FM 福岡 FUKUOKA

MORNING JAM

問題です!

バックナンバー

2005-05-03(火)

今日は、テレビアニメ「サザエさん」に関する問題です。
磯野家のお隣に住んでいるのは、伊佐坂さん一家ですが、この、作家の伊佐坂先生、下の名前は何というでしょうか?

伊佐坂難物(なんぶつ)

答えはこちら

2005-05-02(月)

このゴールデンウィークに、各地の名物料理を口にす
る機会も多いでしょう。
岡山名物に「ままかり寿司」というおいしいお寿司があります。これは、サッパという小魚を使ったにぎり寿司で、瀬戸内海地方では、サッパのことを「ままかり」と呼ぶことから「ままかり寿司」と呼ばれています。
では、この「ままかり」とは、一体どういう意味でしょうか?

まま(ご飯)を借りに行く

答えはこちら

2005-04-29(金)

映画「ハリーポッター」シリーズの中で、主人公ハリーの女の子の友達、ハーマイオニーを演じたエマ・ワトソンさん(14)が来日した時のインタビューで、こういう質問がありました。
Q・実生活でも魔法が使えたら、どんな魔法をつかいます  か?
A・日本に来ても○○○○にならない魔法を使いたいわ!
と答え、笑いを誘いました。
さて、彼女は何と答えたのでしょうか?

時差ボケにならない魔法

答えはこちら

2005-04-28(木)

今日は計算問題です。
こうじ君んちは4人家族。こうじ君と妹のもとこ、お父さんとお母さんの4人の年齢をすべて足すと99歳です。
お父さんは、こうじ君のちょうど3倍の年齢で、お父さんとお母さんは同い年です。
10年前、家族の年齢が61歳だったとすろと、お父さんの今の年齢は、何歳でしょうか?

39歳

答えはこちら

2005-04-27(水)

ロッテの元エース「村田兆治」のエピソードです。
「マサカリ投法」で知られた村田兆治は、
現役時代に右腕に負担をかけないように、
あることをずっとしませんでした。
そのため、奥さんからは嫌がられていたそうです。
さて、村田兆治がしなかったこととはいったい何でしょうか?

子供を抱かなかった

答えはこちら

2005-04-26(火)

おすしの世界には、「あがり」や「しゃり」など、
符丁と呼ばれる独特の言葉があります。
では、おすし屋さんの符丁の中で、
「なみだ」といえば、いったい何を表すでしょうか?

わさび

答えはこちら

2005-04-25(月)

今日は、インドで使われている
”ことわざ”の問題です。
「少しばかりのお金を手にした者が、
お金持ちぶる愚かな様」を表したことわざに
こういうものがあります。
『ネズミが少しのウコンを得て○○した。』
さて、何をしたのでしょうか?

薬屋を開いた

答えはこちら

2005-04-22(金)

映画の問題です。
劇場で公開された時のキャッチコピーが
「トンネルの向こうは不思議の町でした。」
さて、この映画とはズバリなんでしょうか?

千と千尋の神隠し

答えはこちら

2005-04-21(木)

今日は国旗に関する問題です。
日本をはじめ、世界のほとんどの国の国旗は裏返しても同じデザインとなっています。(もちろん左右逆になったりはしますが…)
しかし、国旗の表と裏のデザインが全く違う国が、世界に1つだけあります。
さて、その国とは、一体どこでしょうか?

パラグアイ共和国

答えはこちら

2005-04-20(水)

人類初の大西洋横断飛行に成功した
リンドバーグといえば、
「翼よあれがパリの灯だ」という台詞でおなじみですが、
そんな彼が、33時間の飛行の末、
パリに無事到着した時に言った
第一声は何だったでしょうか?

トイレはどこですか?

答えはこちら