FM 福岡 FUKUOKA

MORNING JAM

問題です!

バックナンバー

2022-10-31(月)

クイズ!7つの Yes or No

今日は私が「何」なのか当てていただきます。

私にできる質問は7つ。

私は Yes or No で答えます。

では、スタートしましょう。

まず、私は「食材」です。

①あなたは”肉”ですか?→ No
②あなたは”野菜”ですか?→ Yes
③あなたは、今が旬ですか?→ Yes(秋~冬)
④あなたは、土の中で育ちますか?→ No
⑤あなたは、細長いですか?→ No
⑥あなたは、緑色ですか?→ Yes(収穫した時)
⑦あなたにとって、今日は大事な日ですか?→ Yes

答え:かぼちゃ

答えはこちら

2022-10-28(金)

なぞなぞドア~

普段はものすごく騒がしいのに、

「戸」をつけると

急におとなしくなるもの。

なーんだ?


(原案:T&Yなぞなぞサイト)

答え:サイレン

「戸」を立てると「サイレント」…

答えはこちら

2022-10-27(木)

「断食」したことありますか?

直訳すると、「断食」を「破る」

という意味の英単語。

何でしょう?

答え:breakfast

「fast」は「速い」という意味もあるが、動詞になると「断食する」という意味を持つ。(最近流行りの「ファスティング」はこの意味。)
その「fast」(断食)を「break」(破る)のが、朝食=breakfast。
夜、寝る前からしばらく断食してた、それを破る食事、という意味。

▶ちなみに「fast」は元々「固く守る」という意味。
 ①戒律を固く守ることから「断食」の意味になり
 ②真面目に一生懸命走ることから「速い」の意味になり
 ③固く閉じることから、fasten(ファスナーのファスン)=「締める」の意味になった。

答えはこちら

2022-10-26(水)

映画の問題です。

ジョージ・ルーカスの最初に大ヒット作

1973年公開の映画『アメリカン・グラフティ』。

この映画で撮影した、2本目のフィルム

から名前がつけられました。

これ、何でしょう?

答え:R2-D2

『アメリカン・グラフティ』の4年後、1977年公開の『スターウォーズ』(現・エピソード4)で初めて登場したキャラクター「R2-D2」。

この「R2-D2」の名前は、『アメリカン・グラフティ』の撮影時に生まれた。音響担当のウォルターマーチが、「フィルムの2巻目(Reel2)」に入ってる「2番目の会話の場面(Dialogue2)」という意味で、ルーカスに「R2D2」と言った。その響きをルーカスが気に入って、スターウォーズでロボット(ドロイド)の名前で採用した。

ちなみに、C-3POとR2-D2のキャラの元ネタになったのは、黒澤明監督の『隠し砦の三悪人』に登場する、太平(千秋実)と又七(藤原釜足)。

答えはこちら

2022-10-25(火)

理科の問題です。

100万分の1秒進んで

分子にぶつかると少し止まって、

進みやすい場所を探しながら

進んでいくもの。

何でしょう?

答え:稲妻(雷)

光は元来、まっすぐ進むもの。しかし、稲妻は、ギザギザに、曲がりながら進む。空気はそもそも電気を通しにくい。雲と地上の間に、強い電気が放たれ、その時に、なるべく電気が通りやすいルートを探しながら進むために、曲がりながら進む。

(ちなみに夏の雷は、電子は雲から地表に流れるが、冬の雷は、電子が地表から雲に流れる。)
(雷の音は、電気エネルギーで大気の温度が2~3万℃になるために、急速に膨張した時の衝撃波の音。)

答えはこちら

2022-10-24(月)

山歩きや街中で方角を見失った時に、

太陽とアナログ時計でおおよその「南」

の位置が分かる方法、ご存知ですか?

時計を水平に保ちながら、

短針を太陽の方向に向けた時、

どの方角が「南」でしょう?

