教えて!コンシェルジュ!: 2016年3月アーカイブ | FM FUKUOKA
fmfukuoka

2016年3月アーカイブ

正しく走って健康に!

  • Web Staff (2016年3月23日 11:21)

今回も、ランニングについてお話を伺いました。
コンシェルジュは、ランフィット代表、コンディショニング・トレーナー、
ランニングトレーナーの小島成久さんです!
(小島さんのスリムな体型は前回の写真をご覧ください!)

今からランニングを始めたい!という方、一体何から始めたらいいの?

「走った事がなければ、まずは歩くことから始めましょう。
ウォーキングですね。」

小島さんが一つの目安にしているのは、30分速足で歩けますか?と
聞くそうです。大体の方は「歩けます」と答えるので、じゃあアナタは
走れますね!と言うそうです。

基本的に30分歩き続けることが出来る人は走れる!と言うことです。
なので、30分歩くことも難しい方は、そこから始めるといいそうです。
次は・・・?
「30分の歩きの中に走りを混ぜると言う感じなんですけど、
あそこの電柱まで走ってみよう、というのを2、3回繰り返してみる。
そして、疲れる前に歩いて、気分がいいうちにもう1回走ってみる。
これを繰り返していくと、だんだん、30分の中で
走れる割合が増えてきます。そうやって走る距離を伸ばしていったら
イイと思います。」

無理をしたら嫌になるからその前にやめる
これが長く続ける秘訣なんです。
(もちろん、タイムを狙って、という方はこの話が当てはまりませんが・・・)

では、走れるようになってきた時に、気を付けなければならないポイントは?
前回、変な走りをしていると、足とかお尻とかが太くなりますよ、と言われましたが
フォームって大切ですよね。」

「まずは走る姿勢ですよね。日常生活の中で座っている時や
立っている時の姿勢、しっかりお腹で支えて、ちょっと背筋が伸びて、背が
高くなるような感じ、まずそれが基本だと思います。」

走っているとついつい前かがみになって下を向いて走ってしまう。
これって、疲れるらしいですね。
「疲れます。体の力が抜けてしまうので。
ちょうど背筋を伸ばすような感じで、背筋を伸ばすと、肋骨周りが
グッと引き上がって、お腹の皮が引っ張られて伸びる感じが
ありますよね。伸びたら勝手にお腹が締まる感じ。
この軽くお腹が締まる感じで、そうすると、重心もいい感じに
きますし、まずこれで支える力がカチッと入ります。
そうすると動きやすくなるし、疲れにくくなります。」

目線とかありますか?
「背伸びをして背が高くなった時の目線のポイント。
マラソンの本とか、ランニングの本を見ると、遠くを見るように、とか
20メートル先を見て走るようにと書いてあるんですけど、
目線をちょっと遠くにおくと姿勢が崩れにくくなるんです。」

あと、腕の振り方もあるそうですね!
「腕の振り方は、基本ひじなんで、肩を基にして
腕がぶら下がってますよね。ぶら下がった腕のひじを
前後に軽く振る感じです。特に引く方を意識すると、
後ろに引くと反動で腕が前に返ってきますからね。
そして手のひらは軽く握るくらいで。優しく小鳥を握る感じで、
と良く言われています。」

ここまで聞くと、上半身の話ばかり。走っているのは足、下半身です。
下半身はいいんですか?
「いいです。よっぽど変なクセがあると、向きをちょっと
気にしましょうと言いますが、特にそれが無ければ、まずはそのまま
走ってもらったほうがいいですよね。」

上半身に気を使っていれば、下半身は勝手についてくる、と言うことなんです。
ただ!!靴が大切とおっしゃっていましたが・・・

「靴は大事です。好みのクッションや反発性ってのもあるんですけど、
安定性と言うのが凄い大事で、履いてみて足がぐらつかない事、フィットする靴が
いいですよね。最近はスポーツ店とかの店員さんも詳しくなっていますから、
相談して選んでください。」

そして小島さんがめちゃくちゃ大事!とおっしゃったのが・・・
紐の結び方。

つま先側から最後結び目の所まで、綺麗にフィットするように締めて行って
どこか1カ所だけがギュッと締まっていることがないように。
あとは、靴を履いた時に足が靴の中でズレたり動いたりしないように
ピタッと固定が出来るように締めるのが大事ですね。
またきつ過ぎても足がギュッと締まって痛くなってくるので気を付けましょう!

