FM 福岡 FUKUOKA

MORNING JAM

問題です!

バックナンバー

2023-04-17(月)

クイズ!おもしろ企業動画

重機の世界大手・キャタピラーが、

機械の性能をアピールするために、

2014年に公開した、「やってみた」動画。

5台の重機を使って、何をやってみたんでしょう?

答え:巨大ジェンガ

重機の世界大手・キャタピラーが公開している「トライアル」シリーズは、キャタピラーの重機と人間が数々のチャレンジに挑んできたビデオシリーズ。これまでに9作品アップしていて、合計1800万回以上の再生回数を記録している。
その第1弾が、5台の重機を使って超巨大ジェンガを実際にプレイするというもの。
使用したのは重さ272kgの木製ブロックを27個。総重量はおよそ7.3t。指揮官となる男性がどのようにブロックを抜いていくか指示を出し、熟練たちが操作する。運搬用の鉄板をゆっくり差し込んで、向かい側にいる重機にブロックを渡し、アームで上に持ち上げる。ブロックを置くときは落差があるのでそっと置くことはできない様子だが、設置場所がずれてしまった時はショベルの端をそっと当てて位置を調整する精密さは持ち合わせている。また、高いところは先を外した油圧ショベルの接続部を使って器用にブロックを押し出す。最後には、轟音を立てて崩れてしまい、「仕事を終わらせるための設計。それが『どんな物』であっても。」という言葉で締め括られている。

・他には、食器店のなかでミニショベルを操作したり、ビーチで砂の彫刻を作ったり、人間とショベルカーで綱引き対決をしたりと、キャタピラーが手掛ける重機と人間のさまざまな「遊び」を紹介している。

答えはこちら

2023-04-14(金)

なぞなぞGPT~

人工知能に、栄養たっぷりの

「あおさ」をあげたら、

歴史上の人物になりました。

だーれだ?

答え:栄西

AI(エーアイ)の、「ア」を「サ」にしたら、「エーサイ」…

・栄西(1141-1215):平安末期~鎌倉初期、日本の臨済宗の開祖、建仁寺

答えはこちら

2023-04-13(木)

1998年にメジャーデビューしたaikoさん。

実はデビュー直前、あるグループに

誘われていました。

すでにソロデビューが決まっていたので、

グループに入ることはなかったのですが、

その 誘った人物、誰でしょう?

答え:つんく

aikoが誘われたグループは「太陽とシスコムーン」。
1999年にデビューしたアイドルグループで芸能活動経験のある女性というコンセプト。
メジャーデビュー前、つんくさんから電話がかかってきたという。「お前って、デビューとかきまってんのか?」
aikoは当時、メジャーデビューはしていなかったが、ラジオDJなどをしていたことから声がかかった。結局、シンガーとしてデビューが決まっていたので、加入することはなかった。

答えはこちら

2023-04-12(水)

クイズ! 助っ人外国人列伝

身長193センチ、シカゴ・カブスからやってきた

ロッテのジョージア・アルトマン外野手。

1970年の日本シリーズ第5戦、2対2で迎えた

7回、アルトマンは転がっていく打球を

追うこともせず、巨人に日本一を奪われてしまいました。

試合の後、巨人の川上監督はこの時のアルトマンを大絶賛。

7回に一体何が起きたんでしょう?

答え:(味方の野手と激突)気を失った選手を介抱した。

1970年、10年ぶりにリーグ優勝したロッテオリオンズ(現 マリーンズ)。巨人の3勝1敗で迎えた日本シリーズ第5戦。
2対2で迎えた7回表、ランナー1塁で事件が起こる。フラフラと上がったレフト線のフライを追って、身長193cmのアルトマンと 172cmのショート飯塚が激突。飯塚はその衝撃で倒れて意識を失ってしまった。
打球は外野を転がっていったが、アルトマンは意識を失った飯塚を抱きかかえて必死に呼びかけて介抱した。その間にランナーが生還し、結局 それが決勝点となり巨人が6連覇を達成した。しかしその6連覇以上に、チームメイトの体を心配したアルトマンの姿は強い感動を与えた。
巨人の川上監督は、帰りのバスで「野球人としてはアルトマンは打球を追うべきだったが、人間としてはアルトマンのようにありたい」と絶賛した。

答えはこちら

2023-04-11(火)

江戸中期 享保2年(1717年)の話。

お寺の門番だった山本新六さんが

門の掃除をする中で思いついた新商品。

掃除も楽になり 年に38万個も売れて大儲け。

これ、何でしょう?

答え:桜餅

花が終わると新緑の季節。
新緑の桜の葉を収穫し、塩漬けにしたもので作られるのが桜餅。桜餅が生まれたのは江戸・向島の長命寺。寺の門番が毎年、頭を悩ませていたのが、桜の落葉の掃除だった。
ためしに、桜の葉を塩漬けにしてみたところ、とても香りがよい。(クマリンという香り成分が出る)これで餅をくるんで、門前で売ると大ヒット。
年間、77万5千枚の葉を漬けた記録が残っていて桜餅1個につき2枚使うので、38万7500個売れた計算になる。
桜の葉は5月から9月にかけて収穫される。ソメイヨシノの父であるオオシマザクラの葉で7割が静岡の松崎町で生産されている。

答えはこちら

2023-04-10(月)

1位はケニアで、一人1日520グラム、

2位はマレーシアで、477グラム、

3位はウガンダで、470グラム。

日本は、戦前は400グラムだったのに、

今は200グラムまで減ってしまったもの。

これ、何のランキングでしょう?

