MORNING JAM
問題です!
バックナンバー
2022-04-15(金)
宇宙なぞなぞ~
ナスビと、みつばちしかいない
星って、どーこだ?
(原案:T&Yなぞなぞサイト)
2022-04-14(木)
計算問題です。
「1」と書かれたカードが2枚
「2」のカードが2枚
「3」のカードが1枚
合計、5枚のカードがあります。
この中の3枚を並べて作れる3桁の数
何種類あるでしょう?
2022-04-13(水)
クイズ!ふしぎ歴史エピソード
今から2000年以上前、古代ローマ帝国に、
今も実用化できていない、高度な「技術」がありました。
現代のものの、耐久性は、せいぜい長くて100年。
ですが、古代ローマのものは2000年経過した今も
さらに強度が増しているといいます。
これ、何でしょう?
2022-04-12(火)
お腹の部分に、
アルファベットの「V」の字の印。
これでオスかメスか分かる生き物
なーんだ?
2022-04-11(月)
クイズ!マリーアントワネット
18世紀ロココ時代に、貴族文化を牽引した、
マリー・アントワネット。
髪型で流行したのが、「プーフ」と呼ばれる、盛り髪。
高さを競うあまり、頭の上に庭園の模型や、
ある乗り物の模型を乗せるのが流行りました。
何の乗り物を、頭の上に乗せたでしょう?
2022-04-08(金)
藤子不二雄A先生と、藤子・F・不二雄先生。
2人の最後の合作だった作品が、
『オバケのQ太郎』。
この作品のタイトルを
2人が思いついた乗り物、
何でしょう?
2022-04-07(木)
日本語の問題です。
鳥の世界では、子を守るために、
親がわざと、ケガをしているように振るまい、
天敵の目を子から逸らすことがあります。
そんな、ケガしてるふりをした親鳥の姿から
生まれた、三文字熟語。
何でしょう?
2022-04-06(水)
クイズ!ふしぎ歴史エピソード
「No money , No ○○○○」
これは「金の切れ目は縁の切れ目」という意味の
慣用句で、ヨーロッパの国の名前が入ります。
この言葉が生まれた背景にあるのは、古くから、
ヨーロッパのどこかで常に起こっていた「戦争」。
この慣用句に入る国、どこでしょう?
2022-04-05(火)
自分のニオイで
求愛したり、敵を攻撃したり、
はたまた、自分自身が気を失ってしまったりする
生き物、なーんだ?
2022-04-04(月)
体重計を発明した、
イタリアの医師、サントーリオ。
「代謝」に注目した彼が、
30年間続けた実験。
どんな実験だったでしょう?