西日本シティ銀行 教えてコンシェルジュ!3月1日金曜日 オンエア分 - 教えて!コンシェルジュ! | FM FUKUOKA
fmfukuoka

西日本シティ銀行 教えてコンシェルジュ!3月1日金曜日 オンエア分

         テーマ「親子で活かそう!育脳を学ぶ」
育脳・・・文字通り脳を育むのが育脳です。まだまだ聴きなれないこの言葉ですが、育脳と
子育ては、とても大きな関わりがある事が、先週の放送で分かっていただけたと思います。
今週は、脳にいい事、お母さんが、子供にする7つの習慣を、育脳インストラクターの
財前佳織さんをお迎えして お話をお伺いしました!
先週に引き続き、子育てに行き詰った時、医学博士の林先生に出会って、育脳と出会い、
ガラリと変わったと言う財前さん。
人間には、3つの本能がある、そして、その3つの本能のスイッチを入れました!次は、
子供の才能を伸ばす為の、7つの親の習慣を学びました。

まず1つ目。
「叱った後は、必ずフォロー」
叱ってはいいんです。ただ叱ってばかりいると、生きたい本能の中に「自分を守りたい」と言う
本能が含まれるそうで、過剰にそこを刺激すると、生きたい本能にスイッチが入らなくなります。
なので、叱った後は愛情のあるフォローが必要だということです。
「今の気持ちは分かるよ!でもね・・・ダメだよね!」とフォローする事が大切だそうです。
自分の感情のままに発したとしても、その後ちゃんとフォローしてあげるということです。

2つ目
「お母さんがマイナス発言をしない」
例えば、子供に学校の先生の事を好きにさせる事が大切なんだそうです。
だから、お母さん自信が「ね、お母さんはアナタの先生の事が好きよ!」というと、
子供は学校の授業が好きになる。いい影響が出てきます。
お母さんが誰かの悪口を言えば、子供もその人の悪口を言うようになるそうです。

母親と子供は繋がっている・・・口癖が似ていると感じるそうです。

脳には、好き、嫌いという感情を生み出す場所があるのですが、そこの場所は、
林先生いわく、才能の扉なんだそうです。なので、そこを「嫌い」と言う事で植えつけてしまうと、
なかなか開かなくなるそうです。

3つ目
「後で・・・を言わせない習慣」
言わさないように導いてあげるのです。
例えば・・・宿題をしないでテレビを見ている子供がいます。
「今宿題して、後からテレビ見るほうが、ゆっくりできるじゃん?今するのと、食事して
お風呂入って寝る寸前にするのと、どっちがいい?」と言ってあげる。
それが徐々に、子供が「やり遂げたい」と自然になってくるそうです。

4つ目
「先回りをして、口出しをしない習慣」
子供にたくさん質問をする事がいいそうです。なので、例えば「明日はこれとこれがあるけど、
教科書、準備した?」じゃなくて、「明日は何の授業があるの・・・?何が必要なの?」など
子供に対して一杯質問をしてあげるのがいいそうです。
4歳くらいから 子供に対して質問をしてあげるといいそうですよ!
この習慣は「勝負脳」にいきつく場所だそうで、達成したい、こんな風になりたいと言う考えを
生み出す場所。過保護すぎるのはよくないようです。

5つ目
「子供の話を 面白がって聞く習慣」
忙しくて後ででもいいから、ちゃんと聞いてあげるのが大切です。
これは、先ほどと同じく、達成する部分です。

6つ目
「子供の失敗を責めない習慣」
子供がチャレンジできた、やろうと思って、その結果だったと言う事を認めてあげることです。
目先の結果ではなく、チャレンジしたことを褒めてあげるのです。

7つ目
「だいたいできた。を認めない習慣」
記憶力、粘り強さを育む場所です。だいたいできた、は終わってないということなんです。
「宿題終わった?」「だいたいできた・・・」なんていう会話あるでしょう?
じゃあ、どこをやったら終わるの?と聴いてあげるといいそうです。

だいたいできた・・・は、まだ子供の記憶に落としこめていないそうです。なので、どういうことを
勉強したのかを お母さんに聞かせて?と言ってみると 知識としてちゃんと記憶される
そうです。

そして、ここでは男女の脳の違いについてのお話しも!!
男女の脳は、全然違うものなんです。
女性の脳は、言語中枢が発達しているそうです。だから、ケンカした時に、理詰めで問い詰めて
しまうそうです。

男性の脳は「空間認知脳」が発達しています。
音を察知する能力が高い。例えば、ゴルフで音を聴いただけで、だいたい何ヤード飛んだか
想像できるとか、地図を読む力、などがそれです。

だから、お子さんで男女で喋る時期が違うのが、この事からだそうですよ!
 育脳は、子育てであり、親育て・・・でもあります。子は親(特に母親だそうですが・・・)を
 見て育ちます。お母さんも子育てで育てられるものなんですね!

私はまだ子供が居ませんが、なんだか、この話を聞いて、子供が早くほしくなりました。

ここで・・・
林先生の講演会のおしらせ!!
日にち:2013年4月13日(土)
時間 :10時?12時
テーマ:「子どもの才能を発揮する 勉強法を科学する
                      子育ての難問を脳科学が答える」
場所:ももちパレス(市営地下鉄 藤崎駅2番出口から徒歩1分)
              福岡市早良区百道二丁目3番15号
             TEL (092) 851?4511

定員:150名(先着順)
入場料:おひとり1800円  
      仲間割り1500円
             
詳しくは財前さんのブログ「育脳ブログ」まで
http://ikunou.exblog.jp/

今週のオンエア曲
SMILE / エルヴィス・コステロ
月と遊泳 / Ramja

パーソナリティ


今村敦子

月別アーカイブ