FM 福岡 FUKUOKA

MORNING JAM

問題です!

バックナンバー

2022-03-25(金)

なぞなぞです。

今日はおもろい落語会。

会場はみんな、大笑い。

なのに、ほんの一握り、なぜか、

苦笑いの人たちがいます。

その人たちの職業って、なーんだ?

答え:ダイバー(潜水士)

会場は「大爆笑」!
なのに、ダイバーは苦笑…

答えはこちら

2022-03-24(木)

計算問題です。

明日はこうじくん主催の大喜利大会

「こんな落語会はいやだ!」

ネタが面白いと、座布団が2枚もらえて、

つまらないと、1枚減らされます。

30回ネタを発表した時点で、ステージ上の座布団は27枚増えていました。

ネタがウケたのは何回でしょう?

答え:19回

30回ネタをやって、すべてウケたとすると、座布団は、30×2=60枚増える。
増えたのは27枚なので、それより33枚少ない。
ウケなかった時は、2枚もらえないだけでなく、1枚減らされるので、ウケた場合と比べて、1回につき3枚減る。
よって、ウケなかったのは、33÷3=11回
ウケたのは、30-11=19回
(シンプルな鶴亀算です)

答えはこちら

2022-03-23(水)

クイズ!ふしぎ歴史エピソード(野球編)

1879年に「9」と決められたものが、

翌年に「8」になり

その後、7、6、7・・・と

変化していった、野球のルール。

何でしょう?

答え:フォアボール

ベースボールの起源とされるスポーツは色々あるが、初めて、ベースボールという言葉が登場したのは1744年ごろ(イギリス)。
その後、アメリカで1840年代からプレイされるようになり、1861年の南北戦争をきっかけに、アメリカ全土に広まっていった。(戦争中、南北合同で盛んに試合が行われた)
当時はまだルールが定まっておらず、1879年にストライクとボールの判定が始まる。最初は、9ボールで一塁に出ることができた。翌年1880年に8ボールになり、「三振」がアウトになる。1882年に7ボール、以後、6、7、5と変更が続き、今の4ボールになったのは1889年。

答えはこちら

2022-03-22(火)

1位は新潟で、4711

2位は兵庫

3位は福岡で、3419。

最も少ないのは沖縄で15。

日本全国合わせると、81074。

これ、何の数でしょう?

答え:神社の数

日本全国の神社の数は、令和元年の統計で81,074社。ちなみに、お寺の数は76,930。コンビニは全国で、56,884軒(2019年)なので、神社も寺も、コンビニより多い。
神社が最も多いのは新潟。これは
・明治中頃まで、日本で最も人口が多かったこと
・神社を合併させる合祀政策(南方態楠も反対した政策)に消極的だったこと が理由といわれる。
最も少ないのは沖縄で、15社。
(2位は、和歌山448社、3位宮崎676社、4位大阪731社。これは、大きな神社があるからではないか、といわれる。)

答えはこちら

2022-03-21(月)

今週金曜日は、いよいよ「生志・ナカジーのおもろい落語会」。

ポスターや、めくりに使われる「寄席文字」。

あの独特な太い文字には、

「あるものが少なくなるように」

という願いが込められています。

「あるもの」とは、何でしょう?

答え:空席

寄席にすき間がないほどお客に詰めかけてほしいという願いから生まれたのが、筆太の独特な書体である寄席文字。
紙と文字自体を客席に見立て、黒い(文字)部分がお客、余白部分が空席ということで、空席が少なくなるように墨をたっぷり使った太い字で書かれている。また、寄席文字は字の左側よりも右側が上がっている。これも右肩上がりに客数が伸びて、今日よりも明日はもっと繁盛するようにという願いが込められている。
寄席文字は看板のほか、高座に上がっている芸人の名を示す「めくり」や、ポスター、チラシなどにも使われる。
看板は出演者連名のもののほか、主要な出演者の名のみが書かれているものが置かれることもある。1人の名だけを書いた大きな看板を「一枚看板」と言う。ここから、優れた芸人になることを「一枚看板になる」とか「大看板になる」と言い表す。

答えはこちら

2022-03-18(金)

なぞなぞです。

世界を一周して来た、

白い食べ物って、

なーんだ?



(原案:T&Yなぞなぞサイト)

答え:ヨーグルト

「世をぐるっと」一周してきた…

ちなみに、ヨーグルトは7000年前にはあったといわれる。
起源はヨーロッパ、アジア、中近東など諸説あり、実際、世界各地に独自のヨーグルトがある。

答えはこちら

2022-03-17(木)

クイズ!メジャーリーグのうっかりさん

アメリカ、メジャーリーグのファンの楽しみの1つ、

ベースボールカード。

1960年代に活躍したヒューストン・アストロズの

ピッチャー、クロード・レイモンドは、

ちょっと“うっかり”な写真が

カードになってしまいました。

どんなうっかりだったでしょう?

