教えて!コンシェルジュ!: 2020年1月アーカイブ | FM FUKUOKA
fmfukuoka

2020年1月アーカイブ

声帯は楽器

  • Web Staff (2020年1月31日 14:53)

コンシェルジュは李庸學(リ・ヨウガク)さん。
声帯のお話をする時、目がキラキラと輝く先生が
とても印象的です。本当に声帯が好きなんだ、と思いました。

今回は高い声を出すには「無駄な力を入れずリラックス」することや
発声のケアとして、ストローを咥えて「うー」と発声すると声帯に良い、
声帯の振動が整うと言う事

また鍛えれば音域は広がっていくというお話。
そして美空ひばりの声は、とても鍛えられていて、一つの音を
とっても沢山の引き出しを持っている声である、凄く声帯を
意識している声だと言う事を、目をキラキラさせてお話しして頂きました。

また「暖かい飲み物を飲むと良い声が出る」と言う都市伝説について
温かい飲み物と言うものは蒸気が出ている(けむり)ので、それが
声帯の加湿効果になっていて、また首を温めるので首がリラックスする、
なので声にとって「暖かい飲み物」は悪くはないかも、と、
医学的な面からしっかりと解説して頂きました。

また「外での加湿」について「マスクを着けることはとても良い」。
加湿効果はあるそうです。

声、声帯ってとても奥深い(声帯がある場所も)ですね。

声のひみつ

  • Web Staff (2020年1月31日 14:41)

今回は「声の秘密」と題して、声帯の専門家の
先生にお越し頂きました。コンシェルジュは耳鼻咽喉科医師で音声言語医学専門
李庸學(リ・ヨウガク)さんです。耳鼻咽喉科の一般診療に加えて、
声の異常である、音声障害の診療を専門としています。
「声がかれる」「声が出にくい」などの声のトラブルはもちろん、
「声」を生業とする、歌手や俳優、アナウンサーなどのボイスユーザーの
対応も行っています。

声(声帯)について、色々とお話し頂きました。
声はどこから出ているの?良く「お腹から声を出して!」と
言いますが、それはウソ。お腹にマイクを当てたって声が聞こえる
わけじゃない。声は「声帯」から出ているのです。

声って言うのは健康にも影響していて、悪い声っていうのは
声帯にも喉にも負担をかけるので、正しい使い方をすればするほど
喉が健康になります。すると、声帯炎とかになりにくくなる、
すなわち声が良くなると、喉が健康になる、と言う事が言えます。

李庸學(リ・ヨウガク)さんの好きな、気になる声の持ち主・・・
それは明石家さんまさん。元々ハスキー声が気になるそうですが
さんまさんのハスキーは、ハスキーだけど声が通る、しかもその声を
聞けば「さんまさん」と分かる、って言う所がスゴイそうです。

声で体調も分かったりするそうです。
声や声帯を見て、声以外の病気が見つかる事もあるそうです。

声のケア方法として、きちんと加湿することが大事。
水を飲むでは加湿にならないそうです。空気そのものを加湿してあげる事が
声帯に良いそうです。

ここいい店?本当にいいサービスとは?

  • Web Staff (2020年1月17日 14:53)

コンシェルジュはIMD Alliance株式会社の代表麻生宏さん。
https://imd-a.jp/index.html
IMD Allianceの詳しい事はこちらをご覧ください。
皆さんご存知のあんなお店、こんなお店を麻生さんが手掛けています。

麻生さんはバブル期からバブル崩壊までそしてその後と、飲食業界を
生でご覧になってきました。その目で見てきた飲食業界の変遷を
ちょっと伺いました。

1980年代から90年「バブル期」
とにかく「派手」なお店が世に出て来た時代。マハラジャなどのディスコなども
全国に次々とオープン。高級店も多く、様々な業態の飲食店が入ってきた。
「イタリアン(イタ飯)」と言う言葉も、この頃から使われるように。

1990年代(バブル?崩壊?その後)
高級店が鳴りを潜め、リーズナブルな業態(居酒屋チェーン)が席巻!

2000年代
客の多様化がはじまり、専門店が出来るようになってきた。
そして現在は、リーズナブルな専門店、炉端焼きなど、昔流行っていた業態が
再び流行を見せてきた。また2極化が進み、焼き鳥でもメチャクチャ安いか
1本数千円の高価なものか、高級か安いか、ちょうどいい値段、が無くなってきた。

また、麻生さんが他のお店に行って思わず目にしてしまう事。
(これを参考にすると、ここはいい店か?そうでないかが分かりそうです。)
第一印象「店構え」例えばかかっている暖簾がキレイに洗濯されているか?
メニューが折れ曲がっていないか?メニューの文字が 心がこもった感じに見えるか?
全体的に大事なところが きっちりとしているか?建物は古くても 老舗感を出しているか?
など、瞬間的に目が行ってしまうそうです。
また、食事を終えて、飲んだもの食べた物などを大体覚えているので、今日は大体これくらいは
いってるだろう、とざっくり値段を計算するそうです。そしてお会計の時にその値段より
1?2割安いと、この店は期待以上でとてもいい店だ、と感じるそうです。
あのサービス、料理でこの値段?と驚くこともあるそうですよ。

