FM 福岡 FUKUOKA

MORNING JAM

問題です!

バックナンバー

2023-04-03(月)

おせんべいやおまんじゅうはいいのに、

ケーキや羊羹はダメ。

お茶はいいけど、ペットボトルや缶のまま出すのはダメ。

コーヒーも、最近までダメでした。

これ、どこで出されるお茶やお菓子のことでしょう?

答え:選挙事務所

公職選挙法139条により、「選挙運動に関する飲食物は、湯茶及びこれに伴い通常用いられる程度の菓子を除いて、禁止」されている。つまり選挙期間中に事務所に来たお客さんに対して、飲食物を出すことは禁止だが、お茶とか軽いお茶受けのお菓子ぐらいならいいよ、というもの。
「お茶や軽いお菓子」の線引きは非常に難しいが、高級そうなイメージのあるものはダメとされている。
まず、お茶ではなくコーヒーを提供することは、昔はダメだったが今は大丈夫。お菓子については、おせんべいやおまんじゅうはOKだが、ケーキや羊羹はダメ(実際の値段の差は現代ではそれほど大きくないが、公選法が成立した昭和25年の判断基準がそのまま残っている。)
もちろん、おせんべいの代わりにサンドイッチというのもダメ。サンドイッチは軽食になってしまうので、お菓子には入らない。
持ち帰りができるお茶のペットボトルや缶は、条文の「湯茶」にあたらないので注意が必要。
また、提供が認められているからといって、せんべいや饅頭などを大量に、無制限に提供すれば、買収または利益供与とみなされる。

ちなみに2017年10月の衆院選では、安倍元総理が第一声を挙げた福島県の演説会場で、地元の市議がおにぎりを配布したことが問題になり、国会でも議論の的になった。

答えはこちら

2023-03-31(金)

ホークスなぞなぞ~

メモ用紙に、手書きのひらがなが1文字。

ただ、きたなくて、読めません。

その1文字は、どうやら「く」。

すると、ホークスの選手が突然、

「俺が○○○○○!」

この選手、だーれだ?

答え:甲斐拓也

メモ用紙にひらがな1文字。その字は「く」。
「俺が書いた『く』や!」…

答えはこちら

2023-03-30(木)

仏像の問題です。

頭のまわりに一周 いろんな表情の

顔が並んだ「十一面観音菩薩」。

普段、見ることができない

真うしろの顔

どんな表情をしているでしょう?

答え:大笑い

「十一面観音菩薩」は正面の顔の上に小さな顔がずらりと並んでいる。
正面の一番上(頭頂部)に「仏頂面(めん)」という悟った顔。
頭上の正面に3面並ぶ「菩薩面」という穏和な顔。
頭上の左側に3面並ぶ「瞋怒面(しんぬめん)」というヘの字口の顔。
頭上の右側に3面並ぶ「狗牙上出面(くげじょうしゅつめん)」牙を出し、はげます顔。
そして、後頭部に1面「暴悪大笑面(ぼうばくだいしょうめん)」。

仏像としては珍しく歯を見せて大笑いしている。といっても、これはおかしくて笑っているのではない。悪への怒りが極まり、愚かさを笑い飛ばしている顔。悪行を笑いで減する という表情がかくされている。

答えはこちら

2023-03-29(水)

動物の問題です。

水温が20度を超えると、

空気が抜けて、沈んでしまう。

だから、寒がりのくせにわざわざ

寒いところに棲んでる動物、

何でしょう?

答え:ラッコ

北太平洋、アラスカやカナダから、千島列島に生息する哺乳類、ラッコ。ラッコは哺乳類なので、体温は37℃ほどに保たれている。体を守っているのは、大量の毛。1cm²あたり10万本、全体で8億本の毛のすき間に空気を含むことで、体を守っている。
しかし、水温が上がると、この「毛」が邪魔になってしまう。水温が20℃を超えると、空気が膨張して、毛のすき間から逃げてしまう。すると、ラッコは浮力を得られずに沈んでしまう。なので、寒がりなのに、寒い海でしか生きられない。

※ちなみに、国内で現在、ラッコが見られる水族館は2か所のみ。マリンワールド海の中道の「リロ」(オス・明日3月30日で16歳)と、三重県の鳥羽水族館の「メイ」と「キラ」。(どちらもメス)

答えはこちら

2023-03-28(火)

救急車のサイレンは、近づいてくるときよりも、

離れていく時の方が音が低くなります。

これが「ドップラー効果」。

この、ドップラー効果は空に輝く星にも働いています。

私たちから、速いスピードで遠ざかっている星は、

このドップラー効果で、どうなるでしょう?

答え:赤く見える(赤方偏移)

光(可視光)は、紫から、青、緑、黄、赤、といろんな周波数の光で構成されている。宇宙の天体は、遠ければ遠いほど、速いスピードで地球から離れていっている。(これを「ハッブルの法則」という。)この時、離れるスピードが速いほど、元の色よりも「赤くなる」。
これは、ドップラー効果の働き。(音だけでなく、光力電波にも作用する。)遠ざかると、周波数が長くなるため、「赤くなる」。遠く離れた天体までの距離は、この原理を使って測定している。どれだけ「赤」にずれているかで、天体のスピードを割り出し、そのスピードから、距離を割り出す。この方法で、134億光年先の銀河まで、距離が判明している。
(ビッグバン(138億年前)の「たった4億年」後の「若い銀河」が見つかっている)

答えはこちら

2023-03-27(月)

地下鉄の問題です。

「外の風景が分からないから」という理由で、

福岡市地下鉄が国内で初めて導入したもの。

開業当時の「7」から、今日で「36」になる

これ、何でしょう?