走る姿勢を伺った中で、背伸びランニングが大切になって来ると言うことですが・・・
小島さんは本を出版されました!
せのび_400.jpg
ランニングは、背伸びで劇的に変わる

下を向いてたりとか、お腹に力が入らなくて丸まって、ノソノソ走られてる方って
非常に多いんですけど、軽く背伸びをしたような感じで、上半身がちょっと上に
上がって、ちょっと視線が前を向くと、体って劇的に軽くなるんです!

軽く体を起こして、お腹の皮がちょっと張ってるな、軽く締まってるな、
位の感じで十分だそうです。
ただ、長い距離、姿勢を意識するのは難しい。なので、ゆっくりと走っている方は、
ジョギングの信号待ちの時などに、背伸びを取り入れると良いそうですよ!

それと呼吸・・・昔はスース―ハーハー(吸って吸って、はいてはいて・・・)なんて
言われてましたが・・・
「呼吸はその人の無意識の時のリズムでいいです。
ただ、ポイントがあって、吐く息を強調すると言うことです。
強めに吐くと勝手に吸って来るんで・・・」

出さなきゃ入ってこないので、疲れるそうですよ。

「で、疲れてくると、吐く力も弱くなってくる。なので意識的に吐かないと
ガス交換が出来なくなります。なので早く疲れるし、吐く力で、実は背伸びして
お腹を締める力を維持しているんです。」

おー!全て繋がっているんだ!!凄い!

日常生活で気を付ける点はありますか?
「呼吸をゆったり 深めにするって事だと思います。
今猫背気味の方って多いんですけど、これは肺を潰してしまっているので
呼吸が浅い。前かがみになっていると、どうしても呼吸が浅くなる。
なので、体を起こして、胸が広がった状態でゆったり深い呼吸をする、
そうすると、ガス交換も容易になりますし、
自律神経なんかも整いますからね。もちろん、体を支える力も
しっかり入りますから。」

これがランニングに繋がるんです。
また、足の裏の使い方も非常に大事なんだとか・・・
「柔軟性、体を支える力、筋力とかも上がりますので・・・
お家ではゴルフボールなどでも出来ますが、
ボール1個を片足で踏んで、足の裏をゴリゴリマッサージ。
ちょっと痛い、と感じるくらいがいいでしょう。
特に硬くなっている所は痛いので、そこは痛いけど念入りに。
その後は、足裏のエクササイズ。」

ボールを踏んだまま、かかとは床に着けて、しっかり指で
グーパーグーパーする。

これをすると、足の指が使えるようになるそうですが、足指を使えるように
なると、どうなるんですか?
「走りが圧倒的に良くなります。指が使えていないと、
足音がドタドタするんですよ。」

マラソン、ランニングをする時、筋トレをしないといけない、と思いがちですが、
普段の生活の中で、姿勢に気を付ける、呼吸をゆっくり深くしてみる、
足の裏のマッサージと指のエクササイズ、これが大切なんですねー!!


今ある筋肉を使いやすくしてあげた方がいいですよね!!


今回、小島さんに色々教えていただきましたが、小島さんに
レッスンを受けたい、などありましたら・・・
小島さんのホームページhttp://run-for-fit.blogfit.jp/
またはfacebookで・・・。

楽しく走って 健康に!!

  • Web Staff (2016年3月11日 15:38)

今回は、ランニング(マラソン)についてです。

皆さんは、健康維持のために体を動かしていますか??
とにかく、最近はランニングをしている人を良く見かけますよね。

今や日本のランニング人口は、1000万人とも2000万人とも言われています。
また、全国でも様々なマラソン大会が行われていて、
ここ福岡でも2年前から福岡マラソンが始まり、ブームも最高潮ですよね。

こんなデータがあるんですよ。
ランニング雑誌「ランナーズ」の出版を行う(株)アールビーズによると
日本人がランニングを続ける理由として1位は「健康のため」、2位「楽しいから」、
3位に「レース出場に向けて」と言う結果となったそうです。

そこで!今回は、そんなランニング、マラソンの楽しさを、コンシェルジュに伺っていきます。

今回のコンシェルジュは、ランフィット代表、コンディショニング・トレーナー、
ランニングコーチの小島成久さんです!
見て下さい!さすが!このスラットしたスタイル!
こじさん_400.jpg
小島さん自身もランナーです。過去には100キロマラソンにも挑戦!凄いランナーなんですよ!