(あくまで北半球で迷った時とします)

答え: 短針と文字盤の12時の中間の角度

昼の12時に太陽が真南の一番高い位置にあることを南中と言い、これを利用する。
まず、時計を水平に保ちながら、短針(時針)を太陽の方向に向ける。その時短針と文字盤の12時の中間の角度が南になる。
短針は、日時計でいう太陽の位置。 24時間で短針が一周する24時針付きの時計の場合は、その時のダイヤルの12時の位置が、常に南になる。
通常の時計の場合には、短針は12時間で一周するので、24時間で一周する太陽の倍のスピードで回っている。そのために、半分に補正する必要があり、ちょうど中間の角度が南の位置となる。
また、午前は文字盤の左側、午後は文字盤の右側が南になる点に注意が必要。

実際には、日本では明石標準時の南中を12時としているために、明石以外の地域では、誤差があり、また正確に太陽の方向に短針を向けるのも難しいので、あくまで方角の目安。
また、南半球では短針と12時の半分の位置が、「南」ではなく「北」になることもお忘れなく。

答えはこちら

2022-10-21(金)

ウォーキングなぞなぞ~

トコトコ歩いたり、スタスタ歩いても

全然つかないけど、

ぶらぶらしたり、とぼとぼ歩くと

すぐつくところって、どーこだ?

答え:くちびる

「トコトコ」「スタスタ」で唇は付かないけど、
「ぶらぶら」「とぼとぼ」は2回ずつ付きます…

答えはこちら

2022-10-20(木)

仲本工事さんの問題です。

高校時代は体操選手、大学で音楽を始め、

ドリフターズに入った仲本工事さん。

仲本工事さんは「人生」について、

どんな時が「出発点だ」と

言っていたでしょう?

答え:人生はやりたいことができなくなった時が出発点

「ずっと体操をやってきたけど、大学に体操部がなくて音楽に走った。
それでドリフに入ったら、今度は音楽ができなくなって、コントをやるようになった。
だからこそ思うんだけど、やりたいことはやれる時にやっといた方がいい。
僕の体操コントみたいに、いつか昔の自分と今の自分が組み合わさって、活かせる時がくる」

(2018年の文春でのインタビュー)

答えはこちら

2022-10-19(水)

もっともコンパクトに組んだ時で、

直径46.5センチ。

ちょうど“ちゃぶ台”に乗るサイズの

昭和生まれのおもちゃ。

何でしょう?

答え:プラレール

現タカラトミー、当時のトミーが1959年(昭和34年)、プラスチック製のレールを組んで、汽車を走らせる「レールセット」を発売。(※当時は、電池式ではなく、手で押すおもちゃだった)。発売から60年以上経ったが、レールの規格は今も当時と同じ。円形に組むと、外側の直径が46.5センチ。ちょうどちゃぶ台に乗るサイズだった。(ちゃぶ台に合わせて作ったかどうかは不明。たまたまの可能性が高い)。当時のレールも今のプラレールにちゃんとつながる。

1961年 初の電動式が登場
1964年 「ひかり号セット」発売
1984年 コントローラー登場
2000年 CCDカメラを搭載。テレビ画面に運転席の映像を映すことができる「僕はプラレール運転手」発売
2005年 自在にレールが曲げられる「まがレール」発売
2015年 プラレールの青い色が商標登録。磁石で浮かせて走る「リニアライナー」発売(生産終了)

答えはこちら

2022-10-18(火)

端っこが欠けているのは、

さくらんぼに間違えられないようにするため。

これ、何でしょう?

答え:アップルのロゴマーク

りんごの右上が欠けたデザインのApple社のロゴが誕生したのは1976年。グラフィックデザイナーのロブ・ヤノフがデザインした。

Appleのロゴのデザインについて、
・PCの容量を表す単位のバイト(byte)と、かじる(bite)をかけた
・アダムとイブは、リンゴをかじって、知恵を持ったから
・欠けている=完璧でないので、それを完成させていく
など、後付けでいろんな理由が噂として流れたが、ロブ・ヤノフ氏が後に、デザインのコンセプトについて言及。
「見た人がさくらんぼなど、他の果物と間違えないように噛ったデザインにした」

もっともらしく脚色され、ドラマチックな説が語られたが、理由はもっとシンプルだった。

ちなみに、最初は6色のストライブに色づけされていたが、それは「コンピュータを、冷酷でネガティブなイメージから、温かく親しみやすい存在にして、家族で使えるものにしたかったから」と、ヤノフ氏は語っている。

答えはこちら