FM 福岡 FUKUOKA

MORNING JAM

問題です!

バックナンバー

2021-04-02(金)

なぞなぞです。

頭としっぽを持って引っぱると、

美味しい“植物”になる生き物。

なーんだ?



(原案:T&Yなぞなぞサイト)

答え:ハブ

「ハブ」の頭としっぽを持って引っぱって伸ばすと、「ハーブ」に・・・

答えはこちら

2021-04-01(木)

トランプを用意してください。

ジョーカーを除く、52枚のトランプ。

上26枚、下26枚の2つの山に分けて、

1枚ずつ交互に重ねていきます。

このシャッフルを何回すれば、

最初と同じ並びに戻るでしょう?

答え:8回

26枚ずつのトランプの山を正確に交互にシャッフルすることを「パーフェクトシャッフル」という。
これを8回繰り返すと、また元の並びに戻ることから、「マジック」として行われることがある。
(ただし、1か所でもミスがあると、成功しない難易度の高いテクニック)
トランプ8枚だと3回で戻り、10枚だと6回、16枚だと4回で戻る。
52枚は8回で戻るが、ジョーカー2枚を加えた54枚だと戻るまでに52回かかる。

答えはこちら

2021-03-31(水)

今から40年前、1981年に生まれた、

平行な3本の線でできた

「ハンバーガー」。

これ、何のことでしょう?

答え:(スマホでよく使われる)メニューアイコン

スマホのウェブサイトやアプリで、「メニュー」を表す
アイコンは、3本の平行な棒のデザイン。
この3本の線が、ハンバーガーのように見えることから
「ハンバーガーボタン」「ハンバーガーメニュー」という。
(例えば、Instagramは、自分のプロフィール画面の右上にある)

このアイコンが生まれたのは、1981年。
ノーマン・コックスというデザイナーが発明。
当時のコンピューターは、画質も粗く、シンプルなデザインが好まれたが、
技術の発達とともに、「ハンバーガーボタン」はすたれ、
Windows95のころにはすっかり忘れられたものとなった。

しかし、2009年頃から、スマホの普及で復活。
今はあらゆるアプリやサイトで採用されている。

「メニューの内容がコンパクトにまとめられて
ここに入っている」ことを表すデザイン。

答えはこちら

2021-03-30(火)

およそ3cm角の薄いプラスチックに

長さ60cm、幅1.5cmのひも状の布を取り付けたもの。

これ、ある場所を掃除するために

開発した道具です。

これで、どこを掃除するでしょう?

答え:トンネル

壁面が汚れていると内部の照度が下がり、ドライバーにとって危険なため、定期的に掃除が必要なトンネル。
機械清掃と人力清掃が一般的だった中、2012年に富山県の中小企業が開発したのが、「風ホウキ」と呼ばれるもの。
約3cm角の薄いプラスチック板に長さ60cm、幅1.5cmのひも状の特殊な布を取り付け、トンネル内の壁面に粘着テープで板部分を貼り付けるだけ。あとは車が通行する風圧で布がひらひらと揺れ、壁面の汚れを自動的に“拭き落とす”という仕組み。掃除した跡はいくつもの円形となり、風ホウキが届かない部分は汚れたままになっているが、全体の80~90%を掃除することで明るさを保持している。電力や燃料を全く必要としない上に、24時間、365日働き続け、5年間は取り替える必要がないエコな商品。
開発した西川鉄筋の西川社長は、きっかけについて「トラックがタイヤをきれいにするためにゴムチューブをぶら下げて走っているのにヒントを得た」という。

答えはこちら

2021-03-29(月)

志村けんさんが語った「お笑い論」。

・・・「『8時だよ!全員集合』でも、よく〇〇と言われたけど、

その〇〇にたどり着くまでが大変。ほとんどの人は、そこまでたどり着けない」。

・・・何でしょう?

答え:マンネリ

2020年3月29日に亡くなった 志村けんさん。
2006年の「女性自身」のインタビューで、「笑い」について
・・・「『8時だよ!全員集合』も、よく“マンネリ”と言われたけれど
その“マンネリ”にたどり着くまでが大変なんですよ。ほとんどの人はそこまでたどり着けない。

また、マンネリまで到達しないと自分の型が確立しないわけだし、
逆も真なりで、自分の型を持ってないとマンネリにはなれないんだよ」 
・・・と語っている。

この記事では
「ベタな方が、より高度なテクニックが必要なんですよ。
 客が予想できるオチでも笑わせられる、それがお笑いの本当のテクじゃないのかな」。
とも語っている。

自伝的エッセイ本「変なおじさん」では
「物事はなんでも、まじめというか、真剣にやらなきゃいけない。妙な言い方だけど、大まじめに変なことを考えている」
とも語っている。

答えはこちら

2021-03-26(金)

寄席では、

ときどき

羽織物を舞台のそでに投げることがあります。

どんな時でしょう?

