西日本シティ銀行 教えてコンシェルジュ!3月22日オンエア - 教えて!コンシェルジュ! | FM FUKUOKA
fmfukuoka

西日本シティ銀行 教えてコンシェルジュ!3月22日オンエア

桜も満開!予定外の早めのお花見をしたかたも多いでしょう?
暖かくなって、お出かけするにも良い気候となりました!
そこで、今週の教えてコンシェルジュは、数あるお出かけスポットの中から、ここを
ピックアップしました!!テーマはコチラです!!
今週のテーマ「動物園へ行こう!本当はこんなに凄い動物園」
そう!今週と来週は、福岡市動物園にスポットをあててお送りします。

1週目の今週は、コンシェルジュに福岡市動物園飼育展示係長「吉柳善弘」さんを
お迎えしました!福岡市動物園は今年60周年なんです。ご存知でしたか?

もともとは、JR吉塚駅の近く、県庁そばの「東公園」の中に、昭和8年から
昭和19年までありました。戦争の影響で一旦閉園しましたが、その後、
福岡市にも動物園がいるのではないか?と言う事で、昭和28年に、今の南公園に
開園しました。
歴史?⇒http://zoo.city.fukuoka.lg.jp/sougou/?history=04

昔は、動物園の中で、ゾウが散歩したり、ラクダが海水浴場に出張したりと
わりと自由な感じだったそうです。
そして、福岡市動物園の一番ピークな時は、昭和55年。
パンダが2ヶ月やって来ました。170万人の方が足を運んだそうです。
パンダが来た!歴史?⇒http://zoo.city.fukuoka.lg.jp/sougou/index.php?history=03b

現在、福岡市動物園には、130種類(550から560頭)の動物がいるそうです。
その動物たちを20名の飼育員さんが面倒見ているそうです。
大きな動物を寝室から出す、寝室の掃除・・・これで午前中の作業が終わってしまいます。
午後は、食事の準備。動物によって様々な餌がありますので、その餌をきったり、
夕方にはまた、動物たちを寝室に戻す・・・こんな1日を飼育員さんは送っています。
だから、休園日の月曜日でも、飼育員さんはお休みせずに勤務しています。

吉柳さんのお仕事は、動物の調整。ほかの動物園に動物を貸したり借りたりする交渉を
しているそうです。福岡市動物園に展示されている動物は、全て、福岡市動物園の
物だと思いがちですが、実は、他の動物園から借りている動物もいるのです。
ただ、借りる理由もあって、例えば、メスがいるからオスを貸して、とか、
子どもを生ませたい、お見合いさせたいからオス(メス)を貸して・・・などといった
理由で借りるそうです。
最近は、ベンガルヤマネコを、秋田の動物園から借りているそうです。
また、キリンも借りているそうです。これは愛知の「豊橋動物園」から
レンタルしています。

また、動物を展示するだけでなく、生態の調査もしていて、その生態に合った展示の方法を
行っていけるように、リニューアルもしています。

例えば2年前にオープンした「ゾウ舎」。アジアの熱帯雨林の中を、ゾウがゆったりと
動く姿を見てもらうために、今までの4倍の広さのスペースでゾウが歩けるように
しています。また、昨年11月にオープンした「アジア熱帯複合展示施設」では、
オランウータンとシロテテナガザルを一緒に飼育して、広い空間を自由に
行き来できるようにしています。
その他にも柵を作らずに アクリルにしたり、お客さんと動物の間に大きな池を作り
飛び越えてこないようにして、より間近に、自然に近い形で見ることが出来る
工夫がなされています。

ここが見所!福岡市動物園
その?アジア熱帯複合展示施設のオランウータンとシロテテナガザルが
同居しているところです。
最初は上手くいくか心配したそうですが、今では・・・
シロテテナガザルが、オランウータンが食事している最中に、
オランウータンの食事を取ってしまうそうです。オランウータンが食べながら手に持っている
餌を、後ろからヒョイととってしまうそうです。
因みに、オランウータンの食事は、キャベツ、セロリ、ピーマンを好んで食べているそうです。
お子様に見せるといいかも!!

ご機嫌な時は、オランウータンはゆっくりと綱渡り、シロテテナガザルは2足歩行を
するそうです。(偶然その場面を見かけた方は、ラッキー!ご機嫌な証拠だそうです。)
ごきげんおらんうーたん.jpg
ご機嫌な時のオランウータンはこんな感じ
しろててなが.jpgシロテテナガザルって本当に手が長いね!

また、こんな動物の意外な行動!!
ライオンは、夕方餌の時間になると吠えます。ライオンが吠えている時は、餌が
美味しかった証拠。餌が気に入らなかったら、ライオンは吠えないそうです。
怒っていたり、機嫌が悪いわけではなく、逆に餌が美味しくて、ご機嫌な時です。

福岡市動物園は、ツシマヤマネコを日本で初めて保護した動物園です。
環境省と一緒に、ツシマヤマネコの繁殖に取り組んでいます。
国の天然記念物ですが、現在は80から100頭しかいないそうです。
現在、全国で34匹のツシマヤマネコを飼育していますが、最近は子どもが生まれていない
状態で、その数の減り方に 懸念を抱いていらっしゃいます。
しかも、ネコなのに、ツシマヤマネコは、1回の出産で、1から2匹ほどしか生まない
そうなんです。
つしまやまねこ.jpg子どもに恵まれないツシマヤマネコ。
現在も数が減ってきているそうです。

動物の展示だけでなく、こういった取り組みもされているんですね!!

次回も新しくなり、魅力溢れる動物園についてお話を伺っていきます。

福岡市動物園HPhttp://zoo.city.fukuoka.lg.jp/

今週のオンエア曲
THE ANIMAL SONG /  SAVAGE GARDEN
ZOO?愛をください? / 蓮井朱夏

パーソナリティ


今村敦子

月別アーカイブ