FM 福岡 FUKUOKA

MORNING JAM

問題です!

バックナンバー

2005-11-22(火)

サッカー部のこうじ君と陸上部のもとこさんは1周400mのグランドを走りました。
猪突猛進型のもとこさんは全速力で、ボールが友だちのこうじ君はドリブルをしながら、グランドを同じ方向に走るともとこさんはこうじ君を3分20秒ごとに追い越し、お互いが反対方向に走ると50秒ごとに出会います。
この時、こうじ君ともとこさんのスピードはそれぞれ時速何キロでしょう?

こうじ君・時速10.8km  もとこさん・時速18km

答えはこちら

2005-11-21(月)

お歳暮のシーズンですね。あなたはどなたに贈りますか?
さて、お歳暮やお中元など、贈答品につけるものといえば「熨斗」。実は、この熨斗は元々ある食べ物が使われていました。その食べ物とは一体何でしょうか?

あわび

答えはこちら

2005-11-18(金)

東京タワーは5年に1回、ペンキの塗りかえをします。
この、ペンキの塗りかえにかかる費用は一体いくらでしょうか?

およそ8億円

答えはこちら

2005-11-17(木)

大相撲九州場所が始まり、福岡の街ではあちらこちらでおすもうさんを見かけます。おすもうさんの事を「力士」と言いますが、実は中国で「力士」と書くと、ある商品名のブランド名を表します。さて、そのブランド名とは一体なんでしょうか?

ラックス(Lux)

答えはこちら

2005-11-16(水)

今日はモーニングジャム恒例のアナグラム問題です。
文字をばらばらにして並び替え、別の言葉にしてみました。
「おやあ、家内と円満ね?」
ヒット曲のタイトルをアナグラムしています。さて、このヒット曲とは一体なんでしょう?

お前やないとあかんねん(桜庭裕一郎)

答えはこちら

2005-11-15(火)

今日はギネスブックからの問題です。
アメリカ人のモンテ・ピアースさんは自分の体のある部分を使って、10セントコインを3.306メートル飛ばし、ギネスブックに載りました。さて、そのある部分とは一体どこでしょうか?

耳たぶ

答えはこちら

2005-11-14(月)

日本の47都道府県には、それぞれご自慢の名物が必ずあります。今日はそんな名物から、その地名を当てていただきます。この地方の名物は・・・
「アンコウ・桃・馬肉・ラーメン」
さて、これらが名物となっている都道府県とは一体どこでしょう?

福島県

答えはこちら

2005-11-11(金)

「ユーモアモダン語辞典」からの出題です。
昭和12年に出版されたこの辞典には・・・
「エウゴーク」=「活動写真」
「アンクルム」=大福もち
などど書かれています。

それでは「ワンクラワン」とは
何のことだと書かれているでしょうか?

夫婦喧嘩(ワン・犬も、クラワン・食わない)

答えはこちら

2005-11-10(木)

灯油をポリタンクから移す時に使う、赤いところをシュコシュコ押すタイプのポンプ、使ったことありますか?
あのポンプ、実はもともとある別のものを移しかえるために作られたものですが、時代とともに本来の目的では使われなくなり、灯油用として生き残ってきました。さて、元々は何を移すために使われていたのでしょうか?

しょうゆ

答えはこちら

2005-11-09(水)

今日は映画のキャッチコピーの問題です。劇場で公開された時のキャッチコピーが
「いっしょなら、愛は元気」
さて、この映画はズバリ何でしょうか?

アイ・アム・サム

答えはこちら