MORNING JAM
問題です!
バックナンバー
2021-12-24(金)
なぞなぞです。
クリスマスイブ、枕元に飲み物じゃなく、
まちがって調味料を置いて
布団に入ったこうじくん。
翌朝起きると、プレゼントではなく
代わりに「6」という数字が置かれていました。
こうじくんが用意した調味料って、なーんだ?
2021-12-23(木)
・食塩のかたまりが水を吸うこと
・石けんで手を洗うと水が手になじむこと
・タオルで手を拭くと、タオルが水を吸うこと
これらはすべて、あるものが
“燃える”原理と同じです。
何でしょう?
2021-12-22(水)
クイズ!歴史ふしぎエピソード
第一次世界大戦中の1914年のクリスマス。
敵同士であるイギリス軍とドイツ軍の兵士は
一旦、戦いを止め、
互いの陣地の中間で、あることを行いました。
何をしたでしょう?
2021-12-21(火)
今の日付以外に、1月6日や4月29日、
11月18日など、いろんな候補がありましたが、
4世紀のローマ教皇、
ユリウス1世の時代に今の日付に決定しました。
何の日付が決められたでしょう?
2021-12-20(月)
クイズ!世界のクリスマス
アメリカでは、ある食べ物の
オーナメントを一番先に見つけた子供から、
プレゼントを開けることができます。
この食べ物、何でしょう?
2021-12-17(金)
なぞなぞです。
走り出すと、大騒ぎになって、
収拾がつかなくなる
野菜って、なーんだ?
(原案:T&Yなぞなぞサイト)
2021-12-16(木)
生き物の問題です。
哺乳類の中で、イルカやクジラはもちろん、
カバやシロクマのように
水に潜るのが得意な動物は、大体できます。
水には潜りませんが、ラクダもできます。
何ができるでしょう?
(人間は、できません。)
2021-12-15(水)
クイズ!歴史ふしぎエピソード
第2次世界大戦中の1943年、アフリカ・ケニアで、
イギリス軍の捕虜となった3人のイタリア兵。
この3人は、半年がかりで食料を集めて、
収容所から脱走に成功。
しかし、しばらくして、3人は再び収容所に
戻ってきました。
3人は、脱走中、何をしていたでしょう?
2021-12-14(火)
世界初は、1947年のハエでした。
次は1949年のサル。
1950年代に入ると、アメリカからはハツカネズミ、
ソ連からは、イヌ。
これ、何の生き物でしょう?
2021-12-13(月)
宮崎県の高千穂にある、天岩戸(あまのいわと)神社。
ここが発祥の地なのに、
去年、創建以来初めて取り付けられたもの。
何でしょう?