人の姿勢や動作の改善を主に行っている小島さん。ご自身ももともとランナーだったので、
走りの素人から本格派の方までの指導も行っています。

マラソンブーム・・・ここ最近の話だと思います。以前は、ランニングを楽しむ、というより
ガチで走る陸上部、もしくは健康維持のためにおじいちゃん、おばあちゃんが走っていた。
そんな印象ですが、小島さんの感覚で何年前くらいから変わってきた、と思いましたか?
「変わり始めたのは5年ぐらい前ですかね。で、急激に変わってきたのは
ここ3年です。東京マラソンがきっかけで、美ジョガーという言葉が雑誌ではやったりしましたよね。
そう言うのが最初で、その影響がだんだんちほうにも及んできて、各地で
福岡マラソンしかり、そういう大会が開催されるようになって、そこからですね。
爆発的に増えましたね!」

日本国内で、だいたいどれくらいの大会があるんですか?
「フルマラソンに限って言えば、おそらく150近くあると思います」

え?150以上??すごい数です。
夏に開催される大会もあれば、シーズンの秋などには、同じ日に開催される大会が、3つ4つ
重なるときもあるんだとか!!

特に人気の大会ってあるんですか?
「やっぱり東京マラソンですよね。人気の秘密の1つは、走って
はとバス観光のように、観光スポットを巡ることができるところ。
あとは応援のすごさですね!ほかの大会に比べて多いんです。
最後まで途切れることがありません。
しかも所々でイベントが行われている。会社単位で応援団がずらっと
並んでいるところです。応援がないと走れない!というランナーもいるそうです。」

ほかにも、各地域ごとに特色のあるマラソン大会があって、都市マラソンと言わるマラソン大会が
あるんです。また、老舗と呼ばれる大会もありまして・・・
「昔は東の河口湖、南の那覇と言われるほど、河口湖と那覇マラソンは、
日本2大マラソン大会と言われていました。参加人数がとびぬけて多い大会でした。
河口湖は、11月。那覇マラソンは12月です。那覇マラソンは応援が、沖縄独特の
カチャーシーに載せて行われるので、とても盛り上がるそうです。
また、沿道にステージを作ってYMCAを踊り続ける応援も毎年あります。
走っているランナーも一緒にY!M!C!Aってやるんです。盛り上がるんです!」

なんだかとっても楽しそうですよねぇぇぇ。

さて、小島さんは、年間大小合わせてどれくらいの大会に出ますか?
「距離は色々ですけど、たぶん10とか、多いときはもっと出ますけど」
それって、県外とか言った場合、旅行みたいな感じで行くんですか??
「遠方に行くともちろん前泊はしますけど、レース走った日は泊まって、
温泉入って、食って飲んで、次の日観光して帰ってくるとかですね。」

だから大会があるところに旅行、みたいな感じなんですね。
また、大会ランキング!みたいなものもありますよね。
これは様々な要素を総合して付けられたものです。
様々なものとは・・・応援が素晴らしい!とか、運営がしっかりしているのか?
ランナーが受付などで待たされることがないのか?などなど・・・。

気持ちよく大会に参加するなら、やはりランキングが上の方の大会に出る方がよさそうですよね!

そして、最近の傾向として、都市マラソンがはやってきて、給水ポイントに、その地方の
名物の食べ物がおかれている大会も増えてきたそうです。
「その土地の名物になるようなものとか、お菓子屋さんが出していたりとか。
それこそ指宿の菜の花マラソンは、かつお汁やカツオのたたき、が出てきます。
そしてランナーはそれを楽しみにしています。
それを目的に大会に出る、という方もいらっしゃいます。今年食べれなかったから、
来年も出て絶対食べる!という方もいますよ。」

ランニングをする目的は人様々。健康の為が多いのはわかるのですが、
健康の為。。。どこが健康にいいのでしょうか?
「体力がつく、というのが1番ですね。それと痩せますよね。
脚が太くなる、とか言われますが、足が太くなるのは走る姿勢が悪いからです。
正しい姿勢で走ると足など細くなるはずです。」

ということで、次回は、正しい走り方のお話を伺っていきます。

お稽古で一緒に学ぼう!

  • Web Staff (2016年3月11日 12:08)

今回のコンシェルジュも子供英会話Love&Peace代表綿貫裕子さんにお越しいただきました!