答え:次の演者が遅刻している時

寄席は、一組が15分ほどの待ち時間で昼夜合わせて30組前後が入れ替わり立ち代わり登場することが多い。
出演者は、自分の出番が終わるとすぐ帰るのが日常で、通常、滞在時間は小一時間ほど。
自分が高座に上がる時に、次の出番の人が前の仕事が延びたなどの理由で
まだ楽屋入りしていないなんてトラブルも時々ある。その場合、「つなぐ」といって、次の
人の支度が整うまでしゃべり続けなければならない。
その際に使われるのが羽織。普段はしゃべりながら脱いだら、自分の後ろに置いて
おくが、つなぎの場合は、脱いだ羽織を高座の袖に放り投げる。
楽屋で後の出演者の支度ができたら、前座が目立たないタイミングで袖の羽織を
引いて取り込む。横目でそれを見た高座の噺家が「もう終わってもいいんだな。では
いい加減のところでオチをつけて高座を降りよう。」と考える。

答えはこちら

2021-03-25(木)

計算問題です。

スタッフのバイト代をすべて金で払うことにしたこうじくん。

てんびんを使って、1グラムから30グラムまで、

1グラムごとに、測れるようにしたいと思います。

「5個の分銅」で、すべて測れるようにするには、

何グラムの分銅を用意すればいいでしょう?

(5個すべてお答えください)

答え:1グラム・2グラム・4グラム・8グラム・16(15)グラムの5個

1gおき、なので、「1g」の分銅は必ず必要。
2g測るには、「1g」2個でも測れるが、これでは2gまでしか測れない。
そこで「1g」と「2g」を用意すれば3gまで測れる。
次に「4g」を用意すれば、前の3gと合わせて、1~7gまで測れることになる。
さらに「8g」を用意すれば、1~15gまで、
さらに「16g」を用意すれば、1~31gまで測れる。
必要なのは30gまでなので、この「1g」「2g」「4g」「8g」「16g」で、1~30gまですべて測ることができる。

答えはこちら

2021-03-24(水)

世界で最も古いものは直方にあります。

古くから、世界各地で、

これで刀や剣が作られました。

これ、何でしょう?

答え:隕石

宇宙空間にただよう物質が、地球の
大気圏に突入し、燃えつきずに落ちてきたものを
隕石と呼ぶ。

これまでに世界で5万個が発見され、
日本では、53個が見つかっている。
(ちなみに、5万個のうち、実に4万個は南極で見つかった)

落下の記録が残る最古の隕石は、861年(貞観3年)に
直方に落下したもの。
この隕石は、直方の須賀神社が今も保管している。

隕石の多くは、鉄を含んでいることから、
古来、製鉄技術があまりなかった頃から
いろんなものに加工され
特に、刀や剣、装飾品にされてきた。

答えはこちら

2021-03-23(火)

学ランの袖口に付いているボタン。

もともとは、あることをさせないように

付けられたもの。

どんな目的で付けられたでしょう?

答え:鼻水を拭けないようにするため

学ランが登場しはじめたのは、1870年代。まだ着物が主流で、学生たちも和服だった中、最初に学ランを採用したのは、東京帝国大学(現在の東京大学)。エリート意識を持たせるのが狙いで、軍服や警察の制服などをモチーフにしたと言われている。
そして、ロシアを攻めていたナポレオン軍が着ていたのが学ランタイプの衣類だったと言われている。
ロシアを攻めていたこの時代は、とても寒い時期で、袖口で鼻水を拭く兵士が多かった。
美意識が高かったといわれるナポレオンは、服の袖で鼻水を拭き取る姿が我慢できなかった。そこで、鼻水を拭けなくするように、袖口にボタンを着けた。
つまり袖のボタンそのものには利用用途はなく、鼻水を拭き取るのを防止するためだけに付けられたものだった。

答えはこちら

2021-03-22(月)

スケチン

マンタテ

チンサシ

チンマン

「どんな業界」の略語でしょう?

答え:不動産業界

不動産業界では様々な形式の「マンション」「賃貸」などを省略して表現する場合がある。
●スケチン・・・ 「スケルトン賃貸」の略。内装前のコンクリート剝き出しの状態をスケルトンといい、主にテナントに多い。
●マンタテ・・・ 「マンション建て替え」の略語。
●チンサシ・・・ 「賃料差し押さえ」の略語。債務者が支払いを滞納しているとき、債権者が賃料を差し押さえること。
●チンマン・・・ 「賃貸マンション」の略語。
その他
●モクチン・・・「木造賃貸アパート」の略語。

答えはこちら