今回も、絵本書士、読書アドバイザーの安藤宣子さんにご出演頂いて、
年齢・性別でおススメの絵本を選んで頂きました。
![]()
安藤さんと沢山の絵本!こんなにたくさんの絵本に囲まれて、今村さんも嬉しそう!!
安藤さんによく、こんな質問亜g寄せられるそうです。
絵本を聞いてくれない。
実際、赤ちゃんの頃には良く絵本を聞いていたが、歩き出すと一旦それが
中断してしまうことはよくあるそうです。
どうして?安藤さん??
「歩き出すと、自分の力で色んな世界を冒険できるようになります。
それが一番の楽しみになるので、それはしょうがない事だと思います。
なので、無理やり絵本に戻そうとしなくてもいいと思います。
そもそも歩けるようになるまでは絵本を読んでいたので、何の心配もありません。
![]()
心配なのは、0歳児の頃に絵本は必要ないと思って、読んでいなかった
お母さん方が、1歳、1歳半を過ぎた頃に、そろそろ絵本を読もうかと思った時に
そこで絵本に集中できないお子さんが多いんです。やはり下地が大事になります。
聞く、と言う習慣が元々なかったので、急に読み始めても難しい話です。
絵本=楽しい。と言う事を子供に教えていく必要があります。」
0歳児から絵本を読むって、とっても大事なんですね!!
根気よく、子供さんに絵本は楽しいと思ってもらえる努力!これが
大事になってくるんですねぇ。
では、安藤さんおススメの本の紹介をお願いします!
まずは幼児(小学生上がる前)の男の子にオススメ!
のぶみ作 ぼく、仮面ライダーになる!
![]()
仮面ライダーになりたい、かんたろう。ライダーベルトもバイクもつくったし、
歴代ライダーの変身ポーズも全部おぼえたけれど、でも、まだ仮面ライダーには
なれません。何が足りないのでしょう? 幼稚園にいくと、ゴンちゃんが
いつものとおり悪いことをしています。
それを見たかんたろうは......!?この本はシリーズものになっています。
こんな感じで...
![]()
ね?お子さんが好きそうでしょ?
次に小学校低学年(1年生から3年生くらいまで)の男の子
ささきたかし著 ヒラベッタイ・ザウルスうまれるよ?!
![]()
校門のところで校長先生が持っていたふしぎなもの。「ヒラベッタイ・ザウルスの卵」だと
教えてもらうが、ともやは信じられない。調べてみてもそんな恐竜は見つからない。
ところが、ある朝......。
夢を持つ力、想像する力を植え付けてあげるにはもってこいの絵本だそうです。
高学年向け
きたむらさとし作 ストーン・エイジ・ボーイ
![]()
副題は「おおむかしにいったぼく」。
先程の戦隊ものに加えて、恐竜ものも人気なんだそうです。これはタイムマシンに乗って、
昔の世界を旅する内容です。
次は女の子におすすめの絵本
まずは「幼児」編
シリーズ絵本「ちいさなちいさなポコポコえほん」の中から
さかいさつえ作「ちいさなちいさなふしぎなおみせ」
![]()
小さな小さなポコポコちゃんのお話し。
ポコポコちゃんが、スーパーに行って買い物したり、時計屋さんにいったり、
とにかく買い物巡りをするお話しです。女の子の気持ちをくすぐるような、内容です。
小学校低学年の女の子では??
ヨルダンのラーニア王妃作 ふたりのサンドウィッチ
![]()
米紙ニューヨーク・タイムズの[子供向け絵本部門]ベストセラーリスト第1位!
ヨルダン王妃の実話に基づいた絵本が遂に日本上陸!
二人の仲良し女の子がサンドウィッチを通して気づいたのは......
「平和、それは互いの文化を認め合うこと」。
米フォーブス誌「世界でもっとも影響力のある女性100人」に選ばれた王妃が
書き下ろした話題作、初の邦訳。
<<あらすじ>>
リリーとサルマは大の親友。学校ではいつも一緒。勉強も、遊びも、食べるのも...。
ある日のランチのこと。二人はお互いの食べているサンドウィッチが原因で大ゲンカ。
些細なことから仲違いしてしまいます。ところが...。
最後は高学年
エルシー・ビドック作 ゆめでなわとびをする
![]()
少女エルシー・ピドックは、妖精になわとびの秘術を習い誰にも負けない名手になりました。
長い時が経ったある日、この村をおそった危機におばあさんのエルシーが立ち向かう!!
有名なお話が美しい絵本になりました!
是非参考になさってください!
また、ビブリオキッズのホームページも是非是非ご覧ください!
ビブリオキッズ⇒http://bibliokids.jp/
