FM 福岡 FUKUOKA

MORNING JAM

問題です!

バックナンバー

2021-08-05(木)

オリンピック、記憶に残る記録

2000年のシドニーオリンピックで、

赤道ギニアの選手エリック・ムサンバニが

出した記録、1分52秒72。

これは世界記録より1分以上も遅い記録。

何の種目だったでしょう?

答え:競泳 100m自由形

2000年、シドニーオリンピックで、参加標準記録に達していない3人の選手が招待された。
その中の1人が、赤道ギニアのエリック・ムサンバニ。
赤道ギニアにはプールがほとんどなく、彼も初めて泳いだのが、大会の8か月前。赤道ギニア国内で最も長いプールは、ホテルにある17mのプール。シドニーに着くまで50mプールは見たこともなかった。ムサンバニのフォームは、泳ぐのもやっとというものだったが、1分52秒72というタイムで、足もつくことなく無事にゴール。オリンピック史上最も遅い記録で、世界記録(当時48秒18)より1分以上遅いタイム。
だが、クーベルタン男爵の「参加する事に意義がある」という言葉を象徴する出来事となった。
シドニー大会後、ムサンバニはトレーニングを続け、57秒を切るタイムを出すようになり、2004年アテネに出る予定だったが、ビザの問題で出場は叶わなかった。

答えはこちら

2021-08-04(水)

昨日、ボクシング女子フェザー級で

金メダルを獲得した、20歳の入江聖奈(せな)選手。

彼女はカエルが大好きで、インスタの投稿も

ほとんどがカエルの写真で埋めつくされています。

そんな入江選手がロケに付いて行きたい、

という「テレビ番組」は何でしょう?

答え:ナショナルジオグラフィック

2000年生まれの入江聖奈選手。ボクシングを始めたのは、小2の時で、母親が愛読していたボクシングマンガ『がんばれ元気』がきっかけ。小5の時に、「オリンピックで金メダルを取る」と決定し、その夢を叶えた。
そんな彼女は、カエルが大好き。しかもキャラ的なカエルとかではなく、リアルなカエル。休みの日には、川や池にオタマジャクシやカエルを探しに行き、インスタの投稿もほとんどがカエルの写真。自分のアイコンもカエルの写真。そして彼女の夢は、ナショナルジオグラフィックのカエルのロケに帯同すること。
鳥取県米子市出身。現在日体大の3年生。

オリンピック前の入江選手の言葉
「自分が試合することが他の人からそんなに望まれていない。そういう葛藤を持ちながら、戦うかもしれないが、すべて背負ったオリンピックにしたい」

答えはこちら

2021-08-03(火)

オリンピックのシンボルの5つの輪は、

「5つの大陸」を表しています。

では、5つの輪に、青、黄色、黒、緑、赤の

5色が選ばれたのは

何故でしょう?

答え:世界のほとんどの国旗を描くことができるから

古代オリンピックに感銘を受け、新たにオリンピックを始めようと提唱した「近代オリンピックの父」、フランスのクーベルタン男爵。
5つの輪の「オリンピックシンボル」を考案したのもクーベルタン。5つの輪は、ヨーロッパ、アメリカ(南北合わせて)、アフリカ、アジア、オセアニアの5つの大陸を表している。(どの色が、どの大陸ということはない)
そして、この5輪、左から「青、黄、黒、緑、赤」の5つの色に旗の地の色の「白」を加えた6色で、世界の国旗のほとんどを描くことができる。(クーベルタンは、そういう理由でこの色を選んだ、と書き残している)

・「オリンピックは、勝つことではなく、参加することにこそ意義がある」
これは、クーベルタンが有名にした言葉。
(元々は、アメリカの聖職者が言った言葉だが、それに感銘を受け、クーベルタンが引用し、世界に広まった。)

答えはこちら

2021-08-02(月)

東京オリンピック、自転車女子個人ロードレースで、

金メダルを獲得した、

オーストリア代表アナ・キーゼンホファー選手。

普段は、自転車と関係のない仕事をしています。

その職業、何でしょう?