答え:チャックが開いていた

1959年に初登板、1971年まで活躍したリリーフピッチャー、クロード・レイモンド(ホワイトソックス-ブレーブス-アストロズ-ブレーブス-エクスポズ)。
アストロズでプレイしていた、1966年と1967年の2年連続で、チャックを開けたままの写真がベースボールカードになった。
66年は、撮影であわてて着替えて行ったため。チームメイトやファンに好評で、サインもよく求められ、照れ隠しでチャックの上にサインをしていた。
翌年、67年は、「アレはわざとだったんだよ」ということにするために、わざと開けて撮影。
68年も同じことをしようとしたが、撮影の時にファンがスタンドで見ていて、恥ずかしくなってやめてしまった。

答えはこちら

2022-03-16(水)

クイズ!ふしぎ歴史エピソード

ヨーロッパは、現在、およそ50の国があって、

これまでの歴史の中で、常にどこかで、

争いが起きていた地域。

そんなヨーロッパの中で、600年以上にわたり、

同盟関係にあって、お互い戦ったことがない国があります。

今も同盟を結んでいる国。

どことどこでしょう?

答え:イギリス(イングランド)とポルトガル

1373年、イングランドとポルトガルは、同盟を結んだ。「英葡(えいぽ)永久同盟」といい、現在も続いている、世界最古の同盟。(正式には、1386年のウィンザー条約をはじまりとする説もある)

同盟を結んだ14世紀当時、国としてはポルトガルの方が強かった。ただ、イベリア半島はレコンキスタの最中で、大変な状態。(※レコンキスタ…718年から1492年まで続いた、キリスト教国家がムスリム勢力から国土を取り戻す戦い)

一方のイングランドは、百年戦争(1337-1453)でフランスと戦っている最中。直接利害関係にない両国は同盟を結び、その後の国家の成立存続において、重要な影響を与えた。
以来、ヨーロッパでは数々の戦争が起こったが、この同盟は今も有効で、この2か国が争ったことはない。

※現在、両国はNATOとしても同盟国のため、今の関係はNATOの条項で決められている。
※イギリスに紅茶が広まったのは、ポルトガルからイングランドに嫁いだキャサリン妃が持ち込み、広めたため。(1662年頃)

答えはこちら

2022-03-15(火)

生き物の問題です。

オスとメスはそっくりですが、

オスは鼻の上に黒いでっぱりがあって、

白いネバネバしたものを、出します。

漢字で書くと、「豚」という文字が入るけど

ネズミの仲間。

この動物、なんでしょう?

答え:カピバラ

カピバラは、南米アマゾン川に生息するネズミの仲間。
体調130センチ、体重50キロほどで、げっ歯類の中で最大。漢字では「水豚」と書く。オスとメス、体の大きさや色、体型はほぼ同じ。
だがオスだけ、鼻の上に「モリージョ(小さな丘)」という小さな突起があり、白いネバネバした分泌物を出して木や葉にこすりつけて、メスにアピールする。

答えはこちら

2022-03-14(月)

今日はホワイトデーですね。

求愛行動で、オスがメスに小さな虫をプレゼントする、

オドリバエ。

一部のオドリバエは、そのプレゼントを、

体内で作ったものでラッピングします。

何でラッピングするでしょう?

答え:絹

オドリバエは、春先から初夏にかけて山道や水辺などで見かける、1cmにも満たない小さなハエの仲間。(ユスリカなどの)小昆虫を空中で捕まえて、その体液を吸って生きている。獲物を探しているときに、空中でヘリコプターのように上下しながらホバリングする姿が踊っているように見えるため、この名前がついた。
彼らは「婚姻贈呈」という面白い習性を持っている。求愛をするときに、オスは自分が捕まえた獲物をメスにプレゼントして、メスがその獲物を食べている間に交尾をする。そしてなかには、プレゼントする獲物に絹を吐きかけて包み込んだものを、メスに献上する種類がいる。
もらったメスが、そのラッピングを外すのに手間取っている間に、オスは長い交尾時間を手に入れるのだ。しかも、ひどいことに、オスが交尾を終えても、まだメスがプレゼントを食べきっていない場合は、そのプレゼントをメスから奪い取り、別のメスのところに運んでまた求愛に使うこともある。
更には、絹だけでできた空のプレゼントを渡すものもいる。

答えはこちら