答え: 駅シンボルマーク

福岡市地下鉄七隈線延伸に伴い、今日から開業となった、櫛田神社前駅。
1981年7月に、天神〜室見間の7駅で開業した福岡市地下鉄は、空港線・箱崎線・七隈線の3路線へと拡大し、「櫛田神社前」の開業で、全部で36駅となった。
福岡市地下鉄の開業時に、国内の地下鉄で初めて採用されたのが、「駅シンボルマーク」。各駅にシンボルマークが設定されている鉄道は、現在でも全国的に珍しい。
「地下鉄は車窓の風景がないので、駅の違いが分かりにくい。ぱっと見ただけで、どの駅かが分かるように」という理由で採用された。
マークのデザインを担当したのは、福岡市出身のグラフィックデザイナー、西島伊三雄さん(うまかっちゃんのデザインも手掛けた)と、長男・雅幸さんの親子。
空港線と箱崎線は伊三雄さんが、七隈線は伊三雄さんが描いた素案を元に雅幸さんが完成させた。今回、雅幸さんがデザインした櫛田神社前駅のシンボルマークは、櫛田神社の「銀杏(ぎなん)」の葉と、博多祇園山笠の「舁き縄」を組み合わせて、力強く駆けているようなデザイン。

・櫛田神社前駅の構内の壁には、博多祇園山笠の様子を描いた装飾が施されているほか、博多人形などの伝統工芸品が75点展示されている。また、人が近づくとセンサーが検知してボタンを押さなくても自動的に呼び出せるエレベーターが福岡市地下鉄の駅で初めて導入されている。

答えはこちら

2023-03-24(金)

落語なぞなぞ~

落語の高座の上で

一番、私のことをよく知ってる

ものって、な~んだ?

答え:湯呑み

You Know me・・・

※ちなみに、湯呑みを使わない噺家も多い。
(飲むタイミングがない、倒すリスクなどの理由で)

答えはこちら

2023-03-23(木)

WBCの準決勝で逆転サヨナラタイムリー、

決勝で特大の同点ソロホームランを放った

ヤクルトスワローズ 村上宗隆選手。

村上選手はどれだけ試合で結果が

出せなくても「気分転換」はしないと

決めているそうです。

何故でしょう?

答え:野球のことは野球でしか取り返せないから

「気分転換はしません。試合が終われば ご飯を食べて、試合の振り返りをして寝るだけ。野球で悔しい思いをしたら野球でしか取り返せないと思うので」

どれだけプレッシャーに苦しめられても気分転換はしない。
結果が悪くても生活のリズムを崩さず、決して野球から逃げないのが村上流。

昨シーズン、55号のHRを打ったあと、パッタリとHRが止まった。その時も「もっとプレッシャーをかけてほしい」と発言。「ずっと満足いく成績を残してきて、最後の最後に達成できないのはイヤでしたから、開き直ってそういう発言をした。」

そして最終戦の最終打席 61打席ぶりの1発。56号を放った。
「自分の調子が良くないとわかっていながら、打席に立つ恐怖感がありました。正直言ってメンタルを立て直したというより、苦しみながら、もがき続けて野球のことを考え続けた事へのご褒美だったと思います。」

答えはこちら

2023-03-22(水)

WBC侍ジャパン

ロサンゼルス・エンゼルスの大谷翔平選手。

大谷選手は、エンゼルスの入団会見で、

背番号を17にした理由を聞かれ、こう答えました。

「本当は○○にしたいな、という

気持ちがあったんですが、○○○」

何番にしたかったけど、どうだったと言ったでしょう?

答え:本当は「27」にしたいという気持ちがあったが、「埋まっていた」

日ハム時代は「11」番だった大谷選手。「17」番を選んだ理由を質問されて、こう答えた。

「本当は、27番にしようかな、というか、したいな、という気持ちがあったんですけど、埋まっていたので17番にしました」

「27」番はマイク・トラウト選手の背番号。このコメントに、会場に集まった記者やファンは大喜び。ファンの心をつかんだ会見となった。

この会見の日、トラウトは自身の結婚式だった。マイク・トラウト選手はWBCも「27」番で出場。

答えはこちら

2023-03-21(火)

メキシコの問題です。

首都のメキシコシティから車で2時間。

チョルーラの町の中心部に小高い丘があり、

その頂上に、キリスト教の教会が建っています。

1969年、この教会の地下に、世界最大級の

あるものが、隠されていたことがわかりました。

何でしょう?

答え:ピラミッド

メキシコのチョルーラは、コロンブスがアメリカ大陸を発見する前から、王族が住み、マヤ文明の聖地として栄えた場所。
スペイン人が征服した時に、丘の上に教会(ロス・レメディオス教会)が建てられ、町のシンボルとなったが、500年ほど経った1969年、その下に巨大なピラミッドが隠れていることがわかった。
スペインの侵略の際、ピラミッドを守るため、盛り土で埋めていた。以来、ずっと、ただの「丘」と思われていた。
ピラミッドの高さは66mで、エジプト・ギザのピラミッド(高さ146m、一辺が230m)に、高さは劣るものの、底辺の一辺は439m、壁面の面積が世界最大を誇るピラミッド。
紀元前300年頃建設されたピラミッドだった。

・首都のメキシコシティもかつてのアステカ王国の首都の上に建てられているが、その下は元々湖だったため、すこしずつ地盤が沈んでいる。この100年間で9m沈んだ。

答えはこちら