答え:数学者

オリンピック初出場にして、3時間52分45秒で金メダルを獲得した、アナ・キーゼンホファー選手(30)。
ロードレースは個人種目だが、実は団体戦。複数の選手が出場する国は、エースのために仲間が風よけ役を交代で務めながら走るが、オーストリアから唯一参加のキーゼンホファーは「0キロ・メートルからアタックすると決めていた」。
競技を始めたのは2014年。昨年の世界選手権は44位、今年は国内選手権6位と、全くノーマークの存在だった。
本職は数学の研究。ウィーン工科大を卒業後、英国やスペインの大学で学び博士号を取得。現在はスイスの大学で研究を続け、学生への指導も行っている。
一人の戦いを支えたのは、研究者として培った分析力と実行力。「自分のトレーニング計画こそが最高のスポーツ科学。自分を一番知るのは自分」。五輪前はトレーニング中の心拍数や体温のデータを分析し、細部までグラフ化した。毎日の練習の負荷を調整し、酷暑のレースに向け、どう順応したのか、自らのSNSで公開した。
研究もあってプロの選手と同じようには練習できない環境だ。それでも「収入は全て自転車に費やす」と言い「五輪を目指したこの1年半は色んな犠牲を払ってきた」と実感を込めた。

答えはこちら

2021-07-30(金)

オリンピックの問題です。

「開催国の経済状況によって、

差が出ることがないように。」

という理由で生まれた、メダルに関する決まり。

どんな決まりでしょう?

答え:金メダルに銀を使う

近代オリンピックの初期は純金製の金メダルもあったが、今の金メダルの主な素材は「銀」。
この決まりが生まれたきっかけは、2度の世界大戦。
開催国の経済状況が、必ずしも豊かとは限らない。
そこで、オリンピック委員会によって、「金メダルも銀メダルも銀で作り、金メダルはそこに金を張りつけるかメッキをする」ということが決められた。
大会開催国の経済状況によって、メダルの価値が変わる、ということがないように、決められたルール。(銀の価値は金の50~100分の1程度)

※2003年までは素材が細かく指定されていたが、今は「IOCの承認を得る」ことのみ定められている。しかし今も、概ねそのルールにのっとったメダルになっている。

※今回の東京オリンピックのメダルの素材はすべて、使用済みのスマホや携帯電話から集めたもの。金・銀・銅合わせて5000個のメダルに使う。金32kg、銀3500kg、銅2200kgすべてがリサイクル。

答えはこちら

2021-07-29(木)

はじめは、みんな、平泳ぎ。

その後、背泳ぎが増えました。

日本人は、はじめはみんな横泳ぎという、

体を横に向ける泳ぎ方で、結果は惨敗。

これ、何の歴史でしょう?

答え:自由形

自由形という種目は、第1回アテネオリンピック(1896年)から存在している種目。
当時は、クロールはおろか、息継ぎのある泳法がなく、常に水面から顔を出し、平泳ぎで泳いでいた。しかし、オリンピック後の大会で、背泳ぎで泳ぐ選手が出てきた。ただ、水しぶきを上げるのは「紳士的でない」とされ、平泳ぎを選ぶ人がいなくならないように「背泳ぎ」が独立した。ところが、さらにクロールが生まれ、自由形でクロールをする人が出てきた。そこで今度は、「平泳ぎ」を種目として独立させた。
以降は、自由形でクロール以外を選ぶ人はほぼいなくなったが、日本人ははじめ、横泳ぎという泳ぎ方しか知らず、日本の予選を横泳ぎで勝ち抜いた選手がオリンピックに出場。もちろん、結果は惨敗だったという。

・バタフライは、平泳ぎから派生。1956年メルボルン大会から独立種目になった。
・2000年シドニーでオーストラリアの選手が、手はクロール、足はドルフィンキック(ドルフィンクロール)で自由形の記録を更新した。これが最速の泳法ともいわれるが、体力の消耗が激しいため、今のところ、主流にはなっていない。

答えはこちら

2021-07-28(水)

元々は、体操選手が、

トレーニングとして行っていたもの。

それが独立した種目となって、

1904年、第3回オリンピックから

正式種目になりました。

この競技、何でしょう?

