MORNING JAM
問題です!
バックナンバー
2021-12-14(火)
世界初は、1947年のハエでした。
次は1949年のサル。
1950年代に入ると、アメリカからはハツカネズミ、
ソ連からは、イヌ。
これ、何の生き物でしょう?
2021-12-13(月)
宮崎県の高千穂にある、天岩戸(あまのいわと)神社。
ここが発祥の地なのに、
去年、創建以来初めて取り付けられたもの。
何でしょう?
2021-12-10(金)
なぞなぞです。
ちょっと借りたいだけなのに、
すぐ断られてしまう、
国土交通省や自治体が管理しているもの。
なーんだ?
(原案:T&Yなぞなぞサイト)
2021-12-09(木)
選手ひとりひとりが
ストップウォッチを持って
競技に臨む、ウィンタースポーツ
何でしょう?
2021-12-08(水)
日本では、1909年か10年ごろから盛り上がり、
「お半長右衛門(おはんちょうえもん)」や
「二人袴(ふたりばかま)」といった演目が
好んで上演されるようになりました。
さらに、当時流行していた、『元寇』という
軍歌をみんなで大合唱。
このイベント、何でしょう?
2021-12-07(火)
・トウガラシのカプサイシンに触れると
「TRP V1(トリップブイワン)」が熱や痛みを感じることを発見。
・「不斉(ふせい)有機触媒 」を開発し、
環境にやさしい、化学反応ができるようになりました。
・CO₂と気温の関係を発見。
共通するもの、何でしょう?
2021-12-06(月)
スペインのお遍路さんとも言われる、
キリスト教の聖地、サンティアゴ・デ・コンポステーラ。
巡礼の道しるべには、「これ」が描かれていて、
巡礼者も「これ」をぶら下げて歩きます。
これ、何でしょう?
2021-12-03(金)
ちょっと意地悪ななぞなぞです。
大人になったこうじくんが
お父さんから受け継いだ、ひらがな2文字。
何となーんだ?
2021-12-02(木)
地上から
35,786キロメートルの
高さにあるもの
何でしょう?
2021-12-01(水)
「心理学」の公式です。
「当事者にとっての問題の重要性」と、
「証拠の曖昧さ」つまり、真実かどうか、はっきりしない話題。
この2つが揃った時に起こること、
何でしょう?