今回は、たくさんある「英会話教室(に限らず様々な教室)」の選び方から
伺いました!教室選びのポイントってありますか?
綿貫さん
「お母さんたちには、子供に対する先生の接し方を
よく見てほしいですよね。誠意のある先生を探してほしいです。
英語を話せるっていうのは、英語の先生なら当たり前の事。
子供達の教育をしっかりと考えてくれている先生なのか?
子供が先生を好きなのか?どう感じるのか?楽しいと感じる先生なのか?
先生の魅力をキャッチできればそれでいいんですけど、
威圧感のある先生もたくさんいらっしゃいますし、
英会話をビジネスとしてやってらっしゃる先生も多い。
相性の合う先生を見つけて欲しいと思います。」

そのためには、体験レッスンというのがありますから、そこに親子で行って
ちゃんと体験して見る事が大事になって来るんですね!!
「お母さんたちも先生と沢山会話をして、感じることが
大事ですよね!!」

また、こんな所にも「見分けるコツ」があるようです。
「教える先生が、小さい子供に対する接し方って経験がないと
難しい。そんな経験もなく、ただ英語を話せるから、外国人だから、
と言う事で教室をされている方も実際いらっしゃいます。」

とのこと。子供に対する接し方も、ポイントの1つですね。
選ぶ側もきちんとしなくてはいけませんよね。
「お子さんの味方になってくれる先生、守ってくれる先生。
第三者的に見ると、先生は、親も分からないような子供の可能性が分かります。
お子さんと心が通じる先生を見つけてあげて下さい。」

先生との相性で、英語が好きになるかどうかが、上達の秘訣かもしれませんね。

また、「ネイティブの先生の方が英語を教わるにはいいのではないか?」と言った
声を聞いたりするのですが、綿貫さん自身はこれに関してどう思いますか?
「ネイティブの先生であろうが、日本人であろうが、
良い英語、綺麗な英語を話している先生。あとは人柄ですね。
だからどちらだから、は関係ないと思いますよ。」

お母さんたちは、お子さんの将来を色々と考えて
頑張られると思うんですよね。でも、子供って心配しなくても大丈夫なんです。

例えば、学校の勉強でいうと、何が出来ないとか、他と比べて遅れているとか、
学力に対しての心配はしなくていいと思います。
それはなぜか?
親が心配すると、子供は余計にプレッシャーがかかってダメなんです。
親の期待が、子供にとってすごく遠回りになってしまうんです。
子供って無条件にお父さん、お母さんの事が大好きなんです。
なので、思いに答えようと思って、必死に頑張る。でも、心の中で、
それはちょっと違うんじゃないか?と思っていても、それを表に出さず
親の期待に沿うように、必死に頑張ります。
でも、それが自分の意に沿っていなかったら、誤作動を起こすんです。

じゃあ、親は何をすればいいの?
「ヘルプじゃなくてサポートする事。見守ることが
大事ですよね。」

子供は一人一人得意な分野が違うそうです。
話す事が好きな子、読むのが好きな子、書くことが好きな子、
全体的にバランスよく好きな子。だから、子供には同じ事を期待しては
駄目なんだそうです。

子供にはやる気スイッチがあって、これをやったら苦手分野を
克服できる、と言う信号を先生がキャッチして、そこを伸ばしていくんです。
これは親はなかなか分からない。そこは先生にお任せして、親は見守る事が
大事
なんだそうです。

そして、家でも簡単に英語に触れることが出来る、おススメの
映像を教えていただきました。
「you tubeでも見ることが出来る、ELF Kidsです。」
ELFキッズで検索してみて下さい。
それと、今度は絵本!
「David Goes To Shool。これシリーズものなんですが・・・
こちらがその絵本!
ehonn_400.jpg

内容が単純で読みやすく聞きやすい。絵も面白いんです。
デイヴィッドはイタズラっ子なんだけど、寂しがり屋なんだよ、褒めて欲しいんだよ!
と言う男の子。
単純な英語なので、英語をあまり知らない親でも読んで一緒に楽しむ事が出来ます。
絵を見ても何を表しているのか分かるので、親子で一緒に見て楽しむ事もできますよ!

また、エリック・カールの絵本もオススメ。
先生のおススメは
「ブラウンベアー・ブラウンベアー・ホワット・ドゥー・ユー・シー?」です。

読みやすい絵本などからでもいいので、少しでも英語に触れて下さい。

教室選びから、お家での過ごし方まで。親も子供と一緒に楽しくしてみることが
大事なんですね!

パーソナリティ


今村敦子

月別アーカイブ