答え:(水泳の)飛び込み(ダイビング)

飛び込み(ダイビング)の発祥は、ヨーロッパの船員など諸説あるが、今の競技の起源とされるのは、体操選手が始めた、というもの。
スウェーデンやドイツの選手が、床より安全という理由で、回転しながら水に飛び込んで練習したのが競技として発展した。1904年の第3回セントルイスオリンピックで初採用。

・高飛込は、10mの高さからジャンプ。着水時は時速50kmに達する。
・飛板飛込は、高さ1mまたは3mから、しなる板でジャンプする。
・どちらも、2人揃って飛ぶ、シンクロナイズドダイビングがある。得点の割合は、技の完成度40%、同調性60%で2人のタイミングが重視される。
・近年は中国が力を入れていて、圧倒的な強さを見せる。

答えはこちら

2021-07-27(火)

昨日、混合ダブルスで、日本卓球界初の金メダルを獲得した

水谷隼(じゅん)、伊藤美誠(みま)ペア。

伊藤美誠の母、美乃り(みのり)さんは、生まれる前から、

娘の美誠を卓球好きにするために

あることをしていました。

何をしていたでしょう?

答え:卓球の試合の実況

伊藤美誠選手が生まれる前から、母親の美乃り(みのり)さんは、手作りのメガホンを当てて、卓球の試合を実況したり、「カットマンはとにかく拾ってくるから、我慢して粘って攻めるのよ」など、アドバイスをしていた。

美誠は2歳でラケットを持ち、物心つくころには、特訓がはじまっていたという。(1日7時間の猛特訓)
母、美乃りは、娘を育てるために、整体師の免許も取得したという。

答えはこちら

2021-07-26(月)

東京オリンピック開会式は見ましたか?

その中の一コマ。劇団ひとりさんがイタズラをして遊ぶスイッチ、

実は右から読むと、ローマ字で

「TAKO」

「SHAKO」

「FUGU」

「TORO」

「SABA」

と書かれていたんです。

そのあと、荒川静香さんが上げたレバーに書かれていた

アルファベット3文字、何でしょう?

答え:ABZ(海老蔵)

お笑い芸人の劇団ひとりと、トリノ冬季五輪金メダリストの荒川静香さんによる寸劇から、市川海老蔵さんによる、歌舞伎十八番のひとつ「暫(しばらく)」を披露するまでの一コマ。
映像作品は、東京オリンピックのスタッフに扮した劇団ひとりが国立競技場のライトを使っていたずらをしている姿を、上司役に扮した荒川に見つかってしまうといったシーンから始まる。劇団ひとりが手元のスイッチを操作していくと、競技が行われる各会場をはじめ、東京スカイツリーや浅草寺など都内の様々なスポットの照明が点灯。
この時、手元のスイッチの上にはアルファベットが書いてあるのだが、実は右から読むと魚介類(寿司ネタ)になっている。
「TAKO」
「SHAKO」
「FUGU」
「TORO」
「SABA」
海老蔵のパフォーマンスにつながる布石と、右から文字を読む日本の文化が掛け合わされた演出。
そのあと、歌舞伎座の舞台のライトを点灯するシーンでは、劇団ひとりがスイッチを押すも舞台に誰も現れず困っていると、見かねた荒川が「ABZ」と記されたスイッチを操作。歌舞伎俳優の市川海老蔵とピアニストの上原ひろみによるパフォーマンスへと場面が転換した。

・制作を担当したのは、映像ディレクターの児玉裕一。椎名林檎、東京事変、Perfumeなど多くのアーティストのミュージックビデオを手掛けている。

答えはこちら

2021-07-23(金)

5年前、2016年のリオデジャネイロオリンピックの閉会式。

次の東京オリンピックに向けたセレモニー。

大きな日の丸にアルファベットで「RIO」の3文字を表示。

そこに何文字かのアルファベットが書き加えられると、

ある日本語になりました。

何という言葉になったでしょう?

答え:ARIGATO

コーラスにアレンジされた「君が代」が流れ、競技場中央に大きく日の丸が登場。
すると、赤い丸が白い丸に変わり、3行の「RIO」が浮かび上がる。
一番上の「RIO」はそのまま。
2行目の「RIO」は「OBRIGADO」(ポルトガル語でありがとう)に。
そして3行目の「RIO」は「ARIGATO」に変化。
更に次々に、世界各国の「ありがとう」を意味する言葉が浮かび上がった。
その後、東京の映像が映し出され、ボールのリレーをマリオが受け取り、土管を通って地球の裏側へワープ。
スタジアムに、マリオに扮した安倍首相が登場した。

答えはこちら