答え:排便量(うんちの量)

健康な大人の日本人が1日に排便する量は、平均およそ200グラムといわれている。もちろん個人差はあるが、仮設トイレは200グラムを基準に設計されることが多い。
仮に80歳まで生きるとすると、生涯、排泄するウンチの量は約5トン、中型トラック1台分だ。かなり多いと感じるかもしれないが、戦前の日本人の1日の排泄量は平均約400gだったので、当時と比べると半減している。これは、日本人の食物繊維の摂取量が減ったから。戦前は1日約30g、現在は半分の15gしか摂っていない。食物繊維の摂取量と糞便量には関連性があることが研究で分かっていて、日本人のこの結果には、食事の欧米化の影響が見てとれる。
ちなみに、世界で最もたくさんのカロリーを摂取しているアメリカ人の糞便量は、1日せいぜい150グラムと日本人の4分の3程度。
また、大量の食物繊維を食べる草食動物は腸が長く、肉食動物は短いと言われるが、人間の腸の長さは食物繊維の摂取量とは無関係である。日本人の平均は154.7cm、アメリカ人の平均は158.2cm。

・ウンチは消化されなかった食物繊維、すなわち食物のカスと考えられているが、じつは繊維そのものは重さの5%程度を占めているだけで、60%以上は水分である。残りは新陳代謝して剥がれ落ちた腸の粘膜組織や細胞、腸内細菌やその死骸などが合わせて30〜40%含まれる。

答えはこちら

2023-04-07(金)

野球なぞなぞ~

2アウト満塁の緊迫した場面。

ピッチャーが投げた渾身の一球、

バットが空を切る。

と、その瞬間、急に可愛く見えた虫って、

なーんだ?


(原案:T&Yなぞなぞサイト)

答え:蚊

バッターが「空振り」した瞬間、「蚊、ラブリー」…

答えはこちら

2023-04-06(木)

現代の日本語で、横書きする時は

左から右に書きますが

昔は右から左に書いていました。

何故、右から書いていたんでしょう?

答え:1行が1文字の縦書きという扱いだったから
(縦書きの時、右から左に改行していたから)

日本語は元々、縦書き。そして改行したら左の行に移る という書き方。
ただ、お寺の名前の額(看板)など横書きしかできないシチュエーションがある。そんな時に右から左になったのは「1行1文字で改行した」からだとされている。
それが中世に入り、西洋の左から右の横書き文化が流入 混乱が起こる。
「左横書き」「右横書き」。そして文字を90度傾けて「横に縦書き」などいろんな書き方が混在する事態が発生。そして戦時中の1942年に「左横書きの統一」を提言。当時は反発が強かったが、戦後1949年に公文書が左横書きに統一されたことをきっかけに、今の形が定着した。

答えはこちら

2023-04-05(水)

クイズ!助っ人外国人列伝

千葉ロッテマリーンズの前身、東京オリオンズに

1968年、ニューヨークヤンキースから

ロペス選手が入団。

しかし、この入団をめぐってチームは大騒動。

結果的に無事入団したのですが、一体

何が起きたんでしょうか?

答え:やってきたのは同名の別人だった。

1968年、不振の打撃にテコを入れるために助っ人外国人を起用。ヤンキースに問い合わせると「ロペスなら出してもいい」という回答。
ヤンキースのスター選手 右投右打のヘクター・ロペスがやって来る!とチームは大喜び。しかし、マウイ島の春季キャンプに現れたのは左投左打の「アルト」ロペス選手だった。
大騒ぎとなったがチームは「ダメだったらアメリカに帰せばいいから」と大らかに構え、そのまま入団。ヤンキースに払った移籍金はたった1,000ドル(36万円)だった。
なんとこのアルト・ロペス選手が大当たり。日本球界で6年間プレー。初年度は23HR、打率.289、74打点。
チームは3位に浮上。3年目の1970年は優勝した。

答えはこちら

2023-04-04(火)

坂本龍一さんの問題です。

坂本龍一さんは東京の生まれですが

お父さんは福岡、今の朝倉市の出身でした。

朝倉市に「坂本」の苗字の元になった

地名が今も残っています。

坂本家の祖先は、そこで

何をしていたでしょう?

答え:黒田藩の足軽(対 久留米藩の警護)

坂本家のルーツをたどると、足軽をして黒田家に支えていたことがわかった。幕末に支えていた「武七」は久留米藩との境に近い、現在の朝倉市(当時は三奈木村)英彦山街道の「坂の下」と呼ばれた場所で警護をまかせられる。(現在の甘木 荷原 坂の下)
その「坂の下」から「坂本」の姓がつけられた。明治に入り「武七」の息子「兼吉」(龍一の曽祖父)の代に甘木町の中心部に移り『料理 坂本』を開店。昭和の初めまで甘木で繁盛していたお店だった。
兼吉の孫の「一亀(かずき)」は文学青年で、『朝倉文学』という同人誌を発行。それを見た東京の出版社の社員から声がかかり、25歳で上京。
東京で妻となる敬子と出会い、1952年 龍一が誕生した。

答えはこちら