店構え、暖簾、メニュー、今度気を付けて見てみましょう。

おもてなしの心

  • Web Staff (2020年1月17日 14:26)

コンシェルジュはIMD Alliance株式会社麻生宏さんでした。

IMD AllianceはAuthentic(オーセンティック/正統で本格的)な
ホテルや旅館、レストランを運営する会社です。
場所にあった業態づくり,その場その場にあった店舗運営をしています。
皆さんご存知のこんなお店もIMD Alliancehttps://imd-a.jp/index.htmlです。

博多廊https://www.hakatarou.jp/top.html
寿司「ASO」https://sushi-aso.com/
白金茶房https://www.s-sabo.com/
他にも皆さんご存知のおしゃれで美味しくて サービスもバッチリのお店を
経営されています。

その代表を務めてらっしゃるのがコンシェルジュの麻生宏さんです。
17歳から飲食の世界へ飛込み、料理・サービスの腕を磨いた後、20歳で独立・開業し
経営者の道へ進む。その後ホテルーチェーンの取締役総支配人、全国規模のホテル・
旅館・飲食チェーン「カト― プレジャーグループ」の取締役社長兼開発事業本部長と
要職を歴任。開発経歴においては、ホテル・旅館・飲食店等50施設以上、
開発規模延べ300億円超を手掛ける。

麻生さんが「おもてなし」する時に気を付けている事(会社で取り組んでいる事)
※お客さんの利用目的(どういう目的でお店を選んだか?)
可能な限りお客さんを知る。
ここからサービスがスタートする、と
麻生さんはおっしゃっています。

※九州のものをできるだけ使っていく。
地域のものを使って安心して食べて頂く。

※店内のこだわり
Authentic(オーセンティック/正統で本格的)を実現するために
白金茶房、博多廊、寿司ASOの壁は、福岡で獲れた土の「土壁」。
また本物の木を使うなど こだわっている。

今あげたような、麻生さんが気を付けている所を参考にしたのが
北海道「炉端焼き ウタリ」。麻生さんはウタリの・・・が好き!
店主と客の距離感が好き
温度を気にしている所が好き

麻生さんが参考にしているのが距離感と温度だそうです。

一度食べてみたい!

EQを鍛える 心の筋トレ

  • Web Staff (2020年1月 3日 16:25)

前回に引き続き、コンシェルジュはBoostEQ Habatako代表の
石橋芳子さんです。

EQは心の知能指数と言われています。
上手に感情と向き合って、それを活かしていくスキル。IQは先天性のものですが
EQは後天的に高めることができる能力です。
EQを鍛えると、自分に対して理解が深まり、それが出来て他者に上手に共感する
スキルが高まります。他者に共感できると言う事は、人間関係を良好に築いていく事の
土台を作れることなので、対人関係が良くなり、結果的に自分の居心地がいい
関係性を築くことができるそうです。

アメリカの心理学者コールマンは、
IQを活かすのがEQである。
自分の持っているスキルや知識を存分に生かすのもこのEQである

と言っているそうです。

EQを高める5つのスキル
1)自己認識
2)感情マネージメント
3)共感力
4)人間関係力
5)モチベーション

今回は「感情マネージメント」のアップ法を伺いました

世間一般の方が関心がある感情として「不安」と「怒り」があるそうです。
では「不安」という感情で見ていきましょう。

一回は口に出す
まず「私は今、不安を感じている」と口に出すことが大切。
これを出すと、言葉が直接脳に入るので、脳が勝手に不安を処理します。
声を発することで不安感情が軽減される、というのが脳科学的にも立証されています。

二人称で言う
一人称で「私、大丈夫」とか「僕大丈夫」だと不安はなくならないそうです。
鏡に向かって「自分の名前!君なら大丈夫だよ」という感じで二人称で
口に出して言ってみましょう。これも効果のあるマネジメントをするポイントとして
用いることができます。

ではイライラ、怒りに関してはどうでしょう?
日常的に皆さんが感じる「イライラ」に関して、小さな自分のルールがある。なので、
怒りの根源になっている、自分の「モノサシ」「先入観」「価値観」とか
こういったものをまず「知る」ところが、怒りの感情をマネジメントする上での大きな
ポイント。
「自分はどういうモノサシを持っているから イライラするんだろう?」と考える。
自分は「人からどんな事をされて」イライラしたのか?嫌だったのか?客観的に
眺めるのが出来る事のひとつです。

そして共感力アップ法も伺いました。
一番のオススメは「こどもやペットなどで、自分を差し置いてでも相手を優先する、と決めて
相手に寄り添っていく。そこで相手の思うようにしてあげる。
共感力が自分は弱いな、と思う方は、まず相手を優先するという前提に立って
それがペットであれ、子どもであれ、ちょっとした訓練をやってみるのは
共感力を高める事のできる一つです。

また、質問を投げかけてみましょう。された側は、この人は自分に興味がある、
興味をもってもらっている、と言う事は「共感力」につながっていく事なので
質問を挟む、というのも取り入れたいですね!


パーソナリティ


今村敦子

月別アーカイブ