MORNING JAM
問題です!
バックナンバー
2005-03-22(火)
人類初の宇宙飛行士、ガガーリンの第一声は
「地球は青かった。」でした。
では、日本人初の宇宙飛行士、秋山豊寛さんの
宇宙からの第一声はなんだったでしょうか?
2005-03-21(月)
書類を処分する時に使う”シュレッター”。
今やオフィスの必需品ですが、この”シュレッター”は
日本にある会社の社員がアルバイトをしていたお店に置いてあった機械をヒントに開発したものです。
その機械とは一体、何でしょうか?
2005-03-18(金)
ワインやウイスキーは、熟成過程で、
蒸発によって樽の中身がほんの少しだけ
減ってしまいます。
この減った分を俗に何と呼ぶでしょう?
2005-03-17(木)
今日は、「どっきどき文字パズル!暗号編」
ある一定の法則に従うと、
「こもて」「はらすし」「きも」「ひらりひら」「らせいり」
これらは、すべてあるものを作っている会社の名前を表わしています。
では、この時「すらひいす」といえば、一体何という会社を表しているのでしょうか?
2005-03-16(水)
「ミーハー」といえば、流行などに熱中しやすい人のことですね。
その昔、この手の若者たちを総称して
「ミーハー族」と呼んでいましたが、
昭和30年頃には「ミーハー族」より、少し趣味が高尚な人を指す言葉として「○○族」という呼び方が生まれました。
さて、○○の中に入る言葉をお答えください!!
2005-03-15(火)
今日は、テレビアニメに関する問題です。
名作「宇宙戦艦ヤマト」のテーマ曲の一節です。
この物語の中で、ヤマトはあるものを手に入れるために、
イスカンダルへ旅立ちましたが、
その、あるものとは一体何だったでしょうか?
2005-03-14(月)
今日はB’zスペシャルデー!!
ということで、数あるB’zのヒット曲の中から
とある曲でアナグラムの文章を作ってみました。
ルコ町の鯛 妖艶じぇ
さて、この文章をバラバラにして並べ替えると
B’zのヒット曲のタイトルになります。ズバリなんでしょう?
2005-03-11(金)
「いたちごっこ」といえば互いに同じことを
繰り返しいつまでも進展しないことを目指す
言葉ですね。
実は、この「いたちごっこ」は昔の子供の遊びが
語源ですが、その遊びとは一体どんな
遊びでしょうか?
2005-03-10(木)
昨日、福岡県の公立高校の入試試験が行われましたが、
今日は、その中から「数学」の問題です☆
⊿Aさんがレストランに行くと、メニューにはこう書かれていました。
『カレーライスの重さ400g、
カレーライスから摂取できるエネルギー600kcal』
ごはん100gから摂取できるエネルギーが120kcal、
カレー100gから摂取できるエネルギーが200kcalだとすると、
ご飯の量は、一体何グラムでしょうか?
ただし、カレーライスの重さとは、ごはんの重さを合計したものです。
2005-03-09(水)
今日は映画問題です!
劇場公開時のキャッチコピーが、
失ったものたちは帰ってくる、若き日の父に姿をかえて
さて、この映画はズバリ何でしょう?