MORNING JAM
問題です!
バックナンバー
2022-02-23(水)
クイズ!ふしぎ歴史エピソード
戦争の捕虜収容所でよく問題になるのが食文化の違い。
太平洋戦争の時、日本が収容所で出した食材が原因で、
戦後、裁判になりました。
問題となった食材、何でしょう?
2022-02-22(火)
猫の問題です。
猫は、ヒゲと
同じ役割の毛が
顔以外にも生えています。
どこに生えているでしょう?
2022-02-21(月)
クイズ!カーリングの不思議
カーリングのストーンが、
他の物体と動きが決定的に違うのに、
その理由が科学的に解明されていないこと。
何でしょう?
2022-02-18(金)
オリンピックなぞなぞ~
鏡の前で、ゴロンと寝っころがって
オリンピック中継を観ていたこうじくんが、
ボソッとつぶやきました。
「井村(いむら)から」
こうじくんが見たものって、なーんだ?
2022-02-17(木)
冬のオリンピックで初めてメダルを獲得した日本人は、
アルペンスキーの猪谷千春(いがやちはる)選手(※男性)。
1956年、イタリアのコルチナ・ダンペッツォオリンピックで、
銀メダルを獲得しました。
猪谷さんは2歳でスキーを始め、平衡感覚を鍛えるために、
丸太の一本橋を渡るトレーニング。
その猪谷さんが左右の力のバランスを保つために、
普段の生活でしていたことは何でしょう?
2022-02-16(水)
クイズ!ふしぎ歴史エピソード
古代オリンピックは、紀元前776年から西暦393年まで、
およそ1200年の間に、293回行われました。
一方、近代オリンピックは、夏と冬合わせて50数回。
古代オリンピックでは、1度もなかったのに、
近代オリンピックになって、5回起こったこと。
何でしょう?
2022-02-15(火)
「さっちゃんも入らない?
私たちは、もう次に進んでいるよ」
と誘われ、
「さっちゃんの、やりたいように
やればいいんだよ」
と励まされた、さっちゃん。
誰でしょう?
2022-02-14(月)
スノーボード男子ハーフパイプで悲願の金メダルに輝いた、平野歩夢選手。
2018年にスケートボードで東京オリンピック挑戦を
表明し、見事代表の座を獲得。
コロナ禍で開催が2021年になり、北京オリンピックまで
およそ半年しか調整ができない中での金メダル獲得。
とんでもない偉業をやってのけた平野選手が、
東京オリンピック直後にSNSに投稿した文章の一部。
「最近こんな事を思う。
人は色んな負荷がかかればかかるほど、〇〇〇○○○。」
さて、何と言ったでしょう?
2022-02-11(金)
オリンピックなぞなぞ〜
オリンピックを前に、あせるばかりの
日本代表こうじくん。
いつもの課題「タスク」をきちんとこなすことで
見事、技を決めることができました。
こうじくんが決めた「技」って、なーんだ?
2022-02-10(木)
オリンピックのうっかりトラブル
日本人最初の金メダルは、
1928年の第9回アムステルダムオリンピック。
三段跳びの織田幹雄(みきお)選手が、15m21cmの
記録で金メダルを獲得。
しかし、この時、とんでもないトラブルが発生。
どんなトラブルだったでしょう?