もO脚も解消できる
というものなんです。

山﨑美歩呼さんご自身も以前は猫背で・・・大変だったそうです。
様々なダイエットを繰り返し、痩せてはリバウンド、痩せてはリバウンド・・・
でも今は・・・http://walking-fukuoka.com/profile/

ご覧のように、宝塚ばりのプロポーションをお持ちです。
40代を過ぎて、健康的に歩いて痩せようと思いましたが、
ただ歩いただけでは簡単には痩せませんでした。整体やジムで
改善できないかともいろいろとやってみましたが、その場しのぎで
結局元に戻ってしまっていました。
しかし、骨盤の動きや背中・足首までもを意識して歩くようにすると
インナーマッスルが目覚め良い状態をキープできるようになりました。
骨を支えるインナーマッスルを鍛えるには古代から持っている
一番深いところにある筋肉を目覚めさせることがポイントだと思っています。

そのために魚の動きを取り入れて、内側からアプローチする
フィッシュエクササイズをお伝えしています。深層筋が働くようになると
歩くだけで腸まで活性化出来ます。

「歩くこと」は人間の日常の動き。基本動作だからこそ大切にしたいのです。

山﨑さんのお父様は53歳の若さでがんでこの世を去りました。
「入院すると一気に筋肉が落ち、痩せて軽くなっていく父。
病床につくと筋肉はこんなにももろく衰えてしまうのか・・という驚きもありました。
老後はキャンピングカーで全国を回ることが夢だった父の最後の夢は
「ただ、ただ、自分の足で歩く事」でした。」

自分の足で歩けることこそ財産をモットーに
されているそうです。

この骨盤腸整ウォーキングは1日何歩歩くといいのでしょうか?
「あまり歩数にこだわっておらず、質のいい歩きをちょこっとする。
と言うポリシーでやっています。」

ではさっそく「お正太り」を解消する簡単なメソッドを
うかがいたいのですが・・・

「座ってもできる 肩甲骨を動かす方法」
肩甲骨と肩甲骨の間あたりに、 褐色脂肪細胞(かっしょくしぼうさいぼう)と言って
そこが活性化すると、脳から体全体の脂肪を燃やしましょう!という
指令が出るような部所があって、そこが猫背とかになっていると動かないので、
いろいろな運動をしてももったいないのです。その褐色脂肪細胞を
ほぐす運動です。

1.両手を真上に挙げる
2.上げた手の手のひらをくっつけます。
3.肘をなるべく伸ばすようにして、耳よりも後ろに
  腕を持っていけるとベスト!もちろん肘は曲げないでください!

注意点 腰が沿っていると痛くなります。意識的に腰に力が入らないように
    肩甲骨だけを上に挙げる、と言うイメージです。
この姿勢のまま10秒。10秒経ったら肩甲骨を下に下げるイメージで、
肘を下げていきます。手のひらを表に向けて、Wを意識してください。
これも10秒したら、最後「気をつけ」!中指が床の方に引っ張られるような
イメージで肩甲骨をさらに落とす。

これがワンセットで、出来れば10セットが理想です。

次に第2の心臓と呼ばれるふくらはぎ。これを活発にさせ、血液の流れを
良くする運動です。
1.かかとを付けたままでもいいですが、つま先を自分の方に
  引っ張るイメージ。(立ってやる場合はかかと立ちみたいな状態)
この状態で10秒。スネの外側が痛ければ最もいい感じです。

次に足の甲を伸ばすように10秒(バレリーナの感じ)
血液の流れだけじゃなく、リンパの流れも良くなるそうですよ。

こんな感じでまずは簡単に痩せやすい体を作ることが出来ますよ。

詳しくは・・・http://walking-fukuoka.com/
次回も、痩せやすい体を作るウォーキング、教えて頂きます!

パーソナリティ


今村敦子

月